トップ 最新
RSS feed

春ちゃん成ちゃんへの手紙
~ママの日々~


2015年12月02日(水) [長年日記] この日を編集

_ 秋ですね

画像の説明

画像の説明

画像の説明

ところで。

ちちんぷいぷいに玉井先生が!

画像の説明

懐かしくて泣けました。

命の大切なお話しでした。


2015年12月05日(土) [長年日記] この日を編集

_ 秋の日

画像の説明

画像の説明

今日は歩くとポカポカと気持ちのいいお天気。

パヴェナチュールさんでパンを買いました。 自家製酵母で焼かれるおいしいパン。

画像の説明

少し歩いて 一昨年に天皇皇后両陛下もお立ち寄りになった聴竹居へ。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

今日は無料開放の日とあってたくさんの人が来られていました。

ポカポカの陽射しの中、紅葉を楽しみました。

_ [ライブ]わたなべゆうさん at レストラン DAIJYO

画像の説明

画像の説明

画像の説明

ガーベラ
川の流れのように~イエスタディワンスモア
Time Machine
Ob-La-Di, Ob-La-Da 
Come Together
In My Life  
Michelle 
All You Need Is Love 
空飛ぶ自転車
Airblanket
Yesterday  
y.k.o.
おつきさまとのかえりみち
Perk up

Baby you.

Come Together・・かっこいいですね(*^_^*)、 なんど聴いても。そしてこの曲は演奏されてる姿もカッコイイ。男気あふれる演奏です。

Airblanket・・目を閉じてじっくり、曲を感じながら聴きました。

Yesterday・・そんな背景があったとは・・。意味を想いながら聴くとジーンとしました。

おつきさまとのかえりみち・・ひとりぼっちのマクと優しいお月様を思い浮かべると涙が出ました。優しくて温かくて切ない曲。「泣けたわ」と隣の旦那さんに言うと「わかる」と。

今日は大好きな曲ばかりで嬉しかったです。 もう、ぜんぶ、ぜんぶ、すてきで聴き惚れました。

初めて聴かれた方、「元気な曲も優しい」って。名言(^^)

そしてやっぱり初めての方の心を掴まれるのは「Airblanket」。 今日も「Airblanketが入ってるアルバムはどれですか?」と聞かれている方がおられました。

きれいなギターの音色とおいしいお食事で、幸せなひとときでした。   そしてまた、ゆうさんと Daijyoさんとのトークバトル(?)もまた楽しいのです。 なんやかんやと罵りあう・・は、言い過ぎかもしれませんが 愉快なのです。

Daijyoさんのお料理は手のこんだ丁寧な品々。 見た目にも可愛くて素敵です。 そして、おいしかった! ごちそうさまでした。

今日はゆうさんはDaijyoさんライブの前にひと仕事終えられてからだったのでお疲れだったでしょう。 でもいつもと変わらない、素敵で楽しいライブでした。

冬の寒さの中、心もお腹も、ほっこりとぬくもりで満ちたひとときでした。 ありがとうございました。

画像の説明

画像の説明


2015年12月06日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]貴重な経験 Open G ミーティング

画像の説明

ソロギターサークル Open Gのミーティングが兵庫県たつの市の「cafe 三十九番地」でありました。

画像の説明

画像の説明

希望者がギター演奏を披露するオープンマイク型式でした。

私はOpen Gで初めての演奏。

みなさんとてもお上手な方ばかりで 私なんかとはレベルが違うのですが、それがかえって、開き直れてリラックスしていました・・・弾く直前までは・・。

しかし。

わたなべゆうさんの「ガーベラ」を夫とデュエットで弾かせてもらったのですが、弾き始めたら手が冷え切っていたのもあって(言い訳にしか聞こえない)、撃沈。。。 ( ̄▽ ̄)

半分ほどはエアギターでした。

人前で弾くのはやっぱり難しい。

その時に会わせてコンディションを整えられるのも実力なんだと痛感。 プロや上手な人はすごいなぁ・・と改めて感じました。

練習、練習!

でも、みなさんの演奏を聴かせてもらうのはとても楽しかった~。

とても良い雰囲気の中にいさせていただきました。

またがんばって練習して参加させていただきたいと思います。 ありがとうございました。

あ、夫はソロで「The Rose」と、まだ練習中の「Airblanket」を弾いていました。 まぁまぁでしたかね、共にがんばりましょう(上から目線?)。

画像の説明

画像の説明

たつのの町並は 静かで趣があって素敵でした。

景観保護のためでしょうか、とても風情のある信用金庫が有りました。

また、あちこち、とんぼがモチーフとして使われているのは龍野出身の三木露風が童謡「赤とんぼ」の歌を詠んだからだそうです。

帰りには 鄙びたいい感じの和菓子屋さんについついふらりと立ち寄って羊羹を買って帰りました(^^)

ゆっくり散策してみたい町でした。

〈追記〉

ソロギターサークル Open Gに初めて伺ったのは 相生で一般客にも公開して下さった わたなべゆうさんのライブがきっかけでした。

ゆうさんのライブ終了後、サークルのみなさんの演奏披露の時間にも参加させていただき 聴かせていただきました。

ギター経験はそれぞれで、つっかかりながらもゆっくり最後まで弾き終えられる方や、頭が真っ白になったり、指が震えながらも弾き終えられる方、弾けるところまで・・と言う方も。

汗をかきかき一生懸命に弾かれる姿と、それを見守るメンバーの皆さんのまなざしが温かかったことがとても印象的でした。

そんな皆さんが羨ましいような・・そんな感じでした。

それから時が流れて・・

まさか、昨日、私もご一緒させてもらえたなんて、とても嬉しい(^^)

やっぱり昨日もみなさんのまなざしが温かくて、そしてまたお互い切磋琢磨しあったり情報交換しあえる、そして初心者の私でも楽しめる素晴らしい空間だと思いました。

本当に感謝、感謝です。

2013.3.17に初めて参加したときのコト↓

http://www.harunaru.com/diary/omi/20130317.html


2015年12月09日(水) [長年日記] この日を編集

_ [はるなる]メッセージ

画像の説明

わたなべゆうさんのライブで、何度か「Yesterday」の作曲の経緯について聞きました。

「『Yesterday』は、ポールが夢の中でメロディが浮かんできて、あまりにもスラスラと出来上がったので 他の誰かのメロディなのかなと人に聞いてみても誰も知らないので 自分が作った曲なのだとわかったのだそうです・・。

そして、恋の曲かと思いきや、実は乳ガンで亡くなったポールのお母さんを想って書いた曲なのだとか。」

その時は 作曲にまつわる意外なお話しに、へぇ~! と言う感想。

・・・でも。

白潟美栄子さん、オシタユミコさんと出逢った後に、先日もライブでこの曲の解説を聞かせてもらった時は、すぐに「亡くなったお母さんがポールへのメッセージを曲として送ったんだ!」と感じました。

・・・

白潟美栄子さんは18歳の息子さんを脳内出血のため亡くされましたが、初七日に息子さんからのメッセージを感じ、シャワーのように降ってくるメッセージを絵本にされたのだそうです。

そしてその絵本の朗読で全国を回られ、命の大切さ、生きている歓び、希望を感じてもらいたいと活動されています。

画像の説明

そしてオシタユミコさんも、天国のお子さんからのメッセージらしきを感じ、最初はどちらかというとまさかという想いでおられたそうですが、しかしどう考えてもメッセージとしか考えられないと受けとめられ、メッセージをアートで表現されるなどの活動をされています。

画像の説明

だからきっとポールも・・・。

・・・

だったら 私は?

なにも感じないけれど・・

でも白潟さん、オシタさんが仰られるのには、なにかが聞こえたり見えたり触れたりすることばかりではないよ、と。

他の人を通してメッセージが届いたり、人との出逢いや繋がりや、まわりで起こること、直感など、それらもメッセージかも知れません・・とのことでした。

たしかに不思議だなぁ・・と感じることは時々あります。

白潟さんやオシタさんに出逢ってお話しを伺ってから、なんとなく、物事の受け止め方が少し変わってきたり 感謝の気持ちが深くなっているような気がします。

物事には なにか由縁があって、それには意味やメッセージが込められている・・。

今起こっていることは過去の何が欠けていても何が多くても、今にはたどり着けません。

そう思うと、何事も真摯に受けとめて、感謝の気持ちを忘れずに生きていかなければなぁと・・

今さらながらそんな事を感じています。

・・・

この投稿を考えている間、テレビから「イエスタデイはポールが夢の中でメロディが浮かんできて出来た曲だそうだよ」と、聞こえてきました!

驚いた!

これってなんでしょう!

これこそ、何かのメッセージ!?

しっかり投稿せよと言うことかなぁ?

もしかしてポールから?

・・・

まだ生きてはるし・・(笑)


2015年12月11日(金) [長年日記] この日を編集

_ お味噌造り

画像の説明

お味噌、仕込みました。

今年で13回目。

出来上がりの表面にラップをピッタリひいて、その上にわさびをのせておくとカビがつかないのです。

おいしく出来上がりますように(^^)

母のレシピにも感謝。

今日はお味噌も大変だったけど、それ以上にいただいたっぷりの大根と、大根葉と、からし菜と、なんとか菜花とを、保存用に煮たり、ゆでたり、切ったり、おろしたり、冷凍したり・・この作業に追われました。

ありがたいことです。(^^)

_ [はるなる]メッセージ

画像の説明

メールをいただきました。 春ちゃんと日々を共にして下さった先生から。

・・・

「今朝、光明寺の裏の池あたりから虹があがりました。

春ちゃんと一緒に紅葉を見た日のこと、最近、思い出していました。」

 ・・・

すごい虹!

春ちゃん、ありがとうのメッセージを先生に送ったんだね(^^)

光明寺は紅葉がとてもきれいな所。

春ちゃんにとっても思い出深い所。

先生がそんな風に春ちゃんのことを思いだしてくださると知り、嬉しくて嬉しくて。

ありがとうございます。

今日はあちこちで虹が見られているようですね。

いろんな人のいろんな想いが込められているのかなぁ。


2015年12月12日(土) [長年日記] この日を編集

_ 愛知県・静岡県への旅

画像の説明

画像の説明

画像の説明

お昼は名古屋駅地下街、廣寿司本店 メイチカ店でひつまぶし。

おいしかった。

こちらの名物は一口サイズの穴子寿司「切寿司」だと後から知りました。

画像の説明

名古屋城

画像の説明

本丸御殿は復元工事中。

真っ白なヒノキのいい香り。

ふすま絵が美しかった。ー 場所: 名古屋城

_ [ライブ]わたなべゆうさん at 愛知県 カフェ栄知村(えじそん)

画像の説明

愛知県豊川市の「栄知村」さんでわたなべゆうさんのライブ。

ー 場所: カフェ・ギャラリー栄知村えじそん

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

アンティークのインテリアや流木のアートなどを施されたぬくもりのある空間で わたなべゆうさんのアコースティックギターはとてもきれいに響いていました。

「きよしこの夜」や「主よ 人の望みの喜びよ」などのクリスマスソングも盛り込まれ、雰囲気バツグンのライブ。

オリジナル、ビートルズカバーを二部に分けてたっぷりと。

憶えている限りでは・・(順不同です)

ガーベラ・踊り子の唄・Y.K.O.・おつきさまとのかえりみち・Time Machine・Ob-La-Di, Ob-La-Da・Come Together・In My Life・Michelle・Here comes the sun・Yesterday・空飛ぶ自転車・Perk up・Baby you.・Airblanket

画像の説明

画像の説明

ライブ後、豊橋市をさまよい、陳建一さんのお店でふたり打ち上げ♪

おいしかったです。


2015年12月13日(日) [長年日記] この日を編集

_ 愛知県~静岡へ

画像の説明

愛知県を後にして 静岡へ向かいました。

東名高速道路 浜名湖サービスエリア。 恋人の聖地で愛の鐘を鳴らす・・

画像の説明

こちらは浜松市楽器楽器博物館。

入場料400円。撮影可。

4つの広い展示室に世界の珍しい古くて珍しい楽器が1300点。

触ってはいけないものがほとんどですが 手を伸ばせば触れる所に展示してあるのです。

ヘッドホンで視聴できたり、ガイダンスを聞けたりします。

中には演奏可の楽器もあります。

ものすごく見応えがあって とてもおもしろい博物館でした。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

_ [ライブ]わたなべゆうさん ~BEST MASTER PIECE 2015 Winter ~ at 静岡 藤枝市民会館

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

(ホールにしては珍しく撮影OKでした♪)

出演:市川周(OP.ACT)、peso わたなべゆう、初田悦子、青田ケンイチ、森一馬

わたなべ ゆうさんの、広いホールに響き渡るギターの音色は力強く、優しく。 息を呑むような美しい調べに包まれたひとときでした。

初田悦子さんのおおらかな歌声もホールを奮わすほどの魅力でした。

初めて聴かせてもらったみなさん、それぞれの世界に引き込まれるように聴かせていただきました。

終わってみれば4時間も経っていました o(@.@)o 時間を感じさせないほど楽しかった♪

わたなべゆうさんセットリスト・・・
あさひいろのカーテン
踊り子の唄
ルパン三世のテーマ
ガーベラ
Time Machine
Come Together
Baby you.

初田悦子さんセットリスト・・・
クリスマスソング(題名はわかりません、m(_ _)m)
海賊の花嫁
星のピカリ☆
きみのママより
Excuse!
浪花サーティファイブ
Letters to parents

画像の説明

終わってからふたりで乾杯♪


2015年12月14日(月) [長年日記] この日を編集

_ 愛知・静岡の旅 最終日

画像の説明

静岡県藤枝市を後にして 磐田市へ向かいました。

画像の説明

東名高速道路を磐田で降りてこちらへ。

磐田はあちこちYAMAHAの施設だらけの街。

こちらは入場無料、撮影可。ー 場所: YAMAHA Communication Plaza

画像の説明

モーターサイクルや電動バイク、電動アシスト自転車をはじめ、ボート、船外機などのマリン製品、発電機、四輪バギー、プール、産業用ロボット…

画像の説明

画像の説明

YA-1 第一号製品(1955)。 エンブレムは七宝焼き。

画像の説明

向こう側はモトクロスバイク、手前はトライアルバイク。

旦那さんはトライアル競技が趣味でした、若い頃ね。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明


2015年12月18日(金) [長年日記] この日を編集

_ [はるなる]乙訓ひまわり園へ

画像の説明

画像の説明

画像の説明

みんな元気そうでした。

・・・もう長いこと、お部屋の一角に小さなコーナーを作ってふたりの写真を飾って下さって、お菓子をお供えしたりして下さっています。

嬉しくて、ありがたいことです(^^)

でも、顔見知りの職員さんも減ってきたし・・

お空にいったのは はるちゃんなるちゃんだけじゃないしね。

いつまでも置いて欲しいけど、そうはいかないと思うし、親の私たちが何とかしておかないと、どうにもしにくいことだと思い、連れて帰ることにしました。

ちょっと淋しい気持ちもしたけどね。

でも連れて帰ると なんだか今まで家になかった写真だったので嬉しくて 今日は4人で一緒にいるような感覚です。

心優しいひまわり園のみなさん、いつもありがとう。

心から感謝です。


2015年12月19日(土) [長年日記] この日を編集

_ いいからいいから~長谷川義史の世界展~ 阪神梅田本店 

画像の説明

画像の説明

長谷川 義史さんの原画と、絵本の世界を楽しんできました。

長谷川さんの絵本には 家族、懐かしさ、平和・・そんな世界が広がっていました。

幼い頃の長谷川さんの思い出は とっても笑えるけれどどこか切なくてあたたかい。

思わず、笑って泣いて・・。

なんでもないようなことや、その時はどうってことないように思えることも すべてが今に繋がっている・・そんな事も感じました。

書き損じの絵もあんなにたくさんあるなんて、驚きでした。

それだけ こだわって真剣に向き合っておられるんですね。

いろんなプライベートな品物も楽しく拝見しました。

ジオラマのコーナーは撮影OKでした(^^)

楽しかった~。

もう一回、じ~っくり見に行きたいなぁ~。。。

_ [ライブ]わたなべゆうさん「NAMBA発 ココロ、うたう。」at なんば高島屋 

阪神百貨店をあとにして、心斎橋 三木楽器により こちら なんば高島屋へ。

19日、21日、22日、24日、各4ステージずつ!

うち、今日は アコースティックギターわたなべゆうさん with パーカッション池田安友子さん の、2ステージを聴いてきました。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

5F ローズパティオにて 踊り子の唄・ 空飛ぶ自転車・ ルパン三世のテーマ・ I n My Life・ Time Machine

・・・ そして1F正面入り口前特設コーナーに移り・・

画像の説明

画像の説明

あさひいろのカーテン・ 踊り子の唄・  The Rose・ ルパン三世のテーマ・ Perk up

画像の説明


2015年12月20日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ] わたなべゆう絵本と音楽コンサート ~マクのクリスマス at むくの木ホール~

わたなべゆう(ギター) 

初田悦子(歌&朗読)   池田安友子(パーカッション)   上原周平(ベース)

絵:つよしゆうこ

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

とてもすてきなホールで絵本をスクリーンに映し出しながらのコンサート。

ゆうさんが活動を始められて10年。

来る日も来る日も、一日何時間も何時間もギターを弾き続けてこられた10年間。

ひたすら 自分を信じて貫いてこられた事を この数時間に凝縮して披露して下さっていると言う貴重な時間だと思うと胸がいっぱいになりました。

今回は上原周平さんのアコーディオン演奏というサプライズも♪

虹のページがスクリーンにバーンと映し出されたときははるちゃんなるちゃんを想って胸がいっぱいに。

しかも「空のこども」「雲のいえ」って言う曲。

はるちゃん、なるちゃん達もこんなふうに空にいるんだろうなぁと。 こんな風に楽しそうにいてくれたらいいなぁ・・・。

回数を重ねられる毎に 魅力的になっていく「マクのクリスマス」絵本コンサート。

絵本コンサートにすっかりはまると共に、ゆうさんのひとことひとことに優しさを感じてたぶんずっとファンでいるだろうなぁと思えたひとときでした。


2015年12月21日(月) [長年日記] この日を編集

_ [はるなる]はるちゃん 月命日 6年と6ヵ月

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

21日ははるちゃんの日。

6年と6ヵ月が経ちました。

広島産レモンがあったので皮も使ってレモンケーキを焼きました。

部屋中レモンの爽やかないいかおり~。

酸っぱいのは苦手だったけど、今はきっと大人になって自由になってきっと食べられるはず!(勝手に決めてごめん)

6年かぁ・・、ずいぶん数字を重ねてしまったなぁ・・。

昨日のコンサートで虹のページがスクリーンにバーンと映し出されたときは、今までのコンサート以上に特別な感情が湧きました。

しかも「空のこども」「雲のいえ」って言う曲。

こんともちゃんちのあ~ちゃんや、はるちゃん、なるちゃん達もこんなふうに空にいるんだろうなぁと。

こんな風に楽しそうにいてくれたらいいなぁ。

びっくりするくらいにあ~ちゃんがスゴイ、タイミングで虹を架けてくれるから、私も虹の存在が今は本当に特別なものになっています。

生きていると、見えないなにかが動いているのを感じます。

いろんな所からメッセージが届いているんだなぁと感じます。

そんな風に最近思えるようになってすこ~し気持ちが救われています。


2015年12月22日(火) [長年日記] この日を編集

_ 冬ほたる

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

京丹波町 琴滝周辺のイルミネーション「冬ほたる」を楽しんできました。

初めて訪れたのですが 残念ながら10周年の今回がファイナル。

山間にせせらぎが響き、冷たく澄んだ空気の中のこのイルミネーションはとても幻想的で美しかった!

休日の前というのもあってか、たくさんの人で、広い駐車場もいっぱい。

寒い中、会場の中におられるスタッフさん、そしてこの広い会場に張り巡らされた80万球のLED!

準備と期間中、そして終了後を思うと 本当に大変!

会場におられるスタッフさんはみなさん、こんなに寒い中、とてもにこやかで親切で、とても気持ちよく対応してくださいました。

帰りに駐車場を出るときに、思わず窓を開けて「ありがとうございました♪」と声を掛けずにはいられない気持ちにさせていただきました。

ありがとうございましたm(_ _)m


2015年12月25日(金) [長年日記] この日を編集

_ 今年も届きました

画像の説明

クリスマスカードが届きました。

はるちゃん、なるちゃんがお世話になった養護学校の先生から。

卒業後、いつからか「春菜様 成美様」と、毎年送って下さるようになりました。

それが 「成美様」だけになり・・・。

なるちゃんもはるちゃんの所へ逝って・・。

そして 今でも私宛に届けてくださっています。

普段はほとんどお目にかかれませんが こうやって お手紙で繋がってくださっていて、お手紙のやりとりの中で 穏やかに偲んでくださいます。

そして、静かで前向きなエネルギーをお互いに交換できているような気がしています。

うまく言えませんが・・。

お互いに多くは語らないけれど、深く繋がっていられる・・・

とても穏やかなお人柄で お手紙にもそれが滲みでているのですが 熱い想いも持っておられていて 元気をいただけるのです。

こんな繋がりを とても嬉しいと思います。

大切にしたいと思います。

静かなクリスマスの日にふさわしい、そして嬉しいクリスマスカードでした。


2015年12月26日(土) [長年日記] この日を編集

_ [はるなる]小さなおきゃくさま

はるちゃん、なるちゃんへ♪ って、二歳の女の子が自分でラッピングしてプレゼントしてくれました。 ありがとう~(T_T)(^o^)

画像の説明

この女の子、いつからか私たちの事を山崎の「じいじ」と「ばあば」と呼んでくれています(^^;)

実のじいじとばあばではなく 親戚でもなんでもないのですが そんなふうに慕ってもらって嬉しいじいじとばあばです(*^_^*)

お昼は カフェムーントークで。

ゆったり広いカフェで、ランチの後は走り回る~・・

そして私たちは追いかける~・・。

画像の説明

ギターも ピックでギコギコ、奏でる~。

ムーントークを出た後はケーキ屋さんへ♪

画像の説明

体力使いましたが おかげで楽しかったよ。

また一緒にあそぼな~(^^)

_ [ライブ] ~わたなべゆう10周年締めくくりソロライブ~ at カフェなかちよ

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

今年最後のなかちよさんライブ。

今日も一段とパワフルに、そして優しいギターの音色でした。

私的には・・

Time Machine

Come Together 

Here Comes the Sun

踊り子の唄

ルパン三世のテーマ

・・・がとてもよかった♪

2時間たっぷり、ありがとうございました。

ライブラッシュも峠を越え、お疲れも出さず元気にこなされたようで、よかったです(^^)

今年、残すところ明日のひとつ、元気いっぱいでね~♪

なかちよさん、今年も楽しませていただきありがとうございましたー。

また来年も楽しみにしています♪

ガーベラ
川の流れのように~yesterday once more
TimeMachine
Ob-La-Di, Ob-La-Da
空のこども
InMy Life
Come Together

主よ、人の望の喜びよ
Here Comes the Sun 
Across the Universe 
Yesterday 
空飛ぶ自転車
Michelle 
Penny Lane 
踊り子の唄
ルパン三世のテーマ
AIrblanket
Perk Up

Hello, Goodbye
Baby you.

2015年12月27日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]わたなべゆうさん ギターレッスン&10周年締めくくりソロライブ

大阪桃谷 カフェ アニーにて。

レッスン課題曲は「Airblanket」

余裕無くてレッスンの写真はありません(^^;

練習不足と緊張でまったく弾けませんでしたが もっと自分のペースで一音ずつ丁寧に拾って行こうと思います。

積極的な参加態度が必要・・などなど反省いろいろ。

がんばる!

先生はそれぞれに合わせて丁寧に教えてくださいます、感謝。

和気あいあいな楽しいレッスンでした。

ライブはアニーさんが今年締めくくりとのこと。

オリジナル、ビートルズカバーなど、たっぷり2時間。

「Baby you.」が今年締めくくりの曲となりました。

今月だけで36本のライブだったそうですが、体調崩すことなくこなされてよかったですね。

本当にお疲れ様(^^)

今年もホントにたくさん楽しませていただきました。

辛いときも楽しいときも、ライブでもCDでもラジオでも、よく聴いた~!(^^)

年明けから始まるレコーディングも順調に進みますように。

そして、1月30日、31日は ビートルズカバーアルバムのレコ発ライブ。 楽しみです♪

いつもステキなライブを提供してくださっているアニーさん、今年もありがとうございました。

また来年も楽しみにしています♪

画像の説明

画像の説明

画像の説明


2015年12月28日(月) [長年日記] この日を編集

_ 母との時間

画像の説明

画像の説明

母は4泊5日のショートステイ中。

今日はバイオリンとピアノコンサートがあったので楽しかったようでよかった~。

お部屋でも持って行ったわたなべゆうさんのCDを一緒に聴いた。

童謡など 母も聞き覚えのある曲がたくさんなので 楽しんでもらえたかな。

穏やかに あれこれおしゃべり。

お正月にはみんなでお鍋を囲みましょう。

楽しみやね(^^)


2015年12月30日(水) [長年日記] この日を編集

_ お餅つき三昧

画像の説明

実家でお餅つき。

姪っ子達とはしゃぎました。

義妹のおかあさんも来られて賑やか。

母も手伝えることはがんばってやってくれていました。

つきたてのお餅で 大根おろし餅、小豆餅、きな粉餅をいただきました。

おいしいね。

画像の説明

みんなで丸めている図。(^^)

カメラマンは姪っ子。

画像の説明

実家でお餅つきの後は カフェ ムーントークさんへお邪魔しました。

つきたての玄米餅をいただきました。

玄米餅、かおりや食感が独特でおいしかったな。

どうもご馳走様でした。

お餅でお腹いっぱいの一日でした(^^)


2015年12月31日(木) [長年日記] この日を編集

_ [はるなる]昨日は成ちゃんの日

画像の説明

昨日、30日はなるちゃんの月命日でした。

3年と6ヵ月が経ちました。

慌ただしくしていたので手作りのお菓子はできず、今月ははるちゃんも なるちゃんも好きだったモロゾフのプリンを買ってきてお供えしました。

モロゾフのプリンは 絶対、お皿に移したほうがおいしい!

プリンの淵を容器に沿って、スプーンで押しながら一周し、お皿で蓋をして エイッとひっくり返して、上下に揺するとできあがり♪

・・・

2001年11月5日から2002年2月12日までなるちゃんは腸閉塞の手術、またその事故などで入院していました。

この間に思わぬ事から合計3回の手術・・それも2週間の間に3回の手術だったので、小さな体に全身麻酔はかなりの負担になることから かなりの危険も覚悟しました。

こんな覚悟はしたくなかったのですが、もう、手術するしかなかったのです。

術後の40度を超える連日の熱、いくつものドレンに繋がれて身動きできない、抱っこも出来ない、キズも治らない・・。

とっても危険だった状態でも 体と命は生きたがっていました。

3ヵ月もの間、ほぼ徹夜で付き添っていた私たちも 気持ちで体が保っていたのか、 なんとか体調を崩すことなく付き添えました。

誰もがキズが治って、病気が治っていくのは 生きようとする力が備わっているからなんですね。

なるちゃんもものすごく時間はかかり、メンタルなキズも残りましたが がんばって命をつなぎ止めてくれました。

ほんとうに小さな小さな体でよくがんばりました。

みんな、健気な生きたい気持ち、生きようとする力を持っていることを教えてくれました。

・・・

この時期にはいつもそんなことを改めて思い出していろいろ考えます。

クリスマスも お正月も はるちゃんなるちゃんのお誕生日も、結婚記念日も ずっと病院で過ごしたあの年。

だからこの時期にクリスマスには帰りたかった、お正月には帰りたかった・・と言う想いで過ごしている入院中の子ども達の事を考えます。

お家で過ごすそれぞれの時間もあれば、病院で病気と闘いながらお家に帰ることをなにより楽しみにしている子ども達もいる・・。

今、私に何が出来るというわけでもないのですが、自分の今を大切に過ごさなければ、と想いを新たにする時期です。

これは はるちゃんなるちゃんが身をもって、実感させてくれた大切なことなのです。

_ 大晦日の夜にまったりと

画像の説明

「大晦日に年越し蕎麦するしな。ギター、持ってきてぇな。みんなでワイワイしようや。」

ムーントークのマスターのお声掛けもあって、7時頃から出かけました。

数人のお客様がお食事をされていましたが 他に顔見知りはおられず、みなさん来られなくなったとのこと。

あらら。ざんねん。。。

まぁね、大晦日ですからね、私もしかけのお節を放って出てきました。

お昼も家でおそばを食べたけど、またおそばを戴いて(^^)

そして せっかくなので 旦那さんとふたりで練習も兼ねて オンステージ~♪

私の持てる限りのレパートリーを(いつもの3曲(^^;))弾きました。

私のような腕前でも ムーントークのマスターご夫婦は拍手を送ってくださいます、ほんと、ありがたいですm(_ _)m

先日のギターレッスンで自信喪失しかけていたのを またここでリベンジさせてもらえました。

そして、お茶しながら 4人でのんびりとあーだ、こーだ・・とおしゃべり。

なんだか良い時間だったなぁ。

ほっこりさせてもらって 0時直前に帰宅となりました。

楽しい気分だったので ご機嫌でお節の続きも無事完成(^^)

ムーントークさん、ありがとう~。

2015年に出逢えたみなさん、出逢えたコト、モノ、ありがとう。

弱い部分がいっぱいある私だけれど 強くなっていきたい。

2016年もどうぞよろしく。