2013年08月02日(金)
[長年日記]
New_ 新車が来ました
先日、新しい車がわが家の仲間入りとなりました。
前の車よりずいぶんコンパクトになりました。
ふたりだけの生活になったのでこれくらいの大きさでちょうど良いです。 小回りが利くし、燃費もずいぶん良いし、おサイフにも優しい車です。
午前中に納車、午後にはお祓いをしていただき気持ちも新たに安全運転で行きましょう。
お祓いでのお授けもの。ネタバレになるので全部は載せていません(^^)
New_ お味噌完成!
昨年の暮れに仕込んだお味噌を蔵出ししました。
秘技を教えてもらってから、仕込んでから開けるまでカビは一切付かなくなりました。
仕込んでおく期間も少し延ばして土用までは置くようにすると色も飴色になり味も甘みがあって良いようです。
一旦蔵出しするとカビが付きやすくなるので 小分けにして冷蔵庫で保存します。冷蔵庫はお味噌でいっぱい。 これで約1年食べられます。 わが家の安心の味です。
2013年08月03日(土)
[長年日記]
New_ [ライブ] 初田悦子 Storyteller ~君に歌う物語~
えっちゃんのことは、昨年暮れのわたなべゆうさんのESAKA MUSEでの「マクのクリスマス」コンサートで知りました。
ちょっとこちらが弱っているときは負けてしまいそうなくらいのパワーを感じる人でした。
でも聞く機会を重ねる毎に、パワーだけじゃなくて、えっちゃんのあたたかさとやさしさを強く感じるようになりました。
そして今日は「Storyteller~君に歌う物語~」レコ発ライブ。
子ども達のために用意されたマットレスアリーナ席には4~5ヵ月くらいの赤ちゃんから小学生の子ども達がいっぱい。 「子ども達の声も音楽の一部」ってなんてステキ♪
「君のママより」は素晴らしいなぁ。やっぱりイントロからして心惹かれます。娘のことと思いを重ねて、滝のような涙は抑えられません。
客席も一緒にお尻フリフリダンス。楽しかったね。イケメンギタリストさんは格好良すぎる(^^)
待ってました!わたなべゆうさん。 曲は「さとうきび畑」。 やっぱりゆうさんのギターはステキ。 えっちゃんの歌とゆうさんのギター、そして歌詞、すべてがしっくり溶けあってジーンと響いてきました。大事に聴きました。
・・・「パパにラブレター」も「新しい恋をするために」も「浪花サーティファイブ」も・・・どれもこれもよかったなぁ。「新しい恋をするために」のエレキギターにしびれた! 安友子さんもかっこよかった。
芸人さん顔負けな(?)着物姿ではじけたかと油断していたらダブルアンコールではもう一度「きみのママより」。 おかげで帰り際は顔がぐちゃぐちゃになりました(^^;
これだけえっちゃんの歌を満喫したのは初めて。 とにかく気持ちよかった。ほんとによかったです。
またまた、ぜひ聴きに行きます♪えっちゃん、ミュージシャンのみなさん、ありがとう♪
2013年08月04日(日)
[長年日記]
New_ [ライブ] 時空の広場でわたなべゆうさん
JR大阪駅、時空の広場(ときのひろば)の「Fun Fan Festa 2013」で わたなべゆうさんが演奏されました。
30分で6曲の演奏でした。
広い空間に響くギターの音色と、時々吹く風が気持ちよかった・・。
静かな空間で聴くギターもいいし、こんな雑踏の中で聴くギターも意外といいもの。
目覚めかけてるお昼寝って言う感じ。 ざわざわと色んな音が聞こえてくるけど、半分はまだまどろんでる・・みたいな・・。
うまいこと言うなー(^^)
あちこちにお花が植え込んであって、傷んだ花や葉っぱを除いたりお水をあげたり、お世話をされてました。いつもきれいにしてださってるんですね。ありがとう。
終わってから茶屋町MBSまで。 「ちちんぷいぷい」でおなじみとなった絵本作家・長谷川義史さんの原画展を見ました。撮影できなくてお見せできませんが、素朴でフッと力が抜けて、ニッコリできる絵。
慣れない大阪の街をウロウロしながら気持ちよく帰りました。
今日もありがとう。
2013年08月09日(金)
[長年日記]
New_ [はるなる]お花をありがとう♪
ネットで知りあった友達・・もう何年になるかなぁ・・。
いろんな事を楽しくお話ししてきたよねー。
成ちゃんが修学旅行で東京ディズニーランドに行った時には駆けつけてくれてお会いできて嬉しかった~。
ハルナルちゃんのために、可愛いお花を送って下さってありがとうございます!ふたりとも、きっと「かわいい~♪」って喜んでいると想います。
明るいイメージだし、ハルナルちゃんにピッタリだと思います(^^)
そしてなんとなく、おいしそう~(^^;
いつも想っていてくださって本当にありがとう。
また機会を作ってぜひ、NOBさんを連れて、TDLへ行きたいと思っています。
その時にはまたお付き合いいただけたらうれしいなぁ~。 実現しよう♪
New_ [はるなる]迷わず帰ってきてね
朝4時に起きて、始発で京都市東山区・珍皇寺へ六道参りに出かけました。
ご先祖様がお盆に迷うことなく帰ってこられるように、迎えの鐘をついたり、ろうそくやお線香を焚き、水塔婆を納め、お迎えの準備をするのだそうです。
早朝6時頃に着いたのですが、すでにたくさんの人がお参りされていてびっくりしました。
初めてでしたが、滞りなくお参りできました。
これで春ちゃん成ちゃん揃って、迷わずにわが家に帰ってきてくれるでしょう。
待ってるよ。
帰りは四条通を通って帰りましたが、まだ7時半頃でお店も開いていなくてお買い物もできませんでした。
でも、お店が閉まっていて、人通りが少ない四条通なんてなかなか普段見ることができなくて、なんか、珍しくておもしろかったです。
わずかに開いている喫茶店を見つけ出してモーニングを食べて帰りました。 帰ってもまだ8時半とは!
2013年08月10日(土)
[長年日記]
New_ [ライブ]~わたなべゆうソロライブなかちよ2デイズ~
なかちよライブ1日目。
Airblanket
三日月ぶらんこ
You&Me
Birthday Song
ルパン三世のテーマ
雨上がり
暖炉とロッキングチェアー
Leialoha
小さな木の実
紅葉
およげ!たいやきくん
思い出のアルバム
蛍の光
大きな古時計
仰げば尊し~今日の日はさようなら
ライブで初めて聴く曲が 三日月ぶらんこ(たぶん初めて・・)、雨上がり、暖炉とロッキングチェアー、Leialoha。
CDでしか聴いたことがなかったので、とても感激でした。 「雨上がり」はまさしく雨上がりの水滴がはじけるような情景が思い浮かぶ曲です。
「昔、がむしゃらに弾いていた曲が今は理論付けて理解できる」って。 コツコツ続けてこられたからこそ。すごいなぁ。
明日はまたどんな曲を弾かれるのか、楽しみです♪
2013年08月11日(日)
[長年日記]
New_ [ライブ] ~わたなべゆうソロライブなかちよ2デイズ~2日目
殴り書きのセットリストで失礼します。 「たいやき」とか書いてあって、自分でも笑えます(^^)
順番は左側上から下へ。青文字はナイロン弦。
「しおさい」「しろくま」は、ライブでは初めてでした。
今日特に印象的だったのは「しろくま」でした。
いつもCDでサラリと聴いていたのですが、ライブはとてもよかったです。
爽快な感じで、メロディの展開も楽しいし、時々織り込まれるいろんな奏法?なんていうんでしょ?ボディをチャチャッと叩いたり、はじいたり、いろんな弾き方が刺激的で楽しかったです。特に最後のほう。
これはライブだからこそ、目で見て耳で聞いて楽しめるのかもしれません。
昨日に引き続き、ナイロン弦も聴かせてもらいました。
音が重なると重厚感が出ます。
1日目の余韻を残したままの2日目って、なんて幸せ。 ほとんどの場合は、ライブを終えたら余韻に浸りながらまた次はいつ聴けるかなぁ・・と次回を待ち望むのですが、その望がいきなり翌日に叶うのですから 本当に幸せでした。
ゆうさんから、たくさんのお話しも聴かせてもらって楽しかったです。
とにかく暑い2日間だったので、なかちよさんに着いたら暑さを冷ますのに必死で、おいしいご飯とスィーツの写真を撮るのをすっかり忘れてました。 2日ともおいしくいただき、ゆっくり過ごさせていただきました、ありがとうございました。
ゆうさん、なかちよさん、出会ったみなさん、2日間楽しかったです、ありがとうございました。
ちゃんとしたセットリストはご本家でどうぞ。
2013年08月17日(土)
[長年日記]
New_ [はるなる]お花が笑ってる
可愛いお花をいただきました。
ありがとうございます。
ひまわり園ではゴーヤがたくさんなっているそうです。
特別暑い夏だけど、みんな、元気だといいな。
・・・・
お盆の行事がひととおり終わりました。
忙しくしながらも、10、11日はわたなべゆうさんのツーデイズライブでパワーチャージ。
13日はお精霊さんのお迎え、14日は棚業、夕方には八木の花火大会へ、15日は実家へ、16日は施餓鬼・・と慌ただしく過ぎていきました。
今日はゆっくり。
それにしても暑すぎる毎日。
京都府福知山の花火大会での事故は大変なことになっていました。 楽しいはずの夏休みが悲しいことに・・。 各地で花火大会やら、露天などが出る機会が多い季節ですが、こんな事故が繰り返されないようにと願います。
2013年08月18日(日)
[長年日記]
New_ [ライブ]Peace Angel チャリティーコンサートにわたなべゆうさん
開場までの間、設置されていたパネルを読みました。
フィリピン・ネグロス島バコロド市の小児病院では病室に痰吸引器が1つしかないとのこと、日本の医療機関ではまず考えられないこと。 二次的な感染症との闘いは、どんなにもどかしいことでしょう。
体温を保つためにライトを当てて維持している・・ライトから目を保護するためにガーゼを当てているのかな・・?きちんとした保温機があれば視界を遮られることもないのに。
もう少し機器が揃っていれば、もう少衛生管理ができていれば、守れる命が増えるはず、つらい思いをさせなくてすむはず。
そう思うと切なくて泣けました。
世界にそんな環境があることはわかっているけれど、いつもそのことを考えているわけではありません。
時に、こんな機会を与えてもらって少しずつ理解を深めたり考えたりしたい。
何事も「現場」が大事。 医療も、福祉も、音楽だって、「現場・ライブ」を見、聞き、知ることで本当に伝わるモノがあります。 ペイ・フォワード倶楽部さんはその現場に私たちを近づけてくださったんだと思います。
それぞれが感じること、出来ることは違うと思うけれど、根底に平和を願う気持ちが共通してあれば、なにかが成し遂げられると信じたいです。
わたなべゆうさんはペイ・フォワード倶楽部の名誉会員として活動に協力されています。
ゆうさんのコンサートはいつものように、穏やかに、心地良く奏でられました。
今回も殴り書きのセットリストで失礼。
ゆうさんの優しいステキな音楽が世界中に響き渡ればいいなと、いつかそんな日がくればいいなと思います。
今日はおでこにたんこぶを作った忍者さんが、ゆうさんのアシスタントとしてかいがいしくお手伝い(^^)
会場を和ましてくれていました。
・・・ニョーくんの笑顔が輝き続けますように・・・。
今日もありがとうございました。
2013年08月24日(土)
[長年日記]
New_ [ライブ]神保彰ワンマンオーケストラコンサート2013
栗東芸術文化会館さきらにて。
夫が6月にチケットを買っておいてくれました。
ひとりでドラムを演奏されるのですが、ただ、ただ、スゴイとしか言いようがありませんでした。
説明が難しいのですが、ワンマンオーケストラの題のごとく、ひとりで、ドラムでリズムだけでなくメロディーをも奏でられるのです。
初めて見た私はいったいどうなってるの?って、「?」がいっぱいでした。
千手観音とも、神業とも呼ばれるとおりの演奏で驚きました。
誰でもできるワザではないと思いますが、人間ってこんな事ができるのか・・と唖然とする演奏でした。
きっとストイックな練習を積まれてるんでしょうね。
でも演奏中の神保さんはとても楽しげな笑顔いっぱい。 お話しもとても穏やかな感じで温かみもいっぱい感じました。
ルパン三世のテーマから始まり、アースウィンド&ファイアーのナンバー、ボレロ、運命、オリジナル曲、星に願いを、スリラー、イマジン、カシオペアのナンバー、007のテーマからのミッション・イン・ポッシブル、パイレーツ・オブ・カリビアン、などなど、10分の休憩を挟んで25曲ほどの演奏でした。
とにかく目を見張る演奏でした。
こんな感じ。
カラオケなどは使っておられないのです。メロディもすべてリアルタイムに音を出しておられるのです。
スゴイ音楽に出会いました。
もともとカシオペアのメンバーで、脱退されて以降、カシオペアのサポートもされ、国内外で注目、活躍されているそうです。
また機会があればぜひぜひ行きたい!
New_ アートフェスタin大山崎2013
8月22日~24日まで離宮八幡宮で行われました。 ライトアップ、展示、ワークショップ、ライブなどで構成されていました。
今年は川と大山崎町の歴史がテーマだったようです。
今年はまた特別な暑さと、雷やら雨やらのお天気に、実行委員さんは大変な思いをされたと思います。
今年もライブにはわたなべゆうさん。
でも、神保彰さんとのライブが重なってしまい、残念ながらゆうさんは聞くことができませんでした。
ゆうさんの演奏を初めて聴いたのが1年前のこのイベントでした。
悲しみのさなかにふらっと出かけた離宮八幡宮でゆうさんのギターを聞きました。 優しい音色。 特に「Baby You」と、「Airblanket」がものすごく心に滲みました。
画像は「Baby You」と、「童謡メドレー」。
夫が撮ってくれた1年前の映像。
聴く度に子ども達の顔が浮かぶし、いろんな事を想うし、なぐさめられる・・。
そんなことから、この1年、たくさんゆうさんのライブに出かけました。
今年、私たちは残念だったけど、心配だった雨にも降られずに地元のみなさんはきっと心地良く聴かれたでしょう。
準備に頑張ってくださったみなさん、ありがとうございました。
また来年も良い形でこのイベントが続けられ、地元のことを見直したり、理解したりできたらいいなと思います。
2013年08月27日(火)
[長年日記]
New_ 気になっていたお店(^^)
「ミスターギョーザ」は行列のできるお店。
私たちが行ったときはなんとかすぐに座れるタイミングでラッキーでした。
ミスター・ギョーザはいつもお持ち帰りで、家で夫に焼いてもらって食べていましたが、一度お店で食べてみたいと言う思いをやっと叶えました。
食べさしの画像で失礼します。 さすがにパリッ、ジュワッでとてもおいしかったです。
でも、夫のギョーザ焼きテクニックも負けてない感じです。
どちらにしても、こちらのギョーザはとてもベーシックで、胸焼けしなくて、いくらでも食べられてしまいます。
その次に行ったのは、桂離宮のお向かいの老舗和菓子屋さん「中村軒」。
名物のかき氷、宇治ミルク金時。
ふわふわ氷とたっぷり金時。
あんみつも。
おみやげは 桂うりのジェラート。
まるでメロンを食べてるみたい。あっさり爽やかなお味でした。
桂高校と中村軒のコラボで 京の伝統野菜である桂うりを使った和菓子の提案をされています。
ここのお店は桂うりの取材で嵐の松潤さんが来られたお店♪
はー、おいしい一日でした。
2013年08月29日(木)
[長年日記]
New_ ごちそうさま♪
レストラン タガミさんでお食事。
少し遅れた私の誕生日のお祝いにと友達がご馳走してくれました。
地元の町おこしのエゴマの葉っぱの入った「大山崎エゴマモヒート」とともにいただきまーす。
きれいな色のにんじんのポタージュ。
なめらか~。バジルのアクセント。
次が、ほうれん草のフィットチーネ。サーモンと小松菜のトマトクリームソースで。 残念ながら画像は失敗でした。
ホタテとスズキのチャウダー仕立て。 クリームのまろやかさだけじゃなくて、マヨネーズみたいなアクセントはなんだったんだろう。
そしてまた、イベリコ豚の煮込みの画像は上手く撮れてませんでした。
とてもとても柔らかくておいしかったです。
あんなに柔らかくなるものなんだ・・。
添えてあった焼きナス、マッシュポテトもおいしかったです。 野菜、いろいろ入ってました。
デザート盛り合わせ。 トマトのソルベがあっさりしていて、爽やかなお味でした。
近くでこんなにおいしいお店のお料理をいただけるなんて、それもお祝いしてもらって、うれしかったです。
ありがとうね。
こじんまりしていて、人気もあるので予約して行った方がいいです。 オススメです。
・・・なんか、かんじんのお料理の写真が撮れてなくて、残念でした!
2013年08月31日(土)
[長年日記]
New_ [はるなる]ハービスサウンドコレクション わたなべゆう
少し迷いながらたどりついたらフリーライブが始まっていて、爽やかなブルーのシャツを着たゆうさんが「あさひいろのカーテン」を演奏中でした。
「Airblanket」はやっぱりいいなぁ。 心に染みいる音色です。イントロが始まると空気が変わるような気がします。
金曜日のお仕事帰りのお父さん達が前の方の席に座って聞いておられる姿は 何となく嬉しくて「どうぞ、どうぞ、お疲れを癒してくださいね」と思えました。 誰もが心の中にしまっている童謡は、ゆうさんのきれいなギターの音色で週末のお疲れを和らげてくれたでしょうね。
「空飛ぶ自転車」の時にはみなさんで手拍子、それからアンコールの拍手も盛大だったし、あたたかいお客さんがいっぱい。
ゆうさんのレコーディングを終えたばかりのちょっと「ホッと感」も伝わってきたような気がするライブでした。
セットリストは携帯で。
そうです、ガラケーです(^^)となりに写っているのはさかさマトちゃん。
汗を拭き拭き扇子パタパタしながらの、蒸し暑かったけど、きれいなギターの音色が響き渡る心地のよいライブでした。
ありがとうございました。
New♪ 初田悦子 [こんなに素敵にレポしてもらって、 本当にありがとうございます。 ツイッターにて、リツィートさせて頂きました。 ..]
New♪ おみ [初田悦子さん、こちらこそ、とってもステキなコンサートをありがとうございました! 悦子さんにお会いする度にあたたかい..]