2015年11月03日(火)
[長年日記]
_ みかん農家さんを訪ねて
毎年、みかんでお世話になっているみかん農家さんを訪ねました。 和歌山を訪れるのは初めてでした。
まず行列の出来るラーメン屋さん、井出商店へ。 開店前に12人ほどおられましたが、1回で入店できました。 豚骨醤油の和歌山ラーメン。 こってりな感じですが あっさり好きな私も意外とスルスル食べられておいしかったです。
お昼ご飯のあとは、有田のみかん農家さんへ。 有田に来ると、たちまちあたりはみかん畑だらけ!
それはそれは見事でした。
ありとあらゆる所がみかん畑。 道路の両側にもみかん!
みかん農家さんのみかん畑へも連れて行っていただきました。
陽当たりや、海からの風、土地の水はけなど、いろんな環境で味がきまるのですね。
高いところまで石垣を積んで、畑として開拓され、先人のご苦労が伺えました。
また、肥料や水やり、摘果などなど、本当にご苦労され、手塩に掛けて育てておられることがとてもわかりました。
今度から頂くときはさらに味わい深くなりますね。 ここの風景が浮かんでくると思います。
空の青。みかんの緑と橙、とても美しい風景でした。
遙か向こうは紀伊水道。
とても眺めの素晴らしい所。
もぎたてを食べさせていただきました。
酸味も甘みも適度にあって、ものすごーくおいしい!
これから極早生が終わって、早生を収穫・選別して箱詰めしたおいしいものを送って下さるそうです。
楽しみです。
みかん農家さんを失礼して、日本棚田百選にも選ばれたという「あらぎ島」へ。 途中の山々の風景は紅葉が始まりとても美しかった・・。
そしてこの風景に到着。 長年かかって今のこの風景となりました。
ゆるやかな曲線美。
自然の造形美。
すごいな自然。
日本はやっぱり素晴らしい。 もっともっと美しい日本を楽しみたいです。
紀ノ川を渡り帰ります。
お買い物色々。
サービスエリアや道の駅に立ち寄るのも、旅のお楽しみです。
2015年11月07日(土)
[長年日記]
_ [はるなる]わたなべゆうさんライブ in ひまわりフェスタ
乙訓ひまわり園で毎年恒例の「ひまわりフェスタ」でした。
お天気が曇りがちでしたが、風もなく温かで過ごしやすくてよかったですね。
たくさんのお店と、ステージで大賑わい。
ひまわり園でのわたなべゆうさんの演奏は 合計で4回となりました。 ありがとうございます(^^)
体中でリズムを取られる方や、飛び跳ねるちびっ子(^^) きれいなギターの音色にじっと聴き入られる方・・。 みなさんと楽しむステキなひとときでした。
ずっとゆうさんのファンだったけど、なかなかライブには行けず、ご近所での今日のライブを知って心待ちにしてきたと、大喜びされている方も(^^) よかった、よかった~♪
勝山中学の吹奏楽も演出がいろいろ仕込まれていたし、 最後のひまわり園メンバーによる「風になりたい」、笑顔が溢れてとてもよかったです!
久しぶりにお会いする方々がみなさんお元気そうで楽しそうで、嬉しかったです。
大切な仲間にはいつも、いつまでも、元気でいてほしいです。
お久しぶりの再会やら、初めての出逢いや、また繋がりが深まったりと感慨深い1日でした。
春ちゃん成ちゃんも空から楽しんでいたと思います。 また来年もみなさんとこうやってお会いできますように♪
2015年11月08日(日)
[長年日記]
_ 避難訓練 & 防災学習会 & 町内交流会 at 大山崎ふるさとセンター
まずは連絡網での避難勧告を受け(訓練です)、大山崎ふるさとセンターへ避難。
その後、学習会の前にウォーミングアップ程度のゲームで空気が和み、それから避難しながら感じたことをグループ毎に出し合いました。
あらかじめ、「参加型の学習会であること」、「お互いの感想、意見を否定せず尊重して聞く」と「守秘義務を守る」という説明のおかげで 皆さん、自由に思ったことを率直に出し合い、和気あいあいとした肩の凝らない学習会でした。
避難経路の確認、防災グッズの準備と更新、近隣の助け合い、などが特に多くの人が重要なチェック項目だと考えておられるようでした。
こうやって住民が顔を合わせて一緒に考え合うって大事だなぁと改めて感じました。
中には「ひとり暮らしなのでこういう場で、私の顔を皆さんに覚えていただこうと出席しました」と仰るお年寄りの方も。 なるほど。
学習会の後は、参加者による趣味披露のコーナー。
申込者が無い場合は「ギター演奏を頼む」と、町内会長の兄に頼まれていました。
申し込み者 無し。
よって、夫とふたりでギター演奏披露させていただくことになりました。
恐れ多くも大山崎町は意外とプロのギタリストさんがたくさんおられる所なので、その方達がおられないことを祈りつつ・・(^_^;)
レパートリー全曲・・3曲、目一杯弾きました。
わたなべゆうさんのアレンジなので、彼のPRももちろんしてきましたとも。
このところ、人前で弾かせてもらう機会を立て続けにいただいて、本当に勉強させていただいています。
今回も緊張しましたが、最初のお話しの「お互いを尊重する」というキーワードがうまい具合に私の中に入ってきて、どんな事態になっても今日の皆さんは受け入れて下さるという安心感の中、弾くことができました。 「お互いを尊重する」・・大事やね。
それが周知されている世の中なら、誰もが自信と勇気を持って行動できるよなぁ・・。
・・と、そんな事にまで想いが及んだ避難訓練でした。
そしてそして、ギター演奏を聴いてくださったおばあちゃま、夫に感想を言って下さいました。
「ギター、抱えておられる姿がとてもステキでしたよ。 ・・・奥様の・・」
d=(´▽`)=b ィェーィ♪
2015年11月14日(土)
[長年日記]
_ 雑記
暮らしの手帖社 エッセイ。
もう何十年もまえのことですが、入院中の母に、父から「すてきなあなたに」と言う本をプレゼントしていました。 それがすてきなだぁと嬉しくなって、それから6巻全部買い続けてきました。
真っ白でシンプルな表紙。 可愛いイラストのカバー。 紙の感触や 挿絵も好みです。(11日)
買い物途中に立ち寄りました。 ここからだと 比叡山も京都タワーも近くに見えてしまいます。 きれいな景色にほっこり。(11日)
そして本日の雑記。
初めて行った長岡天神駅の近くのカフェ、openfarm blunch。
ゆったりしていて おもしろいものがあって、楽しい感じ。 おいしくいただきました。
ライブをしてほしくて チラシを置いてきました(^^)
今日はお昼前にお世話になった方の入所先へ。 お元気そうで良かったです。
そして午後は私の母がショートステイ中なので どうしてるかな・・と行ってきました。 いろいろおしゃべりしてきました。 元気そうなのでよかった。。。(^^)
夜。 浅田舞さんがえほんちゃんに行かれたと言う、そんな様子がテレビで放送されたのでそれを楽しみました。 えほんちゃんの朗読を舞さんがとても楽しそうに聞いておられたのが印象的でした。 えほんちゃん、京丹波町の人気スポットです♪
2015年11月15日(日)
[長年日記]
_ サウンドメッセ
南港 ATCホールまで出かけてきました。
ギター、ギターにまつわるグッズ、危機などの展示販売です。 すごい規模。
珍しいギターや、美しいギターを見たり、試奏させてもらったり。
メンテナンスでお世話になっているNishiharaさんのギターはやっぱり魅力的です。
創られるギターもお人柄もすてきですね。
インレイはすごく細かい仕事。 美しかったです。
2015年11月19日(木)
[長年日記]
_ 女子会(^^)
母とお嫁さんとを誘って 小倉山荘カフェへ。
雨も上がってさほど寒くもなかったので出かけやすい日となりました。
「季節の炊き込み御膳」をいただきました。 デザート付きもありましたが 今日は御膳のみのものです。
いつもたくさんのお客さんで混み合っているので予約して行きましたが、今日は販売コーナーもカフェもゆったりしていて、よかったです。
きれいなお庭を眺めつつ、ゆっくりおしゃべりしながらお昼ご飯(^^) いつになく母もたくさんおしゃべりしてくれました。 「今日はよかったわ」と言ってくれたし、小食の母がしっかり食べてくれたので嬉しかったです。 (逆に食べ過ぎではないかとちょっと心配・・(^^;))
ふと気がつけば、今日は亡き祖父の誕生日。 母の父です。 明治42年生まれ。 生きていれば106歳。 真面目で優しくて紳士でハイカラなおじいちゃんでした。
お嫁さんに漏らしていたおじいちゃんの切ない心の内とか、戦争の話など、おじいちゃんの事を偲ぶひとときも持てました。 もっともっと経験豊富な話を聞いておきたかったなぁと、今ごろになって思います。
そんな話が出来たのもおじいちゃんの誕生日である今日だからこそだったのでしょうね。 そう思うと、毎日、毎日に意味がある。
今日は母もお嫁さんも楽しんでくれたし、おじいちゃんの事も偲ぶことができたし、良いひとときを持てました。 また良いところをみつけて、女子会しようと思います(^^)
2015年11月21日(土)
[長年日記]
_ 大山崎町散策
大山崎おもてなしウィークと言うことで 秋の町をあちこち歩いてみることに。
ふるさとセンターではたくさんのお店が出て賑わっていました。
パン屋さん、パベナチュール。
その店先では大山崎COFFEE ROASTERSさん。
お昼はMoon Talk CAFE。
そして カフェふらっと遊。
春ちゃん成ちゃんのお友だちのお母さんがされているお店。 お久しぶりにお会いして おしゃべり。 春ちゃん成ちゃんのこともお話しできて嬉しかったです。
落ちついたすてきなカフェ。
まだまだ知らないところもたくさんの町。
ゆっくり歩いて巡るのって楽しいですね。
明日も賑わいますように。
2015年11月22日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさん ソロライブ at カフェなかちよ
12月の「マクのクリスマス」ライブに先駆けての あしゆ(池田安友子さん・上原周平さん・わたなべゆうさん)と、初田悦子さんの 豪華メンバーによるライブ。
わたなべゆうさんのいろんなイメージが広がる楽曲に、パーカッションとベースとボーカルが加わると また絵本の世界が色濃くなって本当に楽しい。
私たちが初めて行ったコンサートが「マクのクリスマスコンサート」だったので あの時の風景や情感が甦って懐かしい感じもしました。
アルバム「マクのクリスマス」は切なくて、軽快で、美しくて・・。 名曲が詰まっていて今でも大好きです。
そして、1月30日にビートルズカバーアルバムをリリースされるので ビートルズナンバーも聴かせてもらいました。
楽曲は耳にしていても題名まで知らない曲が多かったのですが ゆうさんのおかげでずいぶんビートルズの曲を憶えました(笑)
あえて言いますが ビートルズは大好きというほどではないけれど、ゆうさんが弾かれるビートルズナンバーは大好きです(^^)
ふんわりあたたかい安友子さんの笑顔。 力強いパーカッション。このギャップがたまらなく好き(^^)
ゆうさんのギター、もうかなり聴いてきたけれど 少しずつ変わったり、ますます味わい深くなっていくのでいつも新鮮。
えっちゃんの歌は明るくて熱くて繊細。
作詞された「初恋」「マクの約束」 曲と歌詞が良く合っていて しかもぞれぞれ、竹善さんと しょうたろうさんにぴったり! えっちゃんが歌う「初恋」「マクの約束」も女性らしい細やかな感じが伝わって素敵でした。
周平さん、やっと撮れた貴重な笑顔。 いつもちょっと奥で隠れておられるので(^^;) 今日はカフェなかちよ仕様のネック短めの新しいベースで。 安定・安心の周平さんのベース。
また、ちょいちょい、突っこまれる一言が利きます。 もうちょっとで 周平さんの「ルパン」が聴けるとこだった、おしい(笑)
パンチもぬくもりもあって今日の豪華メンバーのコンサートはいつも心から楽しめます。
このメンバーでの「マクのクリスマスコンサート」、楽しみにしています。
♪12月20日(日) ♪ 大阪岸和田『むくの木ホール』 わたなべゆう絵本と音楽コンサート ~ マクのクリスマス at むくの木ホール~ ¥2500 14:40OPEN 15:00START 出演:わたなべゆう(ギター) 初田悦子(歌&朗読) 池田安友子(パ ーカッション) 上原周平(ベース) 絵:つよしゆうこ 会場お問い合わせ→072-493-6929 ご予約→watanabeyuumaru@yahoo.co.jp
むくの木ホールはお客様とステージが近い素敵なホールだそうです。
2015年11月23日(月)
[長年日記]
_ [はるなる]かわいいワンコ(^^)
最近おもしろい夢をよく見ます。
犬がいました。
とても人なつっこくて、会ったばかりなのに嬉しそうに懐いてくれました。
しっぽを振って、お腹を見せて安心しきってくれていました。
なので、お腹を撫でてあげて、そして抱き上げてスリスリ(^^)
温かくてフワフワしていて気持ちよかった♪
・・・と、こんな夢。
犬も飼っていないし、なにか心当たりもないし、なんでかなぁ?と思ってふと気付いたのは、このクッションを抱いて寝ていた・・。
そうそう、こんな色の犬だった。
しかも、このクッションは成ちゃんが養護学校で先生と一緒にタマネギで染めて創ったモノ。
あの犬は成ちゃんの化身だった~?(笑)
どうりで、すぐに仲良しになれて 一緒にいて幸せだった。
きっとそうやなぁ。。('ー')
2015年11月25日(水)
[長年日記]
_ [ライブ]α-STATION「SUNNYSIDE BALCONY」 わたなべゆうさん生出演でした♪
今日のSUNNYSIDE BALCONYのゲストは わたなべゆうさん♪
DJはちちんぷいぷいでもおなじみの寺田有美子さん。(寺田ゆみこさん)
一曲目は生演奏で「Airblanket」
それから12月20日に岸和田「むくの木ホール」で「マクのクリスマス」コンサートの告知をされました。
そして、寺田有美子さんの「マクの約束」の朗読と、そのBGMも生演奏の「ガーベラ」。
ゆったり流れる「ガーベラ」と有美子さんの可愛らしい声がとてもとても優しくて すっかり世界にはまり込んで涙が出ました。 「Airbkanket」ですでにグッとこみ上げていたので アウト(T_T)
最後は初田悦子さんの歌が入った「マクのクリスマス」。
とても懐かしい感じがしてこれもじっくり聴かせてもらいました。 初めて行った「マクのクリスマス」コンサートの情景が浮かんでまたもやジ~ン(T_T)
今日の3曲、しみじみと優しくてほんとにずーっと泣けました。
友達のメッセージも読まれて、嬉し楽し(^^)
お昼のひととき、こんなきれいな曲が毎日職場やお茶の間に流れたらすてきですよね。
12月20日コンサートは・・・
♪12月20日(日) ♪ 大阪岸和田『むくの木ホール』 わたなべゆう絵本と音楽コンサート ~ マクのクリスマス at むくの木ホール~ ¥2500 14:40OPEN 15:00START 出演:わたなべゆう(ギター) 初田悦子(歌&朗読) 池田安友子 (パーカッション) 上原周平(ベース) 絵:つよしゆうこ 会場お問い合わせ→072-493-6929 ご予約→watanabeyuumaru@yahoo.co.jp
2015年11月27日(金)
[長年日記]
_ [ライブ]Arstilé
6弦フレットレスベース奏者 服部龍生さんと、マルチパーカッショニスト 池田 安友子さんのデュオ、「Arstilé (アルスティーレ )」のライブに行って来ました。
at 京都live Spot RAG。
6弦ベースの重厚感あるメロディ。
そう、ベースでメロディを奏でられるのです。
そして、あたたかくて力強い安友子さんのパーカッション。
安友子さんは今までわたなべゆうさんのライブでしか知りませんでしたが 今日はまた新たな魅力を感じました。
カッコ良かったです!
一見、龍生さんは激しいロック・・と言う勝手なイメージを抱いていましたがまったく違いました。
まるで夢の中にいるような、現実を離れたかのような感じだったり、でも幻想的というのとはちょっと違う不思議感でした。
個性あふれるお二人のセッションは独特の世界がひろがりました。
こんな音楽はおもしろい。
音楽はそれぞれの個性や世界があって、みなさん違うからおもしろい。
お二人の、穏やかでちょっとシャイな感じのMCも親近感が湧いて楽しかったです。
このあともツアーは続くようですが、次回RAGは来年2月10日で、村上"ポンタ"秀一さんも参戦されるとのこと、ぜひ、行きたい、スケジュールチェックしけおかないと(^^)
Arstilé (アルスティーレ ) http://www.bluescale.jp/
2015年11月30日(月)
[長年日記]
_ [はるなる]~ 星降るひかりの朗読会 in ふらわーりんぐ ~
昨日はお友だちが教えてくださった「~ 星降るひかりの朗読会 in ふらわーりんぐ ~」に行ってきました。
絵本作家 で ひかり詠み人 の 白潟 美栄子さん が天国の息子さんから受け取られたメッセージのお話しです。
初めての場所( オシタ ユミコさんが主催してくださいました)、初めてお会いする皆さん・・
少し緊張しながら伺いましたが、白潟さんの朗読はとてもとても優しく、温かい空気に包まれました。
息子さんを亡くされ、初七日に息子さんからのメッセージを感じ、絵本を作成された白潟さん。
朗読を聴かせていただきながら 命の不思議や天国に召された魂への敬意というのか、悲しみでもない、喜びでもない、なんとも言えない涙がずっと流れました。
主催してくださったオシタユミコさんも お子さんからのメッセージを感じパステルの絵を描かれておられます。
・・メッセージってなに?
ハッキリとメッセージを受け取れる方もいらっしゃるようですが(実際、春ちゃんをご存じない方が春ちゃんが見えると言われたことがありました。)
それって、何か見えたり触れたり聞こえたりするだけじゃないって・・。
人と出逢わせてくれたり、繋げてくれたり。
心を動かされたり。
なにかを導いてくれたり、導かれたり。
わき起こる衝動も・・。
それらは天国の大切な人からのメッセージかもしれないんですね。
確かに・・。
それは時折感じます。
そんなお話しも聞かせていただき、これからどんなメッセージを受け取れるだろうかと楽しみになってきました。
・・・
身近な人の死は悲しみで身も心も押しつぶされそうになります。
でも「死」と向き合うということは、「生」を感じ感謝するということ。
春ちゃん成ちゃんから教えてもらい、今日お会いした皆さんからあらためて感じさせてもらったこと、大切にしていきたいです。
・・・
同じ様な経験をお持ちのみなさんとの穏やかで 心がやすらぐひとときを過ごさせていただいた昨日という日・・
11月30日は私たちの結婚記念日で 成ちゃんの月命日。
お誘いいただいたことも、「これはふたり揃って行くしかないでしょ」と言う直感もメッセージだったのかなぁと思います(^^)
(午前の部も月命日の方が多かったのだそうです!)