へんこつ日誌

Oral_Top_Anchor
トップ «前の日(01-17) 最新 次の日(01-19)»
RSS feed


ここから本文

2002年01月18日(金) この日を編集

§1 CT検査

近いうちにCT検査を入れると言ってきた。この検査で確認後腸ロウを抜く算段だろう。腸ロウも長いので傷口に肉芽が出てきて、見るからに痛そうだが、肉芽には神経がないとのこと。そこに神経芽細胞があると痛いかもしれない。

ガーゼが小さくなってきて、治ってきているのが実感できる。それにしてもナルちゃんの痰が多い。かといってレントゲンでは胸はきれいだ、いつものヤツと言えばいつものヤツだが、こんな時だけに気になる。医師もそれが一番の心配らしく、良くレントゲンが入る。


2004年01月18日(日) ★★★ この日を編集

§1 初めてのトラックバック

某サイトでtDiaryという内容で書いた日記に対して言及されているので見せて頂きました。トラックバックを受けた?のは初めてで、ちょっと興奮したりしました(^^; ……。某サイト某町役場と変化していたので、伝言ゲームみたいだなぁと思ったのは内緒です:-P

僕の考えを補強するような内容のようでしたがその中で、お役所で使うのなら真っ先にコメント機能を殺したほうがいいと思うと言っておられるのはもっともだと思います。tDiaryのコメント機能は完全に抹殺出来たかなぁ?ちょっと見直してみよう。

もう一つの方法としてWikiも考えたのですが、これはちょっと危険かなと今では思っています。本当はおもしろそうなのでやってみたいのですが。サイト管理を完全に任されているわけではなくアドバイスをしているだけのようなモノなので管理が難しく断念の方向かなと…。

記入方法はtDiaryのDefaultStyleを使うかWikiStyleを使うかという問題もあるのですが、tDiaryのWikiStyleはご本家のWikiに近いそうなのでそれくらいは憶えてもらっても良いかなと思ったりまだまだ試行錯誤中です。まぁ、最初のハードルはOCNのサーバーにRubyが入っているかどうかと言う問題です。これが無くては手も足も出ない。tDiaryにこだわるのはこれを一番よく知っているのと生成されるHTML4.01が他のBlogToolなどと比べてもずば抜けているという点です。

§2 やっと実現

花折の鯖寿司を買いに行きました。是非おばあちゃんにも食べさせたかったので思い切って行けて良かったです。買ってきてくれたおみさんが「鶴太郎さんのサインがあった」と申しておりました。うちはお昼にいただいたのですがやはり絶品です。

夕方ごはんに間に合うように鯖寿司を届けました。家族が多いので少しずつになります。甲斐性が無くてスミマセン。8時頃「いただきました美味しかったです」とわざわざご連絡までいただき恐縮です。喜んで頂けて何よりでした。

§3 今夜の薬

  • ラキソベロン7滴
  • エスクレ400

2005年01月18日(火) この日を編集

§1 バックモニタの曇り

車庫から出してしばらくすると曇りはじめてこのとおり 先日出かけた時に再びバックモニタが曇ったのでいつも車検をお願いしている修理工場に連絡した。昨年も今頃カメラを取り替えている。冬になったら使い物にならないのでは困る。今までの白黒のモニタはこんな事はなかったし曇りなどの経験は全くないからよけいに不思議です。キズとかかげりとかではなく全体に曇ってしまうというのはこれほど視界を妨げるというのを実感出来ます。モーターホームの場合ルームミラー代わりに使うのでこれでは話になりません。

3〜4時間で曇りはとれる

レンズ中央から徐々に曇りがとれてくる 先日の行き先京都心光悦村までは小一時間。これくらいの距離だと曇りはまったくとれない。買い物をして食事を始める頃の状態を写真に撮ったがまだ運転時には不安の残る状態です。実際には帰る頃にならないとすっきり曇りがとれません。さすがに帰りは快適ですが、何泊かの旅行をした場合は毎日午前中は後ろが見えない状態です(^^;

原因

中央の丸いレンズ部分に水滴が付いている 実際に曇っているのはカメラのレンズ部分。ほぼ密閉されたところに曇りが付いてしまうのでこれがなかなかとれない。前回とまったく同じ曇り方で昼を過ぎてかなり温かくならないと曇りがとれない。とは言っても時間が経てばすっきり曇りはとれるわけで、何らかの対策が必要と思えます。

そもそもカメラとカメラコントローラーと接続用延長ケーブルを買ったのですが、延長コードが露出になるのは格好が悪いので、コネクタの付いた両端だけ使って後は以前のカメラのケーブルがボディーの中を通っているのでそれを加工して配線している。

自動車屋がいうにはこのケーブルの加工が原因だというのだが、それなら前回取替の時に言ってくれないとどうしようもない。再び同じ曇りが発生したのだから取り替えて貰うしかないのです。

補償などの話をするのに僕→自動車屋→取り付けた電気や→パナソニックテクニカルセンターという伝言ゲーム状態の中でやっているので一向に要領を得ない。自動車屋もテクニカルセンターの説得に難儀しているようで直接話してほしいという。仕方なく今回パナソニックテクニカルセンターの福田氏と直接電話で話をした。

今回もカメラを交換してくれる。配線は室内なので水が入るはずはないがカメラに付属のケーブルの貫通部などの処理の問題や、ボディー内部での結露の問題など複雑で、少しの湿気でも曇りの原因になることがあるようだとのこと。今回替えるのであれば是非延長ケーブルも純正品に取り替えてくださいとのこと。

結論。

カメラは補償で新品と交換。取替費用は自動車屋か電気屋が負担。新しいケーブルとその敷設費は僕が負担で話が落ち着いた。来年の今頃曇りが出ないことを祈るばかりです。

ちなみに自動車屋の情報によるとクラリオンなどのバックモニタカメラはカメラ本体に不活性ガスを封入しているそうです。

連絡先
パナソニックテクニカルセンター
06-6350-2611 福田氏

§2 電池切れカウントダウン

新しい携帯電話は突然「充電してくださいあと30秒で電源が切れます」と言ってくる。まるで脅迫めいているが携帯電話ぐらいでは電圧だけしか検知してないだろうしもう少し余裕のある警告にして欲しいものです。せわしないがな。


2006年01月18日(水) この日を編集

§1 CDレーベルコピー

昨年新しく買った複合機PM-A890で初めてやってみた。超簡単。スキャナのど真ん中あたりにコピーしたいCDを裏向けに置いてアタッチメントに載せたブランクのCDを挿入したらレイアウトをCDコピーに合わせてスタートボタンを押すだけ。あっさり出来てしまいました。微調整すればかなり綺麗に出来そうですが標準のままでも及第点でした。滅多にないことかも知れませんが部数指定は出来ませんでした。一枚ずつスキャナも1からやり直します。ちょっとアホな感じです。

§2 LCD附属のDVIケーブル

先日教えてもらったデュアルリンクの件で思い立って、買ったばかりのLCDについてきたケーブルを確認してみたら案の定というかシングルリンクでした。パソコンをグレードアップしてデジタル出力にするときにはデュアルリンクケーブルを買い求めることにしましょう。今のところアナログ接続でも充分綺麗というかデジタル接続を知らないので不自由はありません。一度体験するとダメなのかな?

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

§1 Nao7 [好み?もあるでしょうが私はもうアナログはダメです(~~;]


2007年01月18日(木) この日を編集

§1 プリンタ(PM-900C)をばらしてみた

インクの墓場、一番上のフェルトにまでインクが

一回ばらしているのでお手の物と思っていたが変なところで躓いてしまって結果、壊してしまいました。再起不能となってのでこの際完全にバラバラにしてやろうと思い分解しました。完全にプラスチックと金属に分けてしまったらゴミとして出せますからね。

で、分解していて初めて見る驚異の実態を目の当たりにして愕然としてしまいました。今まで印刷に使ったインクよりヘッドクリーニングに使ったインクの方が多いのではないかと思うほどプリンタのそこにインクが溜まってました。とは言っても液体のまま溜まっているわけではありません。

フェルトを出してみた。すごいことになっている。

少し高級なプリンタになると戦場などに使ったインクはふたたびカートリッジに返しています。ところが本体は競争が激しくてたたき売り状態だからインクで設けてやろうというのが見え見えというか、縦8cm横20cm厚み1cmぐらいのフェルトが4枚重ねで詰め込んでありました。したから徐々にインクがしみ込んでくるのですが一番上のフェルトまで既にインクがにじんでました。もはや吸いきれない状態になっていたようです。いくらクリーニングしてもインクが出て来ないはずです。

もう一台同じプリンタがあるのですが、これを再生するべく今回の失敗を生かそうとバラバラにした成果はあったようです。染料インクなのでフェルトも洗えば使えるでしょう。トコトン洗浄して果たしてどれくらい使えるか試してみようと思います。


2008年01月18日(金) この日を編集

§1 1日でおシャカに

昨日ファームウェアのアップデートに失敗したネットワークメディアプレーヤーですが、メーカーへの問い合わせをしていた返事が今日来ました。この場合はファームの書き換えはもう出来ないので、基板の取替になるそうです。ROMだけ差しかえるというわけには行かないのですね。と言うわけで修理には

  • 基本受付料金: 3,000円
  • 技術診断料金: 1,500円(問題が診断済みのため、0円にします)
  • ボード交換 :17,800円
  • 消費税   : 1,040円
  • 合計    :21,840円

必要ですという返事でした。落札金額より遙かに高いので、あきらめて捨てることにします。このままでもUSBの外付けHDDとしては使えるのですが、意味がありません。それにしてもROMを飛ばしただけでこれだけの修理費用を押しつけるのはどうかなと思いますけどね。まぁ、USBで繋いだHDDの中にある動画を再生していたらフリーズするぐらいですから使い物にはならなかった可能性が高いですね。また別のメーカーの新しいモノを探しましょう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

§1 Nao7 [そういう修理しかできないメーカってのもねえ(^^;]

§2 NOB [ファームの書換サービスというのを1800円でやっているので、素知らぬふりで出してみたらおもしろかったかもね。]


2009年01月18日(日) この日を編集

§1 とんど

今日は地元の八幡さんでとんどがある。正月のお飾りを持っていきました。たくさんのお飾りが持ち込まれてました。今では、受付の人がいて、料金が100円と書いてあります。もちろんただでとは思っていないのですが、今までは志だったようなきがしたのですが、まぁ、帰って解りやすいかなぁ。

で、振る舞われているおぜんざいの値段も今までは50円だったと思っていたのですが、100円になってました。これも物価の値上がりが関係しているのでしょうか。子どもたちのお昼があるので点火の時まではいられませんから少しだけ写真を撮って帰りました。点火の瞬間を撮りたいなぁ。来年は何日になるのかなぁ。


2010年01月18日(月) この日を編集

§1 パソコンを組み立てる

長いことやってないが昔取った杵柄で、何とか格好が付いてます。ケースにIOパネルを付けて、電源をケースに固定する。マザーボードにまず、CPUを取り付けて冷却用のファンもしっかり固定する。もちろんメモリも付けてからケースに固定した。HDDや光学ドライブはワンタッチで取り付けられるようになっている。

DVDマルチドライブは簡単に付いた。HDDも簡単に付くのだが、電源コードの取り回しを考慮してないようだ、L形のコネクタにしないとケースの蓋に干渉する。仕方がないので左右逆向けに着けて何とか難を逃れた。組み立てキットというのは実際に組み立てて出荷するわけではないのでこの辺の詰めが甘いようですね。

組み立てが終わったらOSのインストールだが、これは実に簡単だった。それよりもこの後のアプリのインストールと動作確認が一番難儀なのだ。OS事態は32ビットにしておいたので、互換性についてはちょっとマシだろうと思う。とりあえずはネットとメールが出来れば良い。後はゆっくりすればいいのだ。

そのメールでまず躓いた。僕の使っている電信八号は難なく動いたが、電信八号で使うビューワーが動作しない。確認すると新しいバージョンが出ていてVistaには対応しているようだったので入れ替えてみたらちゃんと動いた。1つ解決です。後はFireFoxですが、古いPCの設定を引き継ぐのに難儀しました。

Windows7はセキュリティが厳しくなっていて、設定ファイルやプログラムのあるフォルダを触らせてくれない。何とか設定を変えて、古いPCのFireFoxの設定を全部引き継ぐことが出来た。これで一旦入れ替えが出来る。後はのんびりと生きたいのですが、シリアルポートが無くなって今まで使っていた外付けのモデムが早速使えない。ファックスが送れなくなってしまった。このあたりも早急に解決したいですなぁ。どうなることやら。


2011年01月18日(火) この日を編集

§1 与謝郡加悦町は無くなったみたい

丹後のばら寿司、美味いです。

今日はおみさんが買ってくれた丹後地方のばら寿司をお昼ご飯にいただきました。サバのそぼろを使ったばら寿司で丹後地方ではもてなし料理にも使われる定番のばら寿司だそうで、以前にも伊勢丹で買ってきた憶えがあります。今回のはパッケージに京都加悦と書いてありました。

昔、アマチュア無線の伝搬実験で言ったことのある与謝郡加悦町だと思ったのですが、今はその地名が無いのですね。与謝郡与謝野町になっているそうです。与謝野町産のお米を使っているそうです。加悦町という町名が無くなったので与謝野町産米と書いてはいるものの加悦を残したいので京都加悦とわざわざ書いている感じ、涙ぐましいですね。加悦町は無くなっても加悦という地名は何処かに残っているのかなぁ。そんなことが気になりました。


2012年01月18日(水) この日を編集

§1 付属アプリがお節介すぎ

先日買ったUSB3.0のRAID1ディスクは、普通に繋いで付属ソフトなどは一歳使わずにFAT32からNTFSに変更も済ませて使っていたが、バックアップユーティリティがあるというので付属ソフトを入れてみた。これが大失敗?

ランチャが勝手に立ち上がって、付属ソフトを勝手に起動するというか、推奨設定とやらで動かそうと虎視眈々とユーザーの動きを見ている感じ。鬱陶しいのは早速アンインストールしてバックアップだけ使ってみたのですが、これもなんだかイマイチな感じ。ゴミ箱もバックアップしているせいか、デイリーでバックアップすると、どんどんバックアップ容量が増えてしまいます。ほとんどデータには使った無いからさほどの増減は無いはずなんですけどね。

普通に増分だけバックアップするなら良いのですが、なんだか変なことをしているみたい。バックアップ方法も選べないので、ディスク容量ばかりが食われる感じ、新しHDDを売るための戦略なんでしょうかね。

と言うわけで、このバックアップも外そうと思ってます。Windowsに標準で付いてくるバックアップも今一よく解らないし、これがと言う方法を見つけてシステムのバックアップを考えてみようかな。


2013年01月18日(金) この日を編集

§1 絶食が続く

嘔吐は止まったようだが、今胃腸に刺激を与えたらどうなるか恐ろしくて何も食べられるはずもないし、食べない方が良いに決まっているし、実際食べる気力もない。昨年漬けた梅干しを入れた白湯を飲むのが関の山だ。

後は脱水からの回復を図るのに、アクエリアスをチビチビ。塩水をチビチビ。飴をなめながら時々普通の水をチビチビ、そんなことをしながら一日を過ごす、後はダラダラ横になっているだけ。

脱水が頂点に達すると、オシッコの色が大変なことになる。血尿が出たのかと思うほど赤いのだ。こんなウィルスにお年寄りがかかったら死者が出てもおかしくないなと思いながら、点滴打ってもらったら楽だろうなとは思うものの、医院に出かけて点滴している間トイレが我慢できる自信がない(^^;

だいたい30分おきのトイレが習慣となりつつあって、しかも現状では危なくて?立ってオシッコできない。自然と座ってすることになる。まぁ今の時代洋式便器1つだけの家が多い中、男も座って用を足す時代だそうなので、慣れてしまうと言う手もあるが、一旦座ってしまうと気になって毎回お尻を洗浄してしまうのは俺だけかなぁ?


2014年01月18日(土) この日を編集

§1 新年初ライブ

わたなべゆう君自身が今年最初のワンマンライブだったようです。枚方のグランダ香里園でのライブ。入所されてるじいちゃんばあちゃん達は楽しみにされているようです。

そんな施設でのライブ、隅っこで楽しませていただきました。あわてん坊のゆう君はリバーブ用の電源コードを先の会場に忘れてきたようで、本日はリバーブ無しの演奏でした。最初は生音でのガーベラから入ったのですが、流石に音が小さくて、その後はリバーブ無しのアンプを通った音での演奏でした。

前回と同じく知ってる曲が流れると一緒に歌うという好例のパターンで和やかな雰囲気でのライブとなりました。おばあちゃん達におもいっきり突っ込まれていたわたなべ君もおもしろかった。

最後の曲は再び生音でのBabyYouでした。これもなかなか新鮮で良かった。小さな会場で生音のライブも一度聴いてみたいと思っているのですが、今年は何処かで実現するかなぁ。初ライブを堪能した一日でした。


2015年01月18日(日) この日を編集

§1 久しぶりに緊張したギターレッスン

ご説明中のわたなべ先生

わたなべゆう先生のギターレッスン。全体で5回目かな、僕たちは2回目。今回から課題曲が一つシフトして「ふるさと」と「TheRose」になりました。

今回も最初は質問コーナーからだったのですが、質問が思ったほど多くなくて順番に出来るところまでソロで弾くことになった。僕は3番目になったのだが、実に中途半端な順番で、いきなり弾けと言われたら意外と緊張しないんだけど、次か次かと待っていると徐々に緊張してくる(笑)

平常心を保ちながら弾いたつもりでしたが。心の動きは体に現れてしまいます。いつもより演奏が固くなってしまって躓くところも出てくる始末。案の定後半がちょっと固いと言われてしまいました。練習だとほぼすらすらと弾けるのになぁ。プロってすごいなと改めて思いました。

最初の課題曲でほぼ2時間を使い切ってしまって。TheRoseの方は質問と一回だけみんなで弾いて見るだけで終わってしまいました。次回辺りはふるさとのおさらいとTheRoseの本格的な練習になるのでしょうか。がんばって練習しておこう。練習で120パーセント弾けないと本番は弾けませんね。そんなこと出来るんか(笑)


2016年01月18日(月) この日を編集

§1 アコースティックギターアンプ

携帯にも便利なアコースティックギターアンプが1つ欲しいなと思って色々ネットで観ているとVOXのAGA70と言うのがトランジスタ回路と真空管回路のデュアルチャンネルでなかなか面白いと言うのを見つけた、ヤフオクで観てみるとそこそこの数が出ていて値段も手頃だ。

もう一つの候補としてはRolandのAC-60という機種ですが、ちょっと値段が張る感じ、本格的にやるのならRolandも捨てがたいし、AERと言うのも定番らしい。今回はダメ元でVOXのAGA70を入札した。値段をつり上げる気は全くないので、後は様子見だ。


2017年01月18日(水) この日を編集

§1 サポートあるある

先日に引き続き、今度は僕の同級生からパソコンの調子がおかしいと連絡が入った。受信したファックスが見られなくなった。見積書のデータが消えてしまった。と、聴いただけだと大変なことになっている(笑)

午後一番に行ってみた。パソコンはまだ立ち上がっていない状態だった。電源を入れて様子を見るが特に異常は無い。そのまま彼の言うとおり受信ファックスを見てみたらちゃんと表示されている。見積書のソフトを立ち上げてフォルダを見に行ったら、ちゃんとデータは入っている。結局原因も何も分からないまま解決となりました。

ミラーリングのディスクにデータは保存しているが、バックアップがWindows標準のバックアップを使っているのでちょっと心許ない感じですね。Windowsのバックアップは独自の暗号化と圧縮でバックアップしているので、戻すときが面倒な感じだし、すぐにバックアップファイルが見られないのも難点ですね。改善したいけどお金も掛かるしね。

彼はパソコンを立ち上げて出かけてしまい。帰ってきたらパソコンが動かない事が多いそうで、たぶんスリープからディスクとモニタの電源を切ってしまうので、その辺りが関係しているようでした。ディスクとモニタの電源を切らないように設定してきたのですが、果たして大丈夫かな?

バックアップの取り方をちょっと工夫しないとね。


2018年01月18日(木) この日を編集

§1 走井餅

やわた走井餅 走井餅を頂きました。兄貴の嫁さんと姪っ子が3人揃って厄年だそうで、本厄二人と前厄一人。揃って八幡の男山に有る石清水八幡宮に行ってきたようです。門前にある八幡走井餅をお土産に買ってきてくれました。

これがまた美味いんだ。杵つきのお餅にこしあんが包んであるシンプルな和菓子ですが、そもそもは京都と滋賀の間を結ぶ逢坂山の峠にあった走井という井戸が名前の由来。この井戸水で刀を研いだと言う話だそうです。

走井餅のカタチはまさに刀の切っ先をカタチ取ったものです。昔は逢坂山峠に走井餅のお店があったのですが、今はありません。名前だけ残っている感じで、走井餅だけが色んなお菓子屋さんが販売されています。

そんな中でも一番昔の味に近いのがこの「やわた走井餅」だと思います。他のメーカーの走井餅も食べたことがありますが、杉に硬くなってしまうのを防ぐのに色々混ぜ物をしているメーカーが多いようです。

やわた走井餅はトレハロースを混ぜているいるものの、デンプンや可塑剤のようなものは使っていないようですね。僕が走井餅を勧めるのなら今のところやわた走井餅です。(^^;


2020年01月18日(土) この日を編集

§1 わたなべゆう44thライブ@みぃあ食堂

ライブの様子 早くも今年になって3回目のライブに行って来た。宗右衛門町のみぃあ食堂。わたなべ君はまだ大山崎にいるので、一緒に車で行く事にした。枚方経由で守口から阪神高速になるパターンで概ね1時間で到着する。

今回はYuuギターと今までのキングフィッシャーの2台体制でした。ガーベラギターはお休み。おや? 今日のライブは生音ライブって書いてあったけど、気分が変わったらしい。

黒門市場 YuuギターはOMサイズで一回り小さいのに音がよく出て低音もよく響く太い音がするギターですね。曲によっては良く合います。今回のライブもクィーンの曲を沢山弾きたいのでこの態勢になったと思います。クィーン好きには良かったでしょう。

今日のアンコールはAirblanketでした。久しぶりにじっくり聴いた気がする。やっぱりAirblanketは名曲だし、本人も一番のお気に入りらしい。これからも時々弾いてくれたら嬉しいなぁ。

戎橋名物グリコの看板 ゆう君はこの後打合せがあるというので、おみさんと時間つぶしに南の街を散策して廻りました。道頓堀、千日前、黒門市場。名前は全部知っているけどどこからどこまでがどこなのかサッパリわかりませんでした。お昼間にお腹を空かせて来たいところですね。また改めましょう。

純喫茶アメリカンと言うところでお茶をして、千日前でたこ焼き食べて、散策している内に打合せも終わったようで、ゆう君も一緒に帰りました。次回のライブは2月2日のレコ発本番ですね。昼夜2回公演に両方とも行くのですが、昼公演と夜公演の間をどうしようかと考え中、友達も一緒に先に打ち上げしようかと話してました。

次回のみぃあさんは3月1日です。ペースが速いなぁ!