へんこつ日誌

Oral_Top_Anchor
トップ «前の日(05-16) 最新 次の日(05-18)»
RSS feed


ここから本文

2002年05月17日(金) この日を編集

§1 ハードディスクの入れ替え2

日が変わって、早速NetJapanのサイトへ行ってFAQを探してみた。http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/sol71.html

ちゃんとありました。マイクロソフトでもWindows2000の問題として発表しています。http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/isapi/gomscom.asp

?target=/japan/support/kb/articles/jp249/3/21.asp&LN=JA

こんな事を知る術もなく、最初は簡単に思っていたので、ディスクがコピーできたら、古いドライブを付けたまま再起動していました。そうすると起動はするモノの新しいHDDがマスタードライブになっているにもかかわらず。古いHDDがCドライブとして立ち上がってしまいます。仕方なく古いHDDを物理的に外して再起動したら、上記の問題でログオンできません。

レジストリを最初に変更しておけばすぐにログオンできるのが分かったので、古い方のHDDで立ち上げて、レジストリをバックアップ後、レジストリを変更して、再起動。DriveCopyを実行するときは、CD-ROMからなので、後々の手間を省くため、古い方をプライマリーのスレーブに変えて、新しいHDDを次回再起動時にマスターとなるよう最初からプライマリーマスターにセットして、コピーをはじめました。

コピー完了後、再起動しますかと聞かれるので、今回も電源を一旦切って、古い方のHDDの電源を切り再起動します。BIOSに入り、HDDの認識を再確認して、新しいHDDから起動するように変更して、リセット。

今回は、上手くログオンできましたが、ログオンしたとたんにエラーメッセージの嵐となります。全てキャンセルしてマイコンピュータで確認すると、本来Cドライブになるはずのドライブ文字が、Eドライブになっていて、本来のDがCに、EがDに割り当てられていました。

ここでレジストリエディタを開きます。この時regedt32ではなくregeditのほうで操作しなければならないようです。指定されたキーを開いて、マイコンピューターでのドライブのずれをレジストリで変更してやります。

恐る恐る再起動をかけます(^^;

今回は無事、何事もなかったように起動して、ログオンできるようになりました。スタートアップに入っているアプリもエラーを出すことなく順次起動して、普段の状態に戻りました。

ついこの間、あまりにもフリーズが激しいWindows98に見切りを付け、Windows2000にしたばかりに、酷い目に遭いました。その分一つ勉強にはなりましたが・・・

HDDにも余裕が出来てひと安心です。古いHDDはWindows2000とは相性があるので、問題を解決してからデータのバックアップ用にでも使おうと思っています。

Windows2000はマスターブートレコードと、ブートセクタとブートパーティションを順次確認するようですが、最後のブートパーティションでエラーが起こりループに入ってしまうようでした。レジストリにフルパスで記録されるため、この現象が起こるようで、フルパス部分を解除してやると間違ったドライブレターでも最初は起動するようです。

WindowsNTやWindowsXPではこの現象は無いようですが、ハードウェアまでガッチリ監視するOSだけに、こういう事も起こるのでしょうね、サービスパック3あたりで、対応してくれればよいのですが。


2003年05月17日(土) この日を編集

§1 全国広報コンクール

例の、「大山崎町公式ウェブサイト」が、コンクールで入選に選ばれた。残念ながら特選にはなれなかったが、部門172点の中から特選1、入選2という狭き門で入選したことは喜ばしいことだ。

何にもまして、大山崎町の職員がこの入選を機にますますサイトのバリアフリーに力を入れざるを得なくなってくると思われ、それが何よりの効果である。周辺の市町村も誘発されて目覚めてくれることを願うばかりである。

京都新聞記事

日本広報協会結果発表


2004年05月17日(月) この日を編集

§1 あぶない牽引車

最近、ジェットスキーやバスボートなど、小さなトレーラーをひいては知っている車をよく見かける。たまたま今日僕の前を走っていたトレーラーにはびくりしました。本体の車の方が右折しようと右の指示器を出したとたん、なんと引かれているトレーラーに付いている左の指示器が点滅しています。

危ないなぁと想いながら付いていると今度は左折のために本体の車が左の指示器を出したと思ったら、なんとトレーラーの方はバックランプが点滅を始める始末。これには笑っちゃいました。果たしてトレーラーの右の指示器はいったいいつ使われるのかは確認が取れませんでした。この文だとバックするときに点いているかもね(^^;

§2 今回はドーファンで

シリーズ初回の放送でヘリコプターの事故から始まったER IXですが、救急に使うヘリにしてはテールローターがむき出しで配慮が足りないなと思っていたのですが、今日の放送でのヘリコプターのシーンではちゃんとドーファンが使われていました。こういうところもしっかりアピールして欲しいですね。

§3 何も使わなかった。

昼間の調子がちょっと心配な面もあるが、薬無しで寝られるのだからそれに越したことはない。でも心配。


2005年05月17日(火) この日を編集

§1 箱根うつぎ

色が変わりだした箱根うつぎ 先日撮影した時は白一色だったので見間違えてしまいました。色とりどりの花を見ながら呆然としているとうつぎですねと声をかけて頂きました。「箱根うつぎと言って咲いた後に色が変わってきて最後は赤紫色で終わるのよ」と教えて頂きました。これは庭などに植えてあると楽しめますね>み〜ひゃん!

§2 認証付きhikiの続き at XREA

Hikiの編集機能を認証が必要なように改造すると同時に、HikiFarmで新しくできるWikiにも認証機能を自動的に付ける試みです。本来ならtypekey認証プラグインを使えば簡単なのですが、XREAではopensslの制限が厳しく、requireしただけでエラーになってしまうため断念せざるをえませんでした。そこで色々参考にさせて頂いてたどりついた答えと言うことです。

Hiki本体の改造

これについてはmatchy.net Hikiの編集機能に認証をかけるを参考にさせて貰いました。改造するファイルは3つ。Hikiのインストールディレクトリが$HOME/hikiだと仮定して

  • $HOME/hiki/hiki.cgi
  • $HOME/hiki/hiki/command.rb
  • $HOME/hiki/style/default/html_formatter.rb

だが、このうち最後のhtml_formatter.rbだけが最新バージョンでは変数に変更があったため少し変えなければならなかった。

html_formatter.rb,v 1.25 2005/05/11 03:00:21
168行目あたり
       if !@conf.use_wikiname and t[:e] == :wikiname
         s[:html] << disp.escapeHTML
       elsif @db.exist?( t[:href] )
          s[:html] << @plugin.hiki_anchor(t[:href].escape, disp.escapeHTML)
         @references << t[:href]
+      elsif @conf.cgi_name == 'view.cgi'
+        outer_alias = @interwiki.outer_alias(t[:href]) || disp.escapeHTML
+        s[:html] << outer_alias
       else
         missing_anchor_title = @conf.msg_missing_anchor_title % [ disp.escapeHTML ]

ここまでで来たら、hiki.cgiとまったく同じものをview.cgiとして同じディレクトリに入れる。これでWebから参照できるWikiディレクトリにシンボリックリンクか呼び出しの簡単なCGIをhiki.cgiとview.cgiと言う名前で作れば動くはずである。

HikiFarmの改造

当然ファームでも認証をかけたいので、HikiFarmのindex.cgiと同じ内容のcreate.cgiをコピーなどして同じディレクトリに作る。その後create.cgiを改造して、新しくできるWikiが認証付きになるかを確認する。

cereate.cgi
133行目付近から
   def create_wiki(name, hiki, cgi_name, data_path, default_pages_path)
    Dir.mkdir("#{@farm_pub_path}/#{name.untaint}")

-   File.open("#{@farm_pub_path}/#{name}/#{cgi_name}", 'w') do |f|
-     f.puts(index(name, hiki)) # fix me
-     f.chmod(0744)
-   end
-
+   File.open("#{@farm_pub_path}/#{name}/hiki.cgi", 'w') do |f|
+     f.puts(hiki(name, hiki)) # fix me
+     f.chmod(0744)
+   end
+
+   File.open("#{@farm_pub_path}/#{name}/view.cgi", 'w') do |f|
+     f.puts(view(name, hiki)) # fix me
+     f.chmod(0744)
+   end
+
+   File.open("#{@farm_pub_path}/#{name}/attach.cgi", 'w') do |f|
+     f.puts(attach(name, hiki)) # fix me
+     f.chmod( 0744 )
+   end

    File.open("#{@farm_pub_path}/#{name}/hikiconf.rb", 'w') do |f|
      f.puts(conf(name, hiki)) # fix me
    end

+   File.open("#{@farm_pub_path}/#{name}/.htaccess", 'w') do |f|
+     f.puts(htaccess(name, hiki)) # fix me
+   end

    Dir.mkdir("#{data_path}/#{name}")
    Dir.mkdir("#{data_path}/#{name}/text")

156行目付近から

    private
   def conf(wiki, hiki)
 <<CONF
 hiki=''
 eval( open( '../hikifarm.conf' ){|f|f.read.untaint} )
 __my_wiki_name__ = '#{wiki}'
 eval( File::open( "\#{hiki}/hiki.conf" ){|f| f.read.untaint} )

 eval( File::readlines( "/virtual/en-tec/etc/hikiconf.rb" ).join.untaint )
 CONF
   end

-  def hiki(wiki, hiki)
-<<-INDEX
-#!#{@ruby}
-hiki=''
-eval( open( '../hikifarm.conf' ){|f|f.read.untaint} )
-$:.unshift "\#{hiki}"
-load "\#{hiki}/hiki.cgi"
-INDEX
-  end
-
+  def hiki(wiki, hiki)
+<<-HIKI
+#!#{@ruby}
+hiki=''
+eval( open( '../hikifarm.conf' ){|f|f.read.untaint} )
+$:.unshift "\#{hiki}"
+load "\#{hiki}/hiki.cgi"
+HIKI
+  end
+
+  def view(wiki, hiki)
+<<-VIEW
+#!#{@ruby}
+hiki=''
+eval( open( '../hikifarm.conf' ){|f|f.read.untaint} )
+$:.unshift "\#{hiki}"
+load "\#{hiki}/view.cgi"
+VIEW
+  end
+
+ def htaccess(wiki, hiki)
+<<-HTACCESS
+DirectoryIndex view.cgi
+
+<Files hiki.cgi>
+AuthName      Hiki
+AuthType      Basic
+AuthUserFile  /virtual/en-tec/pass/wiki/.htpasswd
+<Limit GET POST>
+Require valid-user
+</Limit>
+</Files>
+
+HTACCESS
+ end
+
+ def attach(wiki, hiki)
+<<-ATTACH
+#!#{@ruby}
+hiki=''
+eval( open( '../hikifarm.conf' ){|f|f.read.untaint} )
+$:.unshift "\#{hiki}"
+load "\#{hiki}/attach.cgi"
+ATTACH
+ end

最後のattachはおまけというか全てのWikiで画像などを扱えるようにココで設定している。最後にメニューの表示を少し変更してある。hiki_menu.rbなどとして、$HOME/hiki/pluginに入れておけばよい。

#===== menu
def hiki_menu(data, command)
  menu = []
  editable = %w(view edit diff)

  if @conf.bot?
    menu << %Q!<a accesskey="i" href="#{@conf.cgi_name}?c=index">#{@conf.msg_index}</a>!
  else
  menu << %Q!<a accesskey="c" href="hiki.cgi">管理者用</a>! if @conf.cgi_name == 'view.cgi'
  menu << %Q!<a accesskey="c"  href="#{@conf.cgi_name}?c=create">#{@conf.msg_create}</a>! if @conf.cgi_name != 'view.cgi'
  menu << %Q!<a accesskey="e" href="#{@conf.cgi_name}?c=edit;p=#{@page.escape}">#{@conf.msg_edit}</a>! if editable.index(command) && @page && @conf.cgi_name != 'view.cgi'
  menu << %Q!<a accesskey="d" href="#{@conf.cgi_name}?c=diff;p=#{@page.escape}">#{@conf.msg_diff}</a>!  if editable.index(command) && @page
  menu << %Q!#{hiki_anchor( 'FrontPage', page_name('FrontPage') )}!
  menu << %Q!<a accesskey="i" href="#{@conf.cgi_name}?c=index">#{@conf.msg_index}</a>!
  menu << %Q!<a accesskey="s" href="#{@conf.cgi_name}?c=search">#{@conf.msg_search}</a>!
  menu << %Q!<a accesskey="r" href="#{@conf.cgi_name}?c=recent">#{@conf.msg_recent_changes}</a>!
  @plugin_menu.each do |c|
    next if c[:option].has_key?('p') && !editable.index(command)
    cmd =  %Q!<a href="#{@conf.cgi_name}?c=#{c[:command]}!
    c[:option].each do |key, value|
      value = @page.escape if key == 'p'
      cmd << %Q!;#{key}=#{value}!
    end
    cmd << %Q!">#{c[:display_text]}</a>!
    menu << cmd
  end
  menu_proc.each {|i| menu << i}
  menu << %Q!<a accesskey="m" href="#{@conf.cgi_name}?c=admin">#{@conf.msg_admin}</a>! if @conf.cgi_name != 'view.cgi'
  menu << %Q!<a accesskey="f" href="../">HikiFarm</a>!
  end

 data[:tools] = menu.collect! {|i| %Q!<span class="adminmenu">#{i}</span>! }.join("&nbsp;\n").sanitize
end

新しくWikiを作るときにはcreate.cgiを呼び出すように変更する。

index.cgiの302行目あたり
  <div class="update day">
    <h2><span class="title">新しい Wiki サイトの作成</span></h2>
    <div class="form">
-     <form class="update" method="post" action="#{@hikifarm_path}">
+     <form class="update" method="post" action="create.cgi">
        <div>
          作成したい Wiki サイトの名称を指定します。
          これは URL に含まれるので、できるだけ短く、
          かつ Wiki の目的をよく表現したものが良いでしょう。
        </div>

最後にcreate.cgiに認証を書けるため.htaccessに

<Files "cleate.cgi">
        AuthName      HikiFarm
        AuthType      Basic
        AuthUserFile  /virtual/en-tec/pass/hikifarm/.htpasswd
        Require       valid-user
</Files>

を付け加える。

稼働例はhttp://wiki.en-tec.org/にあるが、ココまで改造するとバージョンアップが大変だなぁと思うわけです。そろそろ0.8リリースの声が聞こえてきているのでなおのこと(^^;


2006年05月17日(水) この日を編集

§1 右手首が良くならない

先日傷めてしまった右手首、1日後にピークを迎えてその後は直っていく予定だったのだが痛みがまったくとれない。手首をひねるとズキッと痛い。全体的にだるいし力も入らない。これは整形外科に見てもらう必要があるかも知れんなぁ。むちゃくちゃ困るわけではないので放って置いてもそのうち直ると思うけどどうなっているのかぐらいは知っておいた方が良いかも知れないなぁ。成ちゃんが退院してもいたかったら行ってみるかな。

§2 5月って案外不安定

成ちゃんの入院のきっかけが何故か去年に続いて5月だが、これは単なる偶然かそれともそれなりの理由立てが出来るのか検証しておく必要がありそうだ。五月病という言葉があるように案外不安定な時期なんじゃないかとふと思ったりした。僕が背中の調子を崩しやすかったのもこの辺りだった気がする。暖かくなり出して気が緩んだ頃に急に冷え込んだりするし精神的にも新しい環境だったりすることも多い季節なのでいろんな意味で不安定になる時期と捉えておいた方が良いかも知れないですね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

§1 godgod [ 私もちょうど去年の今頃手首をひねり,腫れて痛くて大変でした。背中に手をまわしたりしようものなら激痛で。。。 お医者..]

§2 NOB [僕は手首だけなんですけどね。ひねると痛いです。肘の方までけだるい感じが続いてます。ちょっと時間が掛かりそうな予感です..]


2007年05月17日(木) この日を編集

§1 木曜日の憂鬱

顧問先のサーバーは火曜日の夜にシャットダウンする。水曜日は定休日なので木曜日の朝に起動するのだが。どうも木曜日にマイナーなトラブルが多い気がする。ネットワークドライブが繋がらなくなったとか、ウェブに繋がらなくなったとかいろんなトラブルが発生する。商用電源が不安定なので安定化電源を入れて1つ不安は取り除けているのだが、それでもなお木曜日には何かが起こる感じ。今日も行ってきました。ただ、僕が行く前に直っていることが多いのも木曜日の特徴かな。


2008年05月17日(土) この日を編集

§1 何故か仕事の間は大丈夫

今日は朝から現場に出る約束があったのですが、昨日までがウソのように痛みはまったくありません。約束の9時半に現場に到着、予定通り進む工事を見ておりました。肝心な部分だけ手伝ったり指導したりして、お役ごめんになったのが11時半頃でした。後は任せて家に帰り、子どもたちと昼ご飯。今日は朝と昼を担当できて先ずは何よりでした。

春ちゃんの昼ご飯が済んで、一緒に横になってしばらくしたら再び発作が出てきました。今度の発作は生やさしいものではありませんでした。延々と続く疝痛の忌々しいこと。しかし今日は土曜日で明日は日曜日。ちょっと途方に暮れました。このまま痛みが続くのならもはや救急車を呼んでもらって痛み止めの注射を打ってもらおうかと何回思ったことか、白状しても始まらないのですが、気絶する人も有るそうなので要注意です。

このまま痛みに耐えて朝を迎えるのでした。


2009年05月17日(日) この日を編集

§1 いざとなると工具が足りない

まだ青い紫陽花

その昔よくバイクをいじっていたときは、道具が揃っていたのですが、いったいどこへ行ってしまったのか、いざスパナが欲しいとか思っても、すぐに見つかりません。納戸などを探して道具を集めないといけませんね。大阪で開かれた工具の見本市で買ったスタービレーのスパナのセットがどこに行ったのか。今手元にあるのが14mmだけですから、困ったモノです。10,12,13,17,19と揃っているはずなんですけどね。バイク一台触ろうとすると工具がそこそこ要りますね。今の手元にある工具だけでは無理をしてネジを痛めたりしかねないので、ちょっとまともな道具も揃えなければならないかも知れません。意外なところで費用がかさむかも。


2010年05月17日(月) この日を編集

§1 税金月だ!

盲人用とからだの不自由な方用のボタンが併設されている

固定資産税と自動車税と軽自動車税を支払ってきた。春ちゃんが居なくなって自動車税を初めて支払うことに。こんな事からも思い出してしまう。ほとんどは郵便局から支払ったのだが、支払い用紙をそのまま使えない島本町は直接役場に行って納付してきた。ちょっとだけ苦言を述べてかえってきたのだが、改善する気はあまりないようである。

そんな島本町役場の前の信号でおもしろいことに気がついた。押しボタン式信号になっているのだが、盲人用とからだの不自由な方用のボタンがそれぞれ別々にあるのでした。どういう意味なのかとネットで調べてみたら、盲人用の押しボタンは特に今までと変わりないというか、通常のローテーションの中で信号が変わるのだが、からだの不自由な方用のボタンはちょっと意味合いが違うようでボタンを押した当該歩道の青信号の時間が通常より長くなるらしい。普通の人よりは時間が掛かるという配慮らしい。

それにしても分かりづらいというか、ここの信号は相変わらずどんな条件で歩道が青になっても盲人用の案内のブザーが鳴る仕組みになっている。このブザーというか鳥の鳴き声を模した音色も、意外と事故が多いようで、今では廃止の方向になっているようです。目の見えない人が特別な端末を持って歩くとその人だけに交差点名とどちらの方向の信号が青になっているかがアナウンスされるという仕組みに変わってきているようです。

からだの不自由な方用の押しボタンはお年寄りにも有効ですね。また、目の不自由な方もいくらか時間が掛かるかも知れないので、ボタンが押されたら通常より長めにして、ボタンは1つで良いかも知れませんね。


2011年05月17日(火) この日を編集

§1 手書きのHTMLからtDiaryへデータ移行

おみさんの日記の一部が手書きのHTMLのままで残っている。それはそれで残しておきたいというおみさんの希望で残してあるのだが、いざ検索をしたいときに不便なのでtDiaryへの取り込みを開始した。

静的なHTMLだがタグの消去などもなかなか面倒ですね。ブラウザの画面で月ごとに表示されるからコピーペーストしたらテキストだけ取り出せるのでその方が早い感じもする。

抜き出したテキストを、tDiary型式に変換していくのがこれまたひと手間掛かる。日ごとの区切りとかを丁寧に見ていく必要がある。手元でUTF-8に変換してアップロードしたら文字化けした。EUC-JPで作ったものをアップして読み込んだらちゃんと変換してくれた。これで良いのか?


2012年05月17日(木) この日を編集

§1 マクロレンズLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

新しいレンズで試し撮り(手持ち)

ヤフオクで、これぐらいで落札したら買っても良いかなという程度で入札しておいたら、それより安い価格で落札してしまいました。と言うわけでちょっとあわてたのですが、格安で手に入って良かったなと、納得の写りです。

我が家にあるマクロレンズはどれも手ぶれ補正が無いのですが、今回のレンズは手ぶれ補正が付いてます。またフルサイズやAPS-Cだとボケが強すぎて素人にはちょっと使いにくいのですが、マイクロフォーサーズのセンサーサイズという使いやすさもあって、ボケ具合が強すぎ無くて非常にシャープに写ります。もっとぼかしたい人には物足りないでしょうが、ちょっとクローズアップして綺麗な写真を撮りたいと思っている人にはピッタリなマクロですね。しかも手持ちが大丈夫。

35ミリ換算で90ミリという焦点距離ですからちょっとしたポートレイトにも使えます。ライカの名前が付いているので若干高い目の値段設定ですが、値打ちは充分にあります。おみさんの創作意欲をくすぐるレンズかも知れませんね。いずれは欲しいと思っていたレンズですが、手に入れてみるともっと早く手に入れても良かったなと思わせるレンズですね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

§1 Nao7 [この一点だけみても「おっ・・」と思います。 シャープ感と色の渋みが今までと違ってますね。]

§2 NOB [お久しぶりです。 なかなかいい感じでしょ。おみさんのお気に入りになってくれればいいなと思ってます。 パナソニックがラ..]


2013年05月17日(金) この日を編集

§1 仕事の引き継ぎ

兄貴から仕事を引き継いだ、途中まで兄貴が段取りしていたモノだ、色々説明を受けて何をしたらいいのかも聞いていたのだが、やっぱり途中からの引き継ぎには問題が多いですね。

自分で用意していない資料はモノがしがち。自分が必要に迫られて用意した資料なら熟知しているけれど、勝手に用意されていた資料はどう把握したらいいのか全く分からない。そんな中で、危うく見逃すところだった下見ヶ所を夕方終い間際に気がついて慌てて現場に行った。

もう一度図面を元に確認したら、まさに目から鱗の状態が其処にあった。これらのことがハッキリするかしないかでは今後の動きに大きな影響があったのだ。今回何とか見逃すことが無くて、大げさなことにはならなかったけど、途中から仕事を引き継ぐときは十分な注意が必要ですね。改めて痛感した日でした。


2014年05月17日(土) この日を編集

§1 Peace Angel チャリティコンサート

ペイ・フォワード倶楽部主催のチャリティコンサートに行ってきました。わたなべゆう君のライブに行くようになってから知った活動、趣味だと言ってやり続ける理事長の懐の深さを感じます。

昨年初めて行かせてもらって、今年も行くことが出来ました。すごくアットホームなコンサートです。前回は大きなホールで、今回はペイ・フォワード倶楽部の本拠地でもある千里山の千里寺で行われました。関西大学の初代の講堂を移築したという建物、天井が高くて気持ちのいい音がします。

最新のカバーアルバムに入っている「大きな古時計」の訳詞をした人が千里山出身だとか、わたなべ君にも少なからず縁がある場所と言うことですね。当初1時間の予定が終わってみると1時間半以上の長丁場、アンコールも2曲と出血大サービスでございました。

一粒種の息子君も今回は司会のサブとして立派に進行のお手伝いをしていました。前回合ったときとは一回りお兄さんになったんだなと思いました。時々ゆう君に鋭い突っ込みを入れるところは変わっていませんでしたが(笑)

すっかり日が暮れて時間も時間なので、近くの居酒屋で空いた小腹を満たすことに。チェーン店ばかりが目立つ今日この頃ですが、そうではないお店を探すと1件目は満杯でしたが2件目で良いところに入れました。料理も美味しかったし、日本酒や焼酎の取りそろえもなかなかで楽しかった。千里山、また行きたいです。


2016年05月17日(火) この日を編集

§1 Windowsの強制アップデートにやられた

Windows10強制アップデート、恐ろしい(笑) 顧問先のパソコンは勝手にWindows10にアップデートしないように設定していたのだが、このところのマイクロソフトの攻勢に顧問先の1台がやられてしまった。不覚だった! プリンタが動かなくなったのと、PDFのサムネイルが表示されなくなったので、何とかしてくれとSOSが入ったので見てきた。

プリンタの方はちゃんとドライバも入っているのに認識しない。仕方がないので一旦プリンタを削除して新しいドライバをダウンロードしてインストールするも反応無し。別の方法で試すしか無い。プリンタの追加からOS付属のドライバを選んでインストールしたら、あっさり認識してテスト印刷が出来た。普通に使っている人にはこんな事分からないよね。

サムネイルの方はアクロバットリーダーの設定で簡単に解決したが、普段そんなこと気にせずに使っているユーザーにとっては突然アイコンだらけになってサムネイルが表示されないと不便ですよね。

最初の頃の強制アップデートは回避していたのに。今回の強制アップデートはたちが悪いですね。顧問先の中でもスタンドアローンでプロ版じゃない唯一のマシンでやられてしまいました。ドメイン管理している端末は管理者の許可が無いとアップデートに進まないだけマシかな?


2017年05月17日(水) この日を編集

§1 ギターとギタースタンドを寄贈しました

ギター寄贈式(笑) 今年の正月におみさんのお友だちから頂いたギター、「弾かないからもったいないのでもらって!」と言う事で頂いてきたギターですが、それはそれはひどい状態で、ネックはしっかり反っているし、指板が乾燥しすぎてフレットの端が飛び出していて怪我しそうな状態でした。塗装も曇りが出ていてさて、どうしたモノかと言う状態ですが、音は良いんです。と言うわけで西原さんに診ていただくことにしました。

ネックはトラスロッドの調整で何とかまっすぐになりました。ナットやサドルは流用でいけそうです。が、流石にフレットは交換ですね。お高く尽きますがこれから末永く使っていただくために奮発してフレット交換していただくことにしました。しばらく時間が掛かるのでお預けして帰ったのですが、出来上がりは想像以上でした。

フレットがぴかぴかになって弦高もバッチリ調整していただいて、弾きやすくてとても良い音のするギターに変身しておりました。西原さんもいい音ですねと言って下さいましたので、間違いなく良いギターになったのはお墨付きです。YAMAKI YW-25 今でも人気の有るジャパンビンテージです。全部合板なのですが、ホントに良い音してます。

3月頃には出来上がっていて、何時もフェスタの時にギターを弾きに言ってくれているわたなべゆう君にサインをしてもらいました。わたなべゆう君も凄く良い音してると言ってくれました。後はひまわり園に持っていくだけなんですが、なかなかタイミングが合わず、今日になりました。

久しぶりに行くと懐かしい顔がいっぱい。ギターを持ってウロウロ。窓口になってくれる職員さんと記念撮影、彼はプロを目指していた位なのでギターが上手ですし、今年もう一人ギターの上手な職員さんが増えたそうで、ますますギターを弾く機会が増えそうですね。じゃんじゃん弾いて末永くかわいがって下さい。

半年に一回ぐらいのペースでギターの様子を見させていただきます。そのときは僕にも弾かせて下さい。(笑)


2018年05月17日(木) この日を編集

§1 買い物がてら羽生結弦展とキャピタル東洋亭

羽生結弦展 今週末に友だちに渡す手土産を買いに夕方から京都の高島屋へ出かけました。阪急電車で行くと地下から入るので、高島屋の目的の場所はすぐそこです。買うものは決めていたので早かったのですが、ついでにまだ残ってないか確認したふたばの豆餅は売り切れでした。

東洋亭のハンバーグ ちょうど今、高島屋の7階グランドホールで開催中の羽生結弦展を見てきました。入場無料です。夕方から行ったからか比較的お客さんは少なくてゆっくり見ることが出来ました。小さいときから頑張って、小学生の頃には人に感謝することを覚えて、やっぱり出来る子は違うなと感じた瞬間でした。益々頑張って下さい。

サンライズ外して弦張り替え そんなこんなで夕食は同じ高島屋7階にあるキャピタル東洋亭でいただくことにしました。お薦めのディナーコースが用意されていていくつかの料理から好きな組み合わせが選べて2,500円とリーズナブルです。やっぱりここへ来たらトマトの丸ごとサラダとハンバーグでしょう。久しぶりに美味しかったです。

レーベンブロイのジョッキが700円弱と良心的でした。ただ、テーブルに出されている食器が不衛生な感じだったようで、隣の席からもちゃんと洗ったのかなどと声が出ていました。こう言うことは大事ですから気をつけないとね。支店が増えると目が行き届かなくなるので、ある意味チェーン店アレルギーなんですけどね。給仕係はまぁまぁ気が利くんですけどね。頑張って下さいませ。ごちそうさまでした。

さて、明後日はギター8台でのガーベラの演奏です。ゆう君のギターだけプラグドで他はアンプラグドでの演奏です。先日届いたPM-200/HV3のお試しは少し休憩で、サンライズを外して弦を交換しました。生音での演奏は生音で練習しないとね。明日一日だけですがしっかり練習しましょう。

お疲れ様でした。


2020年05月17日(日) この日を編集

§1 少しドライブした

昼前に出かけてムーントークでお弁当を買って。昔行った龍ヶ尾山の麓にある高台まで行って昼ご飯にした。

すぐに場所を思い出せないでずいぶん無駄に走ったけど、田舎道は気持ちよかった。

何とかたどり着いて以前と変わらぬ風景を前にウグイスの鳴き声を聞きながらお弁当をいただきました。

そろそろ自粛の反動が始まる頃なのか、国道9号線は車が多くて亀岡市当たりでは渋滞気味だった。

帰りはまっすぐ家に、少し宵寝をしておみさんの踊り子の歌を聴きながらまったりしてました。

こんな日も良し!