へんこつ日誌

Oral_Top_Anchor
トップ «前の日(05-15) 最新 次の日(05-17)»
RSS feed


ここから本文

2002年05月16日(木) この日を編集

§1 ハードディスクの入れ替え

我が家のパソコンが最近、急にHDDを認識しなくなると言う事故が起こった。色々触っているうちにちゃんと動き出したのだが、念のためネットを検索すると、僕が使っているMaxtorのHDDがWindows2000との組み合わせで、そういう問題を起こすことがわかった。対処方法が書いてあったが、気持ち悪いのと、そろそろ容量が限界に近づいているので新しいものに替えることにした。

マザーボードのチップセットが440BXなので、たぶん60GBの壁があるだろうから、60GBの製品で考えることにした。ショップに行くと最近出回ってきた流体軸受けの製品が並んでいる、ベアリングの製品と違い音が静かで長持ちらしい。

流体軸受けの製品と言っても最近では値段も下がってきて60GBの製品で12000円ほどだったので、流体軸受けの製品にすることに決めた、そうなるとMaxtorかSeagateの製品の2つだけが選択肢となる。今回Maxtorの固有の問題でHDDを替えるのだから、Seagateの製品に決めた。聞くところによると最近このSeagateの製品に人気があるらしい。

早速HDDの入れ替えのノウハウをネットで検索したが、Windows98なら比較的簡単だけれど、最近入れ換えたWindows2000では色々問題があり難しいことがわかる。どう見てもWindowsNTの時よりも問題が多いようだ。数回試みたが当たらしHDDからうまく起動しないので仕方なく市販のソフトを購入することにした。

「DriveCopy」というソフトがあった。同じような製品は他にもあるが、PowerQuest社の日本代理店NetJapanの製品は有名なのでこれに決めた。起動方法がたくさんあってHDDにインストールしてから起動したり、FDDから起動したり、CD-ROMから直接起動したりできる。ドライブの交換以外に使うことはないのでCD-ROMからの直接起動は非常にありがたい。ちなみに4950円で購入。

夕食を終えて子どもたちを寝かせた後、作業に取りかかった。新しいHDDをプライマリマスターに、古いHDDをプライマシスレーブに接続替えして、BIOSで認識させた後CD-ROMからの起動を有効にしてリセットするとDriveCopyが立ち上がった。スレーブの古いドライブから、マスターの新しいドライブへまるごとコピーする。古いディスクは20GB、新しい方が60GBだ。パーティションを区切っているが、そんなことは気にしなくても新しいHDDに同じ比率でパーティションを作りながらコピーしてくれる。

気楽に考えていたが、めちゃくちゃ時間が掛かるのにはまいった。安全を考えてセーフモードというのを選んだため余計に時間が掛かったらしい。約3時間ほど掛かってようやくコピーが終わった。

再起動しますかと聞かれるが、再起動せずに電源を切って古い方のHDDを切り離す。これでプライマリマスターの新しいHDDだけの環境になるわけだ。一旦BIOSに入ってHDDの認識をやり直し、起動ドライブをHDDに設定してリセットするといよいよ新しいHDDからの起動となる。

起動画面が出てきて一安心。Windowsを起動していますのメッセージの後、ネットワークを起動していますのメッセージへと移る。ここまでは順調だ。この後オートログオンをして、個人設定をロードしていますの画面から抜けれら無くなってしまった。そのうち設定を保存していますとシャットダウン時のメッセージが出る始末。最後にはページファイルが限界です。ページファイルがないか、容量を増やしてくださいなどと言われてまったくログオンできなくなりました。

眠い目をこすりながらここまで来たのに、一旦お預けです。古いHDDに戻して起動できることを確認して明日以降に作業することにしました。Windows2000はなかなかの強者です。後日談があるのですが、次の機会に


2004年05月16日(日) この日を編集

§1 女子バレー:日本 0-3 ロシア ボロ負け

何が狂ったのか、相性なのか。全く歯が立たない。放り出す引っかけるの連続でどんどん深みにはまっていく感じでした。3セット目の選手交代は少し遅きに失した感じでした。栗原、大友が精彩を欠いた試合でした。

  1. 20-25
  2. 18-25
  3. 19-25

通算成績では韓国と同じ6勝1敗。得失点差で首位で終えたのがせめてもの救い。ちょっとオリンピックのメダルは遠い感じがした。

§2 エスクレ250

どうも食事の時に怒るのが直らないなぁ?


2005年05月16日(月) この日を編集

§1 認証付きHikiFarmに挑戦

先日設置したXREAのサーバー上で、Typekey認証が使えないのでなんとかならないかと考えたら、既に同じ事を考えて実行されている人がたくさんありました。そんな中でも大がかりだけれど確実に出来そうな方法を見つけて応用してみました。単独のHikiではなくHikiFarmで次々出来る新しいWikiにも適用するべく色々試してみました。ナントカできたもよう。しばらくテスト運用しておかしな動きがないかチェックしてみましょう。何処かに変更した部分の覚え書きを作っておかないとなぁ。かなりの改造だし。


2006年05月16日(火) この日を編集

§1 Xeroxの複合機とPC

最近の複合機は凄いことになっているのであまりついて行けないのだが、せめてファックスぐらいは届いたことを知らせて誰でもが見られるのが望ましい。顧問先がXeroxのDocWorksと連携させてファックスの受信を監視している。

複合機の中に作られた親展ボックスというのが有って、親展ボックスからは親展ボックスビューワーといソフトを使わなければ見ることが困難です。親展ボックスのデータを親展ボックスビューワーを使って目的のフォルダに移動します。

保存された画像データはそのままでは読めないのでDocWorks型式に変換してしまうツールがある。DocMoniterがそれなのですが、せめてアジアの代表的な国に対応しても良かったのでは無いでしょうか。


2007年05月16日(水) この日を編集

§1 さくらのサブドメインは消せない

どうあがいてもさくらのレンタルサーバーで最初に割り当てられるサブドメインは消すことが困難なようです。Googleなどで時々我が家のサイトがさくらのサブドメインでヒットするのが気になっているのですがどうにもなりませんね。まったく異なるアカウントでとっておけば問題が起こりにくいのかも知れません。我が家の場合harunaruというアカウントでharunaru.comというドメインなのが問題なのかも知れません。独自ドメインでの運用が決まった時点でさくらのサブドメインでのアクセスは出来ない設定が可能になるべきですね。思いも寄らないURIで閲覧されているというのはどうも気持ちが悪いです。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

§1 Nao7 [私の場合は違う名前なので可能なんですかね?]

§2 NOB [そういうことでも無いような気もしますが、同じよりはましかもしれませんね。]

§4 通りすがり [faq.sakura.ne.jpの方法だと SetEnvIf Host "^harunaru\.com$" hos_..]

§5 通りすがり [追記、/home/user_name/www/.htaccess での話です。]

§6 NOB [SetEnvがどうやら効いてない見たいですね。ユーザーによる変数のセットは許してないようですよ。それを回避する方法が..]


2008年05月16日(金) この日を編集

§1 かかりつけの医院へ

朝になっても痛みが取れず、寝床でうなっていたのだが、その間おみさん一人で子どもたちの朝の準備をしていてくれた。さて、いよいよ出かける時間が近づいた頃不思議と痛みがスッと引いた。尿管の中でも比較的余裕のあるところに落ち着いたのだろう*1

なんとか子どもたちを送っていきその足でかかりつけの医院へ。レントゲンを撮ってみたが何も写らず。詳しく見ておくのならCTを撮りますかとのことでした。念のため撮ってもらうことにしました。そのまま近くの病院へ行ってCTを撮って今日はおしまい。この時に念のためお薬をもらっておけば良かったのですが。

ところが昼過ぎから再び痛み始めて再び七転八倒。子どもたちのお迎えには行けませんでした。園にはご迷惑をお掛けしましたが成ちゃんを抱っこして送っていただきました。なんとかこの日はやり過ごしたという感じですが、この後がまた悲惨なのです(^^;

この日の夕ご飯はなんとか春ちゃんを担当して寝させるところまでは行ったのですが、その後再び発作に見舞われ、何も出来なくなりました。そのまま朝まで痛みが出たり治まったり、治まったと行っても腰はズシッと重たいままで、憂鬱な時間を過ごしています。

*1 と言うのも、この後再び発作が起こったのでこの時に実は膀胱まで通り過ぎたと思ったのは浅はかでした。


2009年05月16日(土) この日を編集

§1 TY250もいよいよ外観に

よその庭先にひっそりと咲いていた

エンジンが掛かって、エアクリーナーがキレイになって、オイルポンプが上手く動いたら、継続的にエンジンが掛かるわけですから、後は見てくれだけです。色々汚れているのをまず洗ってやって、塗装部分の曇りや剥げや錆をどうするかですね。

もう一つ肝心なのは、車輪のスポークです。既に真っ赤に錆びているので、スポークを交換したいのですが、特殊なスポークのためなかなか見つかりません。弟のネットワークで探して貰っているのですが、そろそろ結果を聞いてみて見つからなかったら、中古で良さそうなのを探すか、今のスポークを一旦外してサビを落とし、メッキなどに出すかですね。

取り敢えず、キャブが直ったら徐々に掃除して磨きを掛けていきましょう。キレイになり出したら盗まれないように、保管をチャンと考えないとね。倉庫に入れてしまうかな。


2010年05月16日(日) この日を編集

§1 Digaの修理代は12,600円だと

ファックスで連絡が入りました。どうやら電源の基盤が壊れたようです。電源が壊れるなんて普通はあってはならないと思うのですが、どうなんでしょうか。この手の機器は長期保証に入っておくべきかも知れませんね。次回からそれも念頭に置いて買うことにしましょう。

Digaが無い生活は不便でしょうがないというか、勝手に録画してくれていて見たいときに見る。これが当たり前の時代なんだなと改めて思います。最近では録画の情報も視聴率に含めるようになってきているようですしね。東芝のレグザだったか、26時間分の全チャンネルの録画をしているとか、それは行き過ぎかも知れないけれど、そのうちそう言うサーバーサービスが出来るかも知れないですね。左記にやったもん勝ちかも。著作権問題が絡みそうだけどね。


2011年05月16日(月) この日を編集

§1 HyperEstraier

HOMEディレクトリへのインストールを試みた。さくらのレンタルサーバーにインストールを試みた先輩がたくさんおられるので助かります。参考にさせていただくべくサイト巡りをしていると断念している人が多かったのにちょっとショックです。でも本体のインストールまでは出来ている人が多いので一応そこまでやってみる事にした。

本体のインストールはなんとかクリアして、パスや環境変数の設定もできてコマンドラインからインストールね成功を確認できた。ここまでは出来ている人が多いのだがnodeとか疑似nodeとかで躓いている人が多いようです。そんな中ちゃんと動いている人を発見しました。現在tDiaryに設置して運用されています。この人は本体のインストールの仕方から他の人とは違っていたのでもう一度本体のインストールからやり直すことにしました。エネルギーを消耗するのでまた日を改めます。

ただ、僕の場合は一つのtDiaryで複数の日記を運用しているのでその辺の設定の違いやインデックスの置き場所などに工夫が必要なので前途多難です。でも一度はクリアしておかないとね。

がんばろう!


2013年05月16日(木) この日を編集

§1 見積もりは有料です

先月から手がけていた見積もりですが、提出したまましばらく経って、断りの連絡が入ったようです。何日もかかってやっと出来た見積もり。

流石に無料とは言いにくかったのか、見積もり費用を請求して下さいと言ってこられました。ハッキリ言ってしまうと、見積もりするのに現場調査などの実費が掛かっているのは明らかです。したがって見積もりだけで終わってしまうと赤字になるのはわかりきっています。

見積もり無料を謳う業者は多いけれど、実際には安く見える見積書を出して仕事を取ったら変更を繰り返して法外な請求をするというパターンの業者も居るようです。それは商売としての1つのやり方ですが、少しばかり詐欺まがいのところがあって良い方法とは言えないですね。

でも、実際にまともに見積もりをすると断られて仕舞います。現実はなかなか厳しいのです。依頼主から断りがあったら、見積もり費用を請求して、その領収書をクーポンとして、後日工事の依頼をいただいたら、その分を天引きして請求するなどの方法がいいのではないかと考えていた矢先でした。

先方は、僕が真面目に見積もりする姿を見ていて、見積もり費用を支払わないと申し訳ないと思ってくださったと言うことですね。ありがたいことだと思います。これからも真摯に見積もりをしていきたいと思います。


2014年05月16日(金) この日を編集

§1 漏水調査(聴音)

漏水の発見は水道料金の検針で発覚することが多い。今回も水道料が1.4倍ほどになっていて連絡があった。

だいたいの場所を特定するのに、聴音棒というのを使うのですが、これがちょっと苦手です。我が社にあるのは電子式で、音を電気的に増幅できる聴音棒です。機械式のもあるのですが、一長一短だそうです。

数年前から健康診断で聴力に異常があると診断されてからこの聴音という作業に苦手意識が出来てしまったというか、肝心な音を聴き逃すとお客さんの利益にならないですからね。

今回の漏水はメーターのパイロットの回転数で見てみると1分間に9回まわるので、900ml/minということになります。だいたい200ml/minが調音できるか出来ないかの境目のようですが、900ml出ていると明らかにわかるようです。

今回も順番に蛇口に聴音棒を当てていったら洗面所の蛇口で激しい漏水音が聞こえました。これぐらいはっきりわかると問題ないのですが、境目あたりのわずかな音の場合が心配です。こちらで判断できず専門家に依頼するとたとえ5分で見つかっても5万円掛かりますからね。

休み明けに怪しいところを掘削調査です。


2016年05月16日(月) この日を編集

§1 保育所の修理

保育所の排水の流れが悪くなったので修理の下見に行った。ちょうど最初のお迎えの時間ぐらいに行ったのですが、保育所は勝手に入れません。インターホンを押して名前を名乗って開けて貰わなければなりません。今まで色んな事件があったので仕方ないのでしょうね。

出るときも勝手には出られません。あらかじめ事務所で今から出ますと言って開場して貰ってから出るか、インターホンで呼び出して開けて貰うなどしなくては出られません。入るのに厳重な施設は出るのに甘いところが多いのですが、こちらの保育所はそういう意味では完璧でした。ただ、入場証などを付ける必要が無いので、入ってしまったら誰か分からない状態になるところまでは管理していないようでした。

保育所は幼稚園と違って延長保育だとかもあってかなり遅い時間まで子ども達が居るので、実際の修理となると、土曜日か日曜日になるのかな。今時の保育所はゼロ歳児から居ますからね。平日の作業は危なくて出来ません。サッサと見積書作りましょ!


2017年05月16日(火) この日を編集

§1 叶匠寿庵のお菓子

あも、この後もう一切れ(笑) おみさんのお友だち、滋賀県にお住まいなのですが、先日の遊覧船のわたなべゆう君のライブにお誘いしていたのですが、介護などでなかなか出かけられないとか。それならとおみさんがわたなべゆう君のCDをプレゼントしたのでした。ちゃんと聴いてくれて居るようです。

そんな彼女からお礼にと、叶匠寿庵のお菓子を送って頂きました。「あも」と「あかい」というお菓子、聴いただけじゃ何のことか分からないですよね。気になる人は叶匠寿庵のホームページで探してみた下さい。写真だけは載せておきます(笑)

あかい、一口サイズと侮るなかれ(笑) 「あも」はよもぎ餅を洋館で包んだようなお菓子、ようかんほど硬くなくてアンコが崩れない程度に固めてある感じです。コレが思いの外美味しくて、アンコより洋菓子の方が好きなおみさんがぱくぱく頂いておりました。やるなぁ叶匠寿庵!(笑)

「あかい」の方は羽二重餅にきな粉をまぶしたお菓子、黒蜜を掛けて頂くのですが、小さな器に3きれ入っているのですが、一切れの歯ごたえというか食べ応えの有るのに驚きました。きな粉と黒蜜の加減もバッチリ、甘さ加減がお茶とのあてにバッチリでした。もう一種類抹茶きな粉に抹茶蜜を掛けて頂くモノが入ってました、こちらも言うこと無し。すっかり叶種々庵のファンになってしまいました。京都ではあまり売っているところが無いんですよね。高島屋ぐらいかな?

ごちそうさまでした。


2018年05月16日(水) この日を編集

§1 PM-200/HV3のミュートスイッチ

KORG DT-10にミュートスイッチ増設 新旧のPM-200でミュートスイッチの特性が変更になった。旧型はモーメンタリースイッチで、新型はオルタネイトスイッチです。旧型は押している間だけオンになるスイッチで、新型は一度押したらオンの状態を保ちもう一度押したらオフになる構造です。

不要なジャックも撤去 プリアンプが揃ったらストンプ型のチューナーも欲しいなと思ってました。でもプリアンプの上にミュート用のフットスイッチとチューナーを置くとなると持ち運ぶモノも多くなるので何とかしたいなと思っていたのです。

そこで、チューナーを少し改造してミュートスイッチを増設することにしました。チューナーにはそもそも、インプットとアウトプットのフォンジャックが挿せるようになってますし、場合によってはバイパス用のジャックも有ったりします。

僕たちはそのような使い方はせず、チューナーはチューナーとしてだけ使うので他のジャックは必要ありません。それを使ってミュートスイッチにしてしまおうというものです。

ジャックを基盤から外して孤立させた後、オルタネイトスイッチを増設して、押したときにショートするようにしてやれば良いだけです。簡単にできてしまいました。これでチューナー1つだけでミュートも出来るようになりました。

さて、もう1台用意しなくちゃ(笑)


2020年05月16日(土) この日を編集

§1 朝から右京区まで修理に、

ネットでお友達になった人から本業の修理の依頼があった。近くの設備屋さんは気に入らないらしい。

簡単な単水栓の取替だけ材料を持っていって、複雑そうなシャワーの取替の下見をしてきました。

帰りには客先が経営されているお店によって鳥取産の炒り落花生を買ってきました。これが美味しかった。

昼ご飯の後少し昼寝をして午後三時にはスタンバイ、わたなべゆうと初田悦子の配信ライブを楽しみました。今回はお話し長めでどんな質問にも答えるという企画、なかなか面白かった。

前回とスピーカーの位置を変えてくれてずいぶん音が良くなった。でも、ステレオじゃ無いのか音の広がりは感じにくい。リバーブも配信側が感じているほど効いてないので、モノラルのせいかもしれないですね。

また来週、また少しグレードアップしたら良いのですが。