2013年07月01日(月)
[長年日記]
New_ [はるなる]昨日を終えて
今朝もいつもと同じようにマイケルの「Heal The World」を聴いて、わたなべゆうさんの「Airblanket」と数曲をチョイスして一日が始まりました。
いつもと同じ朝だけど、昨日の次の今日・・。
昨日、成ちゃんの一周忌を終えました。 一年間そばに居てもらったけど納骨も済ませると、また一段と淋しさを感じた朝でした。
昨日の朝に届いたプリザーブドフラワー。 そらいろがとてもきれい。ブルーとか青より「そらいろ」が似合うね。
夕方にはまた可愛いブーケを届けてくださる方も。
たくさんのお花に囲まれて本当に嬉しいです。 ありがとうございました。
たくさん悲しんで「ごめんね」ばかり言っていたこの1年だったけど、昨日を節目に、2人には今度はたくさんの感謝を想うこれからにしようと思います。
がんばって生きてくれてありがとう、可愛い笑顔をありがとう、いろんな出会いをありがとう、私たちのもとに生まれてくれてありがとう♪ またいつか、笑顔で会えますように♪
いつも私たちのことを支えてきてくださったみなさんにも心から「ありがとうございます」。
New_ 夕方散歩
今日は比較的涼やかな夕方で、歩いているととても心地よい風が吹いていました。
6月24日に天皇皇后両陛下が来られた「聴竹居」まで歩いてみました。 緑が多くて静かな住宅地。特に人出が多くなっているわけでもなく、いつもと変わりなく静かな様子にちょっとホッとしたりして。
サントリー山崎蒸留所の前。 通行止めのバリケードの上にはなぜか三羽の小鳥。 さんわのとり・・「さんとり」「サントリー」ですか?(^^;
向こうには「SUNTRY YAMAZAKI DISTILLERY」の文字がチラリと見えています。
未知な道を選んでみたり、道ばたの花を楽しんだり、すれ違うワンちゃんに会釈したり。
一日のテンポをゆっくりにシフトチェンジ。 見えるものも変わってきますね。
2013年07月10日(水)
[長年日記]
New_ 最近のことなど
暑い暑い、暑すぎる毎日。
そんな中でもお花たちは健気に咲いてくれています。 キキョウはわが家のベランダでたくさん咲いてくれて、春ちゃん成ちゃんのお仏壇にお供えしています。よくよく見ると、形がとてもきれいで丹精で、折り紙で切り取ったようなそんなお花。
アジサイはご近所さんのお庭で咲いていました。真っ白のアジサイって可憐ですね。ピュア!
翌日に特に人と会う予定のない土曜日!よって久しぶりのギョーザ。「ミスターギョーザ」のギョーザです。
とてもオーソドックスなんだけど 食べれば食べるほどおいしい!と感じる味わい。いくつでも食べられます、ほんとうに。この日もうちのギョーザ焼き名人においしく焼いてもらってたらふくいただきました。ひたすら、ギョーザを食べました。
またみんなでギョーザパーティーをしたいなー。
日曜日はお遣い物を買いにデパートへ。
まずは腹ごしらえ。 「Pelcola」で。
サラダには初めて食べるアーティチョークが入ってました。
筍の姫皮の塩茹のようなお味と柔らかい食感。
NOBさんはアンチョビとブラックオリーブのパスタ(正式なメニュー名ではないですが)。アンチョビの塩味が良くきいていました。
私のは、黄金トマトとチーズとバジルの入ったパスタ。
トマトの甘みとチーズのまろやかさ、バジルのイイ香りのするパスタで、おいしかった。
アツアツのチーズ入りひとくちコロッケもおいしかったー。
目的のお買い物は無事達成。
そして。
お買い物は出会いが大切。さがしてもなかなか出会えないもの。ピピッときたものがあったのでそれもお買い上げしてきました。ささやかな物ですが(^^;
20センチくらいの高さのフラワーベース。これくらいの大きさで、ガラスでない物がずっとほしかったのですが、これはすぐ目に留まって決めました。
NOBさんもパッと開いてパッと閉じられる折りたたみ傘をゲットと、ソーサーの付いていないデミタスカップ。こういう、シンプルすぎるのが欲しかったのよね~。
そして、私と同じように2人の愛するお子さんを天国に見送られた友人へのプレゼントのハンカチ。私もお揃いで買いました。 可愛いお花たちが優しく涙を拭ってくれるね。
外はよく晴れ渡った夏空。
・・・暑すぎる・・・
赤い重機が青空に映えていました。
夕方にはウォーキング。夏の空はおもしろいね、毎日、そして刻々と変わっていきます。
いろんな所に出かけるようになりました。 自分たちの都合のいいときに、自分たちの体ひとつで、行きたいところへいつでも。
今までなかった自由を感じています。
でも。
この自由さが切ない。
出かけながらとても寂しいと感じます。
出かけるときはいつでもどこへでも 春ちゃん成ちゃんを連れて出かけたい思いはやっぱり今も変わりないから。
寂しいけれど
いつでも一緒、どこでも一緒。
そう信じて、いろんな所へ家族四人で出かけよう・・。
元気に暮らしていかなければ。
そう思います。
New_ いただいちゃいました
沖縄のおみやげ。 ゴーヤの佃煮って、どんなんやろ・・。
たのしみ。
お野菜もいただいちゃいました。
大きなトマト、ネギ、長ナス。
長いおナスは、長いままでグリルでこんがり焼いて 皮を剥いてポン酢などでいただくのが良いようです。
早速焼いて、皮を剥くと、スルーッと皮がむけるのです。 芳ばしいイイ香りがしておいしそう。 これからいただきます!
どうもありがとうございました!
2013年07月13日(土)
[長年日記]
New_ [はるなる]草原の中にいるかな?
お参りに来て下さいました。
きれいで、可愛くて、優しい感じのアレンジメントを2つも頂きました。
このアレンジメントのテーマは「草原」なのだそうです。
緑の柔らかい下草に包まれて、ひまわりやブルースターたちが風にそよいでいる風景。 その中をかくれんぼするように春ちゃんと成ちゃんが楽しげに自由に戯れている・・
そんな感じですね♪ 見えます、見えます、そんな風景。 うれしいです。
可愛いお菓子もいただきました。 箱を開けると、おおきなお花が真っ先に目に飛び込んできます。 かわいい~。 ひまわりかなぁ、ガーベラかなぁ?
可愛いクッキー達も。よくみると、あれ?どこかで見たようなくまちゃん・・。 クマのマクにそっくり! かわいい~。 きっとふたりもかわいい~って大騒ぎしていると思います。
楽しいおしゃべりもふたりは絶対聴いて笑っていたでしょう。 あいかわらずやなぁ~って。
ありがとうございました。
New_ 腹ごしらえをしてから・・
お客様をお見送りしてから、ムーントークでお昼ご飯。
私は鯖煮定食。800円。
NOBさんはおすすめ定食。1200円。
手頃なお値段でおいしくいただきました。安心のお味。 出してくださった水出し紅茶がとても爽やかでおいしかったです。アールグレイかな。
食事の後は母のショートステイ先へ面会に。 今日も雑誌をひとつ持っていきました。 おやつを食べたところとのことでした。 お部屋でゆっくりお話ししてきました。特にかわりなかったようだし、顔色もよかったしホッとしました。
その後は車屋さんへ。
そろそろ買い換え時期なんです、わが家のグランドハイエース・・。寂しいです。 13年間、家族4人を乗せてくれてよく走ってくれました。 喜びも悲しみもいっぱい積んで走ってくれました。 いろんな思い出が詰まっています。 寂しいけれど、お疲れが出てきたし、この機会にコンパクトなタイプに変えましょう。 2人だけになったのであのサイズはもういいね。
15日、乗り納めです。
2013年07月14日(日)
[長年日記]
New_ [ライブ] ムーントーク夏まつりでわたなべゆうさんライブ
ムーントークの夏まつりでわたなべゆうさんのライブでした。 まずはフランクフルトや鮎の塩焼きなどで夏まつりの雰囲気を楽しんでからライブスタート。
ムーントークさんのお店の中はゆったりしていて、お座敷席もあって好きな席で好きな格好でリラックスして聴かせてもらえました。
東北、四国ツアーを終えたばかりのゆうさんでしたが、いつもと変わらず、気持ちのいいギターの音色を聴かせてくれました。
あさひいろのカーテン、The Rose、ルパン三世のテーマ、ほたる、踊り子の唄、Airblanket、思いでのアルバム、蛍の光、小さな木の実(ガット)、およげたいやきくん(ガット)、およげたいやきくん、浜辺の歌、空飛ぶ自転車、Baby you.( アンコール)
ガットでの「小さな木の実」は音がまろやかで、色で言うとセピア色のイメージ。レトロなイメージというか、懐かしいイメージというか。 「およげたいやきくん」もガットそして、スチールと、両方聴かせてもらいました。 スチールが好みの人が多かったようですが、どちらも魅力がありますね。 こういう聞き比べは楽しいです。
最後はマスターのご挨拶。 エネルギッシュな方です。
この日のエプロン姿がなんともお茶目でありました。(幅が足りなくて後ろは留まってないし、丈は短いし・・(*^_^*))
この鮎の塩焼き、マスター曰く、一時間くらいかけてじっくり焼いているから骨まで食べられる!とのこと。 ホント!骨まで食べました! おいしかった~。
ムーントークでのゆうさんのライブは年2回くらいのペースでやっていくそうです。 うれしいなぁ~、楽しみにしています!
2013年07月15日(月)
[長年日記]
New_ [ライブ]そして今日はみぃあ食堂でわたなべゆうさん
昨日もそしてまた今日もわたなべゆうさん。
いくらでも聴いていられる♪
今日は高石市のみぃあ食堂さんでソロライブ。
みぃあ食堂さんの入り口の「氷」。 よく見ると手作りの可愛い「氷」でした♪
みぃあ食堂さんのライブに行くのは2回目。でももう16回もされてるそうです。 前回も今回もとてもアットホームな雰囲気です。
ゆうさんに近いところでじっくり聴かせてもらえます。
いつもながら、すごいな、と思うばかり。 何がって、あんなふうに弾けることがすごい、つまりはあんなふうに弾けるようになるまでに積み重ねられたモノがすごい。
今日も楽しかった!
みぃあさんの今日のご飯のテーマは「星空」だと予想したけど実は海の日にちなんで「海」でした。
☆型のコロッケだと思っていたらヒトデ型コロッケでした。 天の川だと思っていたら、海のイメージのオムライスでした。
冷製スープはなんと、「ブロッコリー、枝豆、玉ねぎ、にんじん、冬瓜」のポタージュで出汁はシジミ、身も少し入っているそうです。 なんて材料たっぷり、愛情たっぷり! (今日はライブのセットリストはないけれど、材料リストで。)
お一人でお店を切り盛りされていてすごいです。 おいしくて愛情とアイデアいっぱいのご飯をありがとうございました。
他のお客様とのお話もはずんで楽しかったです。 今日もありがとうございました。
2013年07月16日(火)
[長年日記]
New_ [はるなる] おつかれさま、ありがとう!
わが家の愛車、グランドハイエースとお別れです。 昨日の高石市のわたなべゆうさんのライブが最後のドライブとなりました。
振り返れば...
車の中から小泉川沿いの桜を眺めました。春ちゃん。
成ちゃんも眩しそうにお花見。
毎日の養護学校への通学や、ひまわり園への通所など、毎日よく走ってくれました。車の中で、通学前の春ちゃん。朝は走り出すと気持ちよくなって必ず寝てたね。 成ちゃんは養護学校へ、春ちゃんはひまわり園へと 毎日違うところへの送り迎えも3年間あったね。
お買い物中のママを車の中でパパと待っててくれたね。 お買い物、お医者さん、ばあちゃんち・・・ 四人を乗せて、いつものたくさんの荷物や車いすも載せてよく走ってくれました。装備バッチリで快適車でした。
ひまわり園から帰るとき、みなさんがお見送りしてくれました。毎日こんな素敵なみなさんの笑顔に囲まれた日々だったね。 みなさんの笑顔に送られてお家へ連れて帰ってくれた車です。 この写真、大好き♪
13年間、毎日乗れば、車も家族同然。 楽しいことも悲しいことも一緒にすごしてきてくれました。
最後のドライブを終えて車を車屋さんに渡して帰りましたが、ひとりぼっち(?)になって今ごろ淋しがって居るんじゃないかと思うと切なくなりました。
でも最後のドライブが私たちの大好きなわたなべさんのライブでよかった! 車も楽しいドライブだったから喜んでくれてると思います。
「8773」(はるななるみ)号、おつかれさま、お世話になりました、ほんとにありがとう。
New_ [ブック]「別れる力」
週刊現代の連載より単行本化。 大人の奥深い情感が溢れるかと思いきや、得手勝手ぎみな理論もあり。60代男性の大人の部分と子どもの部分を垣間見た。 「別れには、力と生きる尊厳がある」と。まだ実感はできないなぁ・・。ただ、なりふり構わず生きていけるようにはなってきているかもしれない。
2013年07月20日(土)
[長年日記]
New_ [はるなる]蓮の群生地を見にいきましょうか
よく晴れた爽やかなお天気。
今月末か来月初めくらいに、烏丸半島の蓮の群生地を見にいこうと思っています。 成ちゃんの戒名には 「あちらでも夏には爽やかに咲く蓮のように華を咲かせますように」と「蓮」の文字を入れて下さっています。たくさんの蓮の挾間でふたりが戯れていると思うので会いに行きます。 蓮は午後は閉じてしまうとのことなので、朝早く行かなければ・・。 それならばと言うことで、夜から行ってリージェンシーで寝泊まりして、朝早くに鑑賞と言うことにしました。
今日はそのためにリージェンシーの整備。 スタンドに行ってガソリン入れたりタイヤ圧を測ったり。
ずっと前にお出かけしたとき、雨が降りませんように!の想いを込めて作ったてるてる坊主。 一緒にお出かけして下さった友人が折り紙で作ってくれたものとか、車に積んだままに。少しだけ残してかたづけました。
お昼は時々無性に食べたくなる「ミスターギョーザ」 今日もまたギョーザ焼き名人に焼いてもらって絶品をいただきました。ひたすらギョーザだけ食べます。でもイヤにならないおいしさ!
昼食後、もう一度車の整備に出かけました。 タイヤの様子が怪しかったので見てもらいましたがバルブを変えてちゃんと締めてもらったら大丈夫でした。
あと、排水を捨てて、だいたいOKかな。
蓮がちょうど見頃だったらいいなぁ。 「あそこはいいよぉ~!」と最近人からも聴いたのでとても楽しみ。
New_ 夕方散歩
夕方は風が爽やか。
右の壁の向こうは名神高速道路。
近所でもまだ通ったことのない道はいくらでもあるもの。
島本ふれあいセンターは初めて入ってみたけれど、こんなにきれいな施設があったなんて。わたなべさんの演奏会もここでされたことがあったようです。
静かな住宅街。
そっと覗いているネコちゃん。なんにもしないよ、ちょっと1枚撮らせて・・。じっとしといて・・。とご挨拶をして撮らせていただきました。
2013年07月21日(日)
[長年日記]
New_ ピザ屋さんに行ったんだけど・・
沓掛インターチェンジの近くにピッツェリアイルピッコリーノ と言うピザ屋さんを目指して出かけました。
11時半頃に行ったんだけど、予約でいっぱいで、1時過ぎ頃まで待たないと行けないと言うことで 断念しました。
予約で満席になってしまうなんて、すごい人気。場所的には隠れ家的なお店なんだけど、今どきネットで広まるからねぇ。
お店の近くにはひまわりが咲いていました。
さて。
お昼、どうしよう・・と思案。
そういえば、近くに「か寿が」があるので行ってみることに。
ジャン!ありつけました、うなぎ定食。 こちらのお店も平日から人気店で、さすがに日曜日の今日はよく賑わっていて一階は満席。二階のお座敷席に上がらせてもらいました。
NOBさんはうなぎ定食の大。
どちらもうなぎが柔らかくて、ご飯ともアツアツでおいしかったです。あれはせいろで蒸してるからアツアツなんですね、並の熱さじゃなかったです。
食後はお手製の梅ジュースをいただきました。
・・・ピザ屋さんは今度、しっかり予約してから行こうっと。
New_ [はるなる]お参りをありがとうございます
先日、お参りにお客様が来て下さいました。
成ちゃんの納骨も済んだので、わざわざお墓の方まで出向いて下さいました。 お仏壇にもお参りして下さって、ありがとうございました。 久しぶりにお会いしていろいろとお話しもはずみました。
みんないろんな事を背負ったり経験したりしてるんだなぁと改めて感じました。 これは昔から感じていることだけど、またひしひしと感じました。笑顔の向こうにいろんな事があったりして・・。 だから人と向き合うときは 相手を尊重していたいといつも思います。
わが家のひまわりも元気に咲いています。 21日は春ちゃんの月命日なので、たっぷり飾りました。 春ちゃんの笑顔に見えてきます。
New_ 夕方散歩
今日は長岡京市周辺をウロウロ。 ねこちゃん、こんにちは。そんなところに隠れていても見えてるよ。危ないからこっち、おいでよ。
1995年、JR神足駅(こうたりえき)が、JR長岡京駅と駅名を改名しました。 その時の駅構内の駅名標が今も、神足公民館の前に残してあります。先日、「ワライナキ、わたなべゆう 紫陽花ライブ」が行われた数件隣です。 このあたりには神足神社もあって、その名にあやかり、サッカー選手がお参りに来られるそうです。
それにしてもどうして駅名が変わったんでしょうね。 神足駅でよかったと思うのにな。誰もが読みやすい方がいいのかなぁ・・。
わずかに日が落ちるのが早くなってきているような気がします。 夏至がすぎたから当然か・・。 地球、宇宙の営みは変わらず繰り返されていますね。
JR長岡京駅前の通りもずいぶん変わったなぁ。 長岡天満宮よりの道ももっと広がるんだろうか・・。
2013年07月22日(月)
[長年日記]
New_ よく似てます
実家に行ったときにそうそう!と思い出して欄間をチェック。
先月、ワライナキさん、わたなべゆうさんのライブが行われた、長岡京ふれあい町屋の欄間が実家のとよく似ているなぁと思っていたんです。 桐と菊が施されているようです。 こうやって比べるとホントによく似てました。
上の画像が町屋、下が実家の欄間。
町屋は築160年となっていて、実家はたぶん100年くらいなんだと思います。 その時代の流行りや、欄間作りが盛んにされていた地域など、いろんな背景があるんだろうなぁ。 また町屋と実家は同じ長岡京市なのでよく似た建築物になってもおかしくはないしね。 今となってはそんなことをよく知るおじいちゃんもいないので確かめようがなくて残念。
ちょっとした手がかりがあればいろんな事がわかりそうで興味が沸くなぁ。
2013年07月24日(水)
[長年日記]
New_ [健康・食]今日のご飯
朝ご飯
きゅうりが豊富にあったので、たっぷりキュウリサンド。 あえてキュウリのみのサンドイッチ。 たっぷりのキュウリは塩もみしてしんなりさせます。 マヨネーズで和えて、カラシバターを塗った食パンに挟んで出来上がり。 シンプルすぎるけれどおいしいです。 どこかのサンドイッチのお店で売られているのを見てからわが家でも時々作るようになりました。
昼ご飯
鶏胸肉のピカタ、サツマイモと玉ねぎの味噌汁、小松菜とお揚げの炊いたん、ひじき、水ナスの漬け物、五分搗きご飯。
胸肉やささみは衣をまとわせた調理法だとパサパサせずにおいしくいただけます。脂肪が少ないので私たちには使いたい食材ですね。
わが家はお昼ご飯が一日のメインの食事です。朝、夜は軽め。 なので、結構、午前中は忙しい。言えば夕飯準備は楽です(^^;
夜ご飯は酒の肴程度の品を2~3種。 おかげで夫婦揃って少し(夫はかなり)絞れてきてます。
今夜はまだこれからですが、たぶん、笹かまぼこ、もずくキュウリ、焼きナス(ご飯は食べない)・・って感じかな。
New_ [はるなる]急によみがえる・・
高槻方面へ向けて車で出かけました。自分の運転で。
走りながら急に涙がポロポロ出てきました。 考えてみると、成ちゃんが亡くなってから自分の運転で高槻へ向かうことは初めてでした。
何度も何度も何度も通った病院への道。 そして、高槻の病院に入院中の成ちゃんの付き添い交代のために向かう情景が急に思い出されて・・というより、その時の情景が「甦って」の涙でした。
入院中の成ちゃんと付き添いの夫が待ってる病院へ向かう情景と心情が頭の中いっぱいに広がりました。
まさか運転中に涙が出るとは予想もしていなかったのでビックリ。
夫の運転で高槻へ走った事はあるのですが、その時も確かに懐かしい道なので泣けましたが、もうクリアできたと思っていました。
私が自分で運転して病院へ向かうというのは成ちゃんが入院中に限った事だったので、特別な感情があったんですね・・。
まだまだ心の奥深くに潜んでいる思い出とか風景とかが急に呼び起こされるんだなぁ・・。
2013年07月28日(日)
[長年日記]
New_ [ライブ]茨木市 D barで わたなべゆうさん
2才の可愛い坊ちゃんや、ご機嫌さんで「いぇい!」を連発されていたお兄さん、一番前の席でおもむろに靴下を履き始めた人・・・などなど、15人ほどのお客さんの中、とてもなごやかな雰囲気の昨日のライブでした。
Baby you
浜辺の歌
あさひいろのカーテン
ルパン三世のテーマ
ほたる
踊り子の唄
Airblanket
仰げば尊し~今日の日はさようなら
ふるさと
思いでのアルバム
蛍の光
赤とんぼ
遠き山に陽は落ちて
およげたいやきくん
空飛ぶ自転車
You & Me
大きな古時計(アンコール)
一部と二部に分けてたくさん聴かせてもらいました。
童謡は聴く人それぞれにいろんな思いを描きながら聴かれているんでしょうね。
私は小学校の時に先生がギターを弾いてくださってみんなで歌った事を懐かしく思い出します。
それと、「思いでのアルバム」は子どもが療育園を卒園して養護学校に就学するときにこの子なりにまた社会の輪を広げるんだなぁと言う不安と喜びで胸がいっぱいになった時のことをいつも思い出します。
みなさんはどんな思いを抱きながら聞いておられるのかなぁ(^^)
「赤とんぼ」の間奏のアレンジがステキだった・・。
「空飛ぶ自転車」はゆうさんに促されるでもなく、自然に手拍子が出てました、楽しかった♪
ドイツ国際平和村のお話しも興味深く聞きました。 趣味と言うのは心が動くからできること、心が動くから自然に体も動くんですね。 テレビで見たことはあったけど自分は近づけない話だと思っていましたが、向こうからほんの一端にでも携われるチャンスが近づいてきてくれたような気がします。 8月18日の「Peace Angel」チャリティコンサート、行きたい・・っていうか、「参加」しよう。
ほんとに、ほんとにゆうさんのお人柄をたくさん感じるなごやかライブでした。
ゆうさん、D barさん、みなさん、ありがとうございました。 楽しかった~♪
2013年07月29日(月)
[長年日記]
New_ [はるなる]雨の中の蓮たち
ずっと前から一度行ってみたいと思っていた、滋賀県草津市烏丸半島の蓮の群生地へ。
成ちゃんの戒名には「蓮」の文字が入っているので、ますます親しみを感じるようになりました。
春ちゃん成ちゃんと一緒に行きたかった場所。 今日は一緒に。
午後からゆっくり出かけて名神高速道路の草津PAで早めの夕食。 近江牛の牛丼。
ゆっくり食事して買い物して、雨の中、目的地の道の駅へ。 道の駅は閉店後だったので ガランとした駐車場にてPキャンさせていただきました。
明日は雨があがりますように・・と祈りながらリージェンシーで一泊。
・・・ところが翌日も断続的な雨。
タイミングを見計らって蓮の群生地へ向かってみました。
すると、なんとなんと、広いこと!想像以上の広さでした。
小雨の中、がんばるカメラマン
雨のしずくのせいでか、花びらも重そうでした。
でも、ステキ・・・。
ピンク色がとても美しい。
よく晴れた日もきっときれいだろうけど、こんな雨の日も風情があって素敵です。
カメラをかかえた人もたくさん。
みなさん、この広大な蓮の花たちに目を奪われておられる様子でした。
念願叶ってやっと来ることが出来ました。
春ちゃん成ちゃんもきっと一緒にお花の周りで戯れていたんじゃないでしょうか。
また来年も来たいなぁ。 来年はよく晴れた日にぜひ。
帰りは、道の駅アグリの郷栗東へ寄ってお買い物を少し。
ゴボウと炭が練り込んだ珍しい食パン! ゴボウの香りがパンの香りとよく合っていて、ふわふわ。
さらには下りの草津PAに寄ってお昼ご飯。 おろしハンバーグとアジフライ定食。 アツアツのアジのフライがおいしかった!
道の駅とか、SA、PAに寄るとついつい買いたいもの、食べたいものがあって楽しいですよね。
春ちゃん成ちゃんと一緒に行きたかった場所、ひとつまた行くことが出来ました。 さてまた次はどこいく?
New♪ みき♪ [おみさん、おはようございます(ってな時間じゃなかった~笑) 自由さが切ない・・・お母さんであるおみさんのホント..]
New♪ おみ [午前中だからいいのいいの、おはようございます♪ 楽しいところへのお出かけは楽しいはずなのに、あれ、何かが違う、..]