2015年04月05日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆう at みぃあ食堂
高石市の不思議空間カフェ みぃあ食堂さんで わたなべゆうさんのライブ♪
今日はギターのピックアップを外して生音で演奏でした。 弾くのはちょっと大変だけど よく音が出るようにとちょっと太めの弦なのだそうです。
みぃあさんだからこそ、楽しめる生音ライブ。 いつもより小さめの音になるので みなさん息を潜め寄り添うように聴き入ったひとときでした。 途中で電話が鳴ってドキリとしたり・・(^^)
思いの外、音はしっかり届いてきて、生音だからこそ聞こえてくる音もあるのが発見でした。 生の音、素朴でいいですね。
今日は遠くは高砂からのお客様、Web上では繋がっていたけれど初ご対面の方・・など楽しい出逢いもありました。 いろんな方といろんなお話しが弾むのも楽しいですね。
古いアルバムから、そして新譜から、ビートルズナンバー・・と多彩な曲目を届けてくださいました。
ボナペティ・・和やかな食事風景が浮かびます。
Good Morning My Sun・・元気よくて心地いい!
Letters to parents・・生音でますます優しかった・・。
これからしばらくみぃあさんでは生音演奏してくださるそうです。 次回は7月20日の予定♪
ガーベラ 金木犀 しろくま 空のこども Time Machine In My Life イエスタディ Bon appétit Across the Universe Good Morning My Sun 空飛ぶ自転車 Letters to parents(en)
みぃあさんのお食事、いつも塩梅良くておいしいです。 ホタルイカのパスタをリクエストしましたが期待していた通りのお味で大変満足でした。 どれもおいしくいただきました、ご馳走様でした。
素敵な音楽とおいしいお食事、休日の贅沢なひとときをありがとうございました。
2015年04月06日(月)
[長年日記]
_ 最近のこと
気がつけば ライブ日記ばかりになっていた今日この頃。
もちろんその他の良いこと、悪いこと・・いろいろあったわけで そんなこともダイジェストで書いてみた。
しかし。
不注意で消してしまって途方に暮れている今。。。
取り敢えず 画像だけアップしよう。
あとはご想像で解釈してくださいませ。
疲れた。
すみません。
3月31日 ガーデンさんでランチ 食い気が勝って、メインを撮るのを忘れていました。 メインは パスタ アラビアータ バジル風味でした。
そのあと、上西秀美さん個展へ 春ちゃん成ちゃんの絵を描いていただいてから かれこれ9年のお付き合い。 毎回個展を楽しみにしています。 今回は 色鉛筆で描かれた可愛い子ども達。
そして近くのパパジョーンズさんでひとやすみ
個展とカフェのあとは京都府立植物園へ 春爛漫♪ きれいだった~。 広い園内を散策しているうちにライトアップの時間となりました。 幻想的な桜をみることができました。
帰り道にブルーオニオンへ 嵐山近くのサンドイッチもコーヒーもおいしいお店。 タマゴサンドふわふわ。
春の日の いい一日でした。
4月2日 アサヒビール大山崎山荘美術館へ 翌日は雨のとのこと、きれいな桜を見に行きました。
4月4日 油祖 離宮八幡宮 日使頭祭 お手伝い 100名ほどのご接待。 お天気が回復してよかったです。
2015年04月07日(火)
[長年日記]
_ 久しぶりにMoon Talkさんへ
お昼は久しぶりに大山崎の171沿いのカフェ ムーントークさんへ。
今日はカツの気分。
嬉しいことに、チキンカツと豚カツ両方が載った丼をいただきました。 アツアツ、サクサクでおいしかったです。 少しずついろいろのおかずも嬉しいですね。
話題豊富なマスターといろいろ楽しいお話し。 夫とは昔からの地元の者同士なので話題も尽きないようです。
5月10日はわたなべゆうさんのライブも♪
♪5月10日(日) ♪
京都山崎『Moon Talk』 ~わたなべゆう『マクの約束』&『バクの夢』発売記念ライブ~
16:00OPEN 16:30 START
¥1000(別途1ドリンク)
お問い合わせ&ご予約→watanabeyuumaru@yahoo.co.jp
そして夕方。
そう言えばそろそろ椎尾神社にヤマブキが咲く頃だと思いついて 行ってみました。
サントリーウイスキー蒸留所の奥にあります。
桜は終わりかけ。
ヤマブキはちょうど見頃になっていました。
一重、八重、白、クリーム色・・といろいろなヤマブキ。
「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき」(兼明親王) 八重のヤマブキには実は付きません。
太田道灌は、雨に遭い、雨具を借りようと一件の家に立ち寄りました。 するとその家の者が山吹の枝を差し出し、お恥ずかしいのですがと断りました。 「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき」から、「実の」と「蓑(みの)」をかけて「お貸しできる蓑はございません」と言う意味だったそうです。
お断りひとつにしても歌にすると風情がありますね。
・・この歌、実は夫に教えて貰った。 やるな・・ お見逸れしましたm(_ _)m
このあたりはマッサンで有名になりました。
2015年04月11日(土)
[長年日記]
_ ちょっとびっくり~超びっくりないろいろ
大原へ。
最近よく行く大原野・・ではありません、大原です(^^)
お味噌は手作りしています。 でも1年分には少し足らず、これから7月の土用に蔵出しするまでの分をどこかで調達しないといけません。 そこで、前にも買ったことがある京都大原 味噌庵さんまで出かけました。
無添加で、1年熟成のお味噌は私たちの口に良く合うお味。 他にお漬け物や 味噌味生キャラメルなど買いました。
大原野寂光院近くには親戚のおじさん(おじいちゃんと言った方が年齢的にはふさわしいですが、私にとっては『おじさん』がしっくりきます。)がおられたのですが 今は亡くなって本当に淋しくなりました。
もう何年も前に、おじさんに連れて行って貰ったお漬け物屋さんに行って買い物をしました。 その時に おじさんの事をお話しすると、どうやらそのお漬け物屋さんと私たちは親戚なんだとわかりました。 びっくりです。
しばらくそのお漬け物屋さんのご夫婦とおじさんの事やら、人間関係(笑)についておしゃべり。
ひとの繋がりって 意外なことがあったりしておもしろいですね。
まだ見頃の桜も多いし、菜の花もきれいで、山の彩りがピンク・黄緑・緑・・と、とてもとてもきれいな山を眺めながら大原から、京都市の下鴨神社の前の交差点へ。
ところが赤信号からなかなか青に変わらない。 よく見るとまわりには警官がたくさん。 近くの警官に声をかけると「すみません、もうすぐ皇太子さまがお通りになります。」とのこと。
赤信号でしばらく動かないので私ひとり車を降り、通過される道路の際まで近づきました。 すると間もなく 皇太子さまが車の窓を開けてにこやかに手を振りながら通り過ぎて行かれました。
とてもお優しい笑顔。。。
ほんの一瞬の出来事でした。
国際会議場での「日本医学会総会2015関西」にご出席されたようです。
しかし、まぁ、こんな事ってあるんですね、びっくりしました。
そうそう、少し前後しますが、桂、中村軒のお菓子も買ったのでした。
よもぎ餅のよもぎは桂川の土手で収穫されていて、それが無くなる頃・・4月終わりまでの限定販売です。 よもぎの香りがとてもいいです。
そして帰ったら、親戚からたくさんのタケノコをいただきました。 ありがとうございます! 早速旦那さんが皮むき。 そして11本ものタケノコ、ひたすら茹でました。 筍料理、いろいろ楽しみましょ(^^)
_ [ライブ]わたなべゆうさん カフェなかちよでライブでした
「Bedtime Story」・・昨日スイッチ入ったものだから やっぱり今日は泣けました。とても優しい曲。 子ども達の肌のぬくもりを思い出しました。
「雨上がり」・・アルバム「Leialoha」に入っているのはナイロン弦で柔らかい印象ですが 今回の「バクの夢」には鉄弦で収録されているとのことで 今日も鉄弦で弾かれましたが ホントホント、キラキラ感が増してまたひと味違っていました。
「NightMare」 「しろくま」 「Time Machine」・・カッコイイですね。
MCも楽しかった。
ゆうさんのCDの宣伝活動してくれるおばあちゃんのお話し。
いっぱいいっぱいがんばったストリート時代の自分が、今の自分の背中を押してくれているお話し。
ライブできる場所があること、そして聴きに来てくれるお客さんがいてくれると言うことにしみじみと感謝したというお話し。
そんなすてきなお話しもたくさん聞かせてもらいました。
新譜 絵本付きアルバム「マクの約束」も「バクの夢」も優しさがいっぱいのステキなストーリーです。
小学校などの公演用の準備もしていきたいとのこと、絶対良いと思う♪
生の音楽に触れながら ステキなお話しが展開する・・。
子ども達、もちろん大人も心の宝物がきっと増えると思います。
広がっていけばいいなぁ~。。
なかちよさんのおいしいご飯、ごちそうさまでした。
コーヒーもスィーツもおいしいカフェ。
次回のゆうさんライブは池田安友子さん、上原周平さんも一緒の「あしゆ」で6月14日(日)だそうです♪
2015年04月12日(日)
[長年日記]
_ お花見
NOBさんのお仲間と一緒に円山公園へお花見に。
京都市内は混んでますね。 でもいいお天気の中 四条通をブラブラと歩いていくのは楽しかった。
円山公園内のラジオ塔の下が恒例の場所だそうです。 ソメイヨシノの見頃は過ぎて葉っぱが出てきていましたが 青空の下で食べるご飯っておいしいですね。
これが有名な祇園の枝垂れ桜。 まだちょうど見頃の時に見たことがないので 来年は満開の頃に来たいなぁ。
円山公園内は のんびり、それぞれに楽しんでおられました。
_ [ライブ]神保彰 ワンマンオーケストラ2015 at RAG
京都ライブハウス RAGで世界的ドラマーの神保彰さんのライブでした。 ズラリと並んでいるのは 神保さんのドラムのケース。 可愛い(^^)
お隣の席に座られたおふたりは ちょっとお話ししてみると 先日のわたなべゆうさんの江坂ミューズのライブにも来られていたとか。 もちろん、「あしゆ」のことはよくご存知で、そもそも初田悦子さんのファンだと仰っていて、思わずお話しが弾みました。
神保さんのドラムは相変わらずすごかったです。 単にリズムを刻むだけのドラムではなくて、リズム、メロディ、ベース・・すべてを一人で演奏してしまう文字通りの「ワンマンオーケストラ」。 今回もその仕組みを説明するコーナーもありました。 神保さん独特の世界です。
オリジナル、カバー、もちろんカシオペアやスタッフの曲も・・と盛りだくさん演奏してくださいました。 休憩時間にはジャンケンゲームで 勝者には神保さんのスティックプレゼントでしたが残念でしたー。
迫力満点で、しかもにこやかに演奏されていて とてもあったかいライブでiした。
ライブ終了後は いつもの白いシャツから着替えられ、サインと握手会。 たくさんの方々に温かい笑顔で丁寧な対応をして下さっていて感激でした。
会場を出て、ひとやすみ。 お茶をして余韻を楽しみました。 またぜひ行きたいライブです。
2015年04月15日(水)
[長年日記]
_ [はるなる]願えば叶う 再会♪
かれこれ、16~7年のお付き合い。 そもそもはネットで出逢ったMさん。
みんなでチャットしたり、BBSに書き込みしたり、それぞれの日記を楽しみにしたり・・そんなことをしながらお互い支え合いながら過ごしてきたように思います。
そんなMさんとは 成ちゃんの中学部の修学旅行に付き添い、その際に東京ディズニーランドで初めてお会いしました。 今度は春ちゃんとNOBさんともお会いしたいと言って下さってやっとそれが、今回のMさんの関西旅行で叶いました。 ・・ん~、春ちゃんとは会えなかったのですが、NOBさんと会えたこと、きっと空から見て喜んでくれてるね。
Mさんは神戸、京都、奈良の豪勢な観光をされ その中で私たちと会う予定も組み込んで下さいました。
待ち合わせて 久しぶりに会うMさん。
盛りだくさんのスケジュール、しかも雨の中、車いすでの移動はさぞかしお疲れかと心配でしたが お姉さん共々とてもとてもお元気そうでひと安心。 京都駅で感激の再会(*^_^*)を果たし、一緒にお食事へ。
お姉様とは初対面でしたが Mさんもお姉様もとても朗らかで、ご一緒させていただいてとても楽しいひとときでした。
・・・京都タワーがとてもきれいだったのでカメラを向けたらMさんに「京都の人が、京都タワーを撮ってる・・」と笑われてしまいました(^^; でも、京都タワーを見るとついつい撮りたくなるのです(^^)
昔懐かしい共通の友達のこと、京都のこと、Mさんお住まいの栃木のことなどなど、話題は尽きず楽しい時間でした。 今度はぜひ日光観光にでも行って またお会いしたいです。
懐かしのみんな揃って大集合もいいかも。 またそのときを楽しみにしてお互いに元気で過ごしていたいですね。
春ちゃん成ちゃんにもたくさんのおみやげをいただき、ホントに嬉しかったです。 帰って一番にお供えし、今日の報告をしましたよ。 ありがとうございました。
2015年04月18日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさん in「びわこJAZZフェスティバル in 東近江 2015」
急きょ、出演が決まったと言う、びわこジャズフェス。 ひとつめの会場は串揚げのお店「MAZAMAZA」さん。 極めてアットホームな雰囲気と言うことで 三曲目からは生音での演奏となりました。 ゆうさんと私たちの距離がグッと近づいてのライブ。
「お客さんとの距離が近いと 心が近づく感じがする」
始めに言ってしまいますが 今日、一番心に残った言葉です。
生音ライブ、どこででもできるライブではないので貴重な演奏を聴かせてもらいました。 柔らかい音でいいですね、静かにしないといけない緊張感があるけれど、身近な場所で友達同士で寄り添ってギター聴かせてもらってるみたいな、そんなリラックス感もある不思議な感覚です。
ガーベラ 金木犀 In My Life 空の子ども Time Machine ルパン三世のテーマ Greedy pig Nightmare Bon appétit
二つ目の会場は 法務局前ホコテンステージ。 空と木の緑が見えて、風が吹いて、とても爽やかでした。 街ゆく人が思わず足を止められるのを目にすると 「ほらね」みたいな「そうでしょう~」みたいな誇らしげな気持ち♪ ・・そうか~アップテンポの曲はみなさんの興味を惹くんですね。
外で聴く「Letters to parents」・・空に響いて広がっていく感じが優しかったです。
あさひ色のカーテン 踊り子の唄 ルパン三世のテーマ Greedy pig The Rose Letters to parents Time Machine Perk up
近江鉄道 八日市駅に止まっていた電車はカラフルで楽しかった♪
2015年04月19日(日)
[長年日記]
_ お食事会ではないのです
持ち寄りでギターの練習会。
おいしいものがいっぱい。
いっぱい食べていっぱい勉強しました。
The Rose、ガーベラ、ふるさと、他それぞれお気に入りの曲など、ひとりずつ発表。 今回は「人前で弾く」というのが大きなテーマ。 みなさん、おなじみさんばかりなのに、いざ人前でひくとなるといきなり緊張のスイッチがはいるようです。 私も同じく。
もっと上手に弾けるはずなのにと、悔しさいっぱい。 たぶん、みなさんもですね。 自分で100%以上の完成度で、ようやく人前でまぁまぁくらいになるのかも。 そして経験。 人の演奏を聴いたり、?な部分を教えてもらったり、いい勉強になりました。 なにより、楽しかったです♪
またがんばりましょう~(^^)
パルちゃん、ちょっと迷惑そう・・ごめんね(笑)
2015年04月23日(木)
[長年日記]
_ お花の壁でした
長岡天満宮 キリシマツツジが見頃です。 まっか!
母と義妹と三人でデート。 とっても良いお天気♪
平日なのに人がいっぱいで驚きました。
車いすだと境内の砂利道は押しにくいね。 結構力が必要です。 後ろ向きだとタイヤが大きくて進みやすいから 砂利の所は後ろ向きで。
三人で「きれいなやなぁ~」ばかり言いながら太鼓橋から池の回廊をゆっくりお散歩しました。
長岡天満宮の中は 毎日のように母が通学に通った道なんだそうです。 懐かしそうに話していました。 距離を考えるとすごい。 昔の人はよく歩かはったね。
あれやこれや、お話しをしながら楽しいひととき。 こんなにバッチリのタイミングで見に行けて、母もとても喜んでくれて ほんとによかったなぁ。
今年もここで 長岡京ソングラインですね。 今年はゆうさん、出はるかなぁ。 去年、井上ヤスオバーガーさんにリクエストしておいたん、叶いますように♪
さてさて。 今度は乙訓寺の牡丹でも見に行きましょか(^^)
2015年04月24日(金)
[長年日記]
_ 今日もまた来ました
キリシマツツジが満開の夕方の長岡天満宮へ。
昨日は母と妹と。 そして今日はNOBさんと。
昨日は本当に満開で見頃でしたが 今日はもうすでに枯れ初めている花があちこちにw(゚o゚)w
昨日も今日も暑いくらいのお天気だったからね・・。
夕方になるとさすがに人もまばら。 灯りもポツポツついて風情がありました。
キリシマツツジの背が高く伸び、ぎっしり花が詰まって赤い花の壁が出来ていて見事でした
_ [はるなる]乙訓ひまわり園へ
やっぱり一人で行くのにはまだちょっと勇気が要って、いろいろ思い出してしまって涙目で行くのです(┯_┯) でもそこはグッと堪えて笑顔で「こんにちは~」(⌒-⌒)
今日もいつものように優しく出迎えて下さるみなさん。 職員さんともたくさんお話しして、メンバーさんともお話しして・・。
今日は長岡天神にキリシマツツジを見に行ったのね。 ちょっと暑かったからちょっとお疲れのご様子のメンバーさんも・・でも笑顔を向けてくれて嬉しかったです。
またムーントークでゆうさんのライブがあるよ、とチラシを持っていきました。 「あ、ムーントーク!行きたい!」って言って下さったり、 「マクの約束のCDをみんなで聴いています♪」って言って下さったり、「(たくさんのライブに行かれてて)すごいですね!」と言われたり(*^_^*) ゆうさんの話題は結構、盛り上がるのです。 もう3回も来て下さってるもんね。
チラシ2種、伊藤さんに預けてきましたのでもらってね。
(http://ukiwaboy.petit.cc/grape1/)
いつものように園内のカフェ&パン屋さんの「かけはし」に行ってみましたがパンはほとんど売り切れだったのでクッキーを買って帰りました。 人気だもんね。
園のあちこちで油を売ってきましたが、 いつも優しく迎えて下さってありがとう。
そうそう、春ちゃんの写真が出てきましたよ、と見せて下さいました! またお宝写真、探しておきますって。 嬉しいなぁ~。 ありがとう。 また寄らせてもらいます。
季節の変わり目だから みなさん、体調に気をつけて元気で過ごして下さいね。 春ちゃん成ちゃんもこの時期は痰が絡んで大変だったもんね・・。
・・帰りは養護学校(支援学校)の前を通って実家の近くを通って、思い出の場所を懐かしく思いながら遠回りして帰りました。 お天気がよくて気持ちのいいドライブでした。
2015年04月25日(土)
[長年日記]
_ 良いお天気の中・・
夫の仕事関係で展示会へ。 普段、私の暮らしの中では直接関係ないようだけど 実際は関係している道具や機械や部品など。 詳しくはわからないけれど よく出来ているもんだなぁと私なりに感心。
お昼は230cafeへ。 アスパラガスのミートソース。 そして、どうしようかと悩みつつ、結局ワッフルも注文。 ここのワッフルは外はカリッとして中はモッチリ。 おいしいです。 満腹(^^)
今晩のご飯はやめておこうと誓いました。(笑)
_ [お花]牡丹寺の下見
その後は、車いすの母と来たくて、乙訓寺、通称 牡丹寺へ下見に来ました。
車いす用の入り口もあるし 本堂までは石の通路になっているので大丈夫ですが 牡丹の庭を散策するには砂利道なのでちょっとガタガタして大変そうでした。 散策したいコースの3分の2くらいは砂利かな。
そしてまた、牡丹は今日が見頃ギリギリかもです。 急に気温が上がった日が3日ほど続いたから 咲ききった花も半分くらいでした。 キリシマツツジとだいたい時期が同じなんですね。
でもさすがの牡丹。 花が大きくてゴージャスでした♪
母とのお出かけは今日明日は無理なので 今年の牡丹はもう見頃には難しいな・・。
でも、今はお花のシーズン、他の所をまた考えてみましょう(^^)
帰りにもう1箇所、仕事関係で用事を済ませて帰宅。
今日一日、初夏を思わせる良いお天気でした。
2015年04月26日(日)
[長年日記]
_ [はるなる]よく食べてよく歩いた日
「ご無沙汰しています。」
と、親戚のお家へ。
日頃の感謝をお伝えし、しばしお話し。 その後、近くのお墓参りをさせていただきました。 そこには 戦死された方のお墓があって、その方は戦闘機に乗っておられた方だったそうです。 かつて、私は戦死された方のお墓をお参りしたことがありませんでした。 実際目の当たりにすると、日本の為にと、命と家族とをなげうって闘ってこられた方がここに眠っておられると思うと涙が勝手に流れました。 この方の想い、家族の想い・・ それを思うとたまりませんでした。
そちらをおいとまし、その後、「フジヤマプリン」さんでお昼ご飯。 気の効いたお店で気持ちよく食事。 店内も可愛くてカレーもおいしいです。
そして、「ブルーオニオン」にも行きたくてランチの後の早すぎるティータイム。
この日はブルーオニオン近くの松尾大社のお祭りだったので混雑が心配でしたがノープロブレム。ラッキー♪ おいしいコーヒーと落ちつくお店。
なんとなくカロリー摂取がオーバーな気がして 歩くことに。 目指すは、春ちゃん成ちゃんとこの季節によく見に行った、島本町のヒラドツツジがきれいなところへ。
サントリー山崎蒸留所前を通過。 この周りの緑や植えこみもきれいです。
島本町の積水研究所前にはヒラドツツジがたくさん植えられていて 満開の頃はそれはそれは見事です。 でも、まだ七分咲きくらいかな。 このすぐそばに車を停めて 春ちゃん成ちゃんときれいなツツジを眺めたり、車から降りてお花のすぐ側で写真を撮ったりもしました。 まぶしそうにしていたふたりの表情が目に浮かびます。
まだ少し早い感じだったので またきれいに咲きそろった頃にもう一度訪れたいです。
そこからさらに歩いてJR島本駅の前を過ぎて スーパーに寄ったり、阪急水無瀬駅前の長谷川書店さんに寄って 高槻ジャズストリートのパンフレットをいただいたり。
そして帰りは一駅、電車にて。。(^^;
たくさん移動した一日でした。 おつかれさま(^^)
2015年04月30日(木)
[長年日記]
_ [はるなる]初夏を思わせる日
よく晴れました。 すっかり初夏のようなお天気。
京都駅まで用事で出かけました。
お買い物済ませて おひとりさまお茶タイムでもしようと、都路里パフェは今日こそ入れるような勝手な気がして行ってみたら またもや見事な行列・・
即あきらめて 他に寄りたい所も思いつかないので デパ地下で物色して帰りました。
いけませんね、デパ地下は(*^_^*) 今はラミュデパンの抹茶コルネだったか、コロネだったかの季節です。 これと闘って負けませんでした。
今日は成ちゃんの日だから、ちょっとイイ感じのパフェ風スィーツを買って帰りました。これは肝心。
そう、今日は成ちゃんの日、2年10ヵ月が経ちました。
春ちゃん成ちゃんを大切に思ってくださった方からのスカイツリーのおみやげろうそくを灯しました。 遠くから送って下さったプリザーブドフラワーの写真立てには大好きな笑顔のふたり。
まだまだ心の置き所に戸惑う日々です。 でもおかげさまで元気です。
♪ 中倉恭子 [毎日、文化的で有意義でステキに過ごしておられるので感心しています。お二人ともお母さんお父さんと一緒に楽しんでおられる..]
♪ omi [中倉先生、ありがとうございます。 文化的と言われると恥ずかしい現実がありますが(^^; 私も先生のようにチクチク..]