2015年03月01日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさん ~春の音色~コンサート
愛知県武豊町 ゆめたろうプラザ 響きホール。 きれいに音が響くホールでした。
開演前の諸注意などのアナウンス.. あ、しょうちゃん(アルケミスト こんやしょうたろうさん)♪って、すぐわかりましたよ。 ちょっとした楽しいサプライズ。
今日は春らしく小鳥の柄が入った白いシャツに淡いブルーのベスト。
JINTAさんのきれいな光のシャワーの中での演奏。
ホールが八角のせいなのか、また大きさもちょうど良いのか、ギターの音がよく響き渡っていました。
「ガーベラ」は生音で。 小さいかなぁ..と言いながら弾き始められました。 もちろん、音は小さいけれど、ギターそのままの音が、静かに響きました。 ガーベラの優しげな花びらと 私の想いと、いろんなものが重なって涙が出ました。
「ふるさと」はみんなで歌わないバージョンで行こうということで始まったのですが 元気なお子さんの歌声に率先されて、結局みんなで声を合わせるという結果に。いいですね、歌うの。楽しい。
「タイムマシン」と「Perk up」はボイスパーカッションの渡辺悠さんと。 多彩な音を繰り出されて圧巻でした。
アルケミストは「ジョイフレ」。
ジョイフルではなくて、幸せが降ってくればいいなぁ→ジョイ降れ.. なのだそうです。元気な曲。
そして こんやしょうたろうさんが歌う「マクの約束」
とても期待していたので 聴けてとても嬉しかった♪
CDで聴いた時からメロディも歌詞もなんてしょうちゃんにピッタリなんだろうと思いました。
しょうちゃんが歌う仕草も浮かんでいました、空を指さす仕草(^^)
しょうちゃんのイメージに合った歌詞を書かれた初田悦子さん、すごいです。
「ラララ~..」の所はしょうちゃんがゆうさんにマイクを振った♪
ゆうさんの歌声がついに披露されることに..(実は前もあったけど..)
でも、口パクだったのか、マイクのスイッチが入っていなかったのかは定かではありませんが、声は届いてきませんでした。ざんねんー。
「Letters to parents」...
きれいなきれいな響きでした。
やさしくて、静かで 穏やかで、キラキラと聞こえるギターが本当に美しかったです。
ほんとうに「キラキラ..」と聞こえるのです。
メロディにそれぞれの想いを乗せて、きっとたくさんの人が涙されたと思います。
それほど心に深く響きました。
今日の13曲は全部好きです。 何度も涙が出るやさしさがいっぱいのコンサートでした。
いろんなコラボもあるけれど、基本的には ギター一本でこんなに物語を奏でて人を感動させる事ができるなんてすごいです。 ゆうさんの音楽の世界には想いがあるんですね。
こんな世界に出会えてよかったなぁとしみじみ思う。。
終演後のアナウンスもしょうちゃん。 ご苦労様でした。
ゆめたろうプラザのロビーで発見しました。 しょうちゃんのサイン入りです、手作りかおハメ(^^) しょうちゃんがかおハメがお好きだというのを知ったゆめたろうプラザの方が手作りされたそうです。すてき~。
京都までの帰り道、ザーザー降りも途中からなんとかおさまり、「お月様とのかえりみち」にはならなかったけど、宵の「明星」が明るく見えました。
2015年03月07日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]ワライナキ わたなべゆう 東日本復興支援ライブ
長岡京市生涯学習センターにて 東日本復興支援ライブ。 主催はワライナキ復興支援ライブ実行委員さん、出演はワライナキ わたなべゆう。
Airblanket(ワライナキ わたなべ ゆう) あさひ色のカーテン(わたなべゆう) The Rose(わたなべゆう) ルパン三世のテーマ(わたなべゆう) Letters to parents(わたなべゆう) *スクリーンの映像で現地の様子を紹介(AIrblanket わたなべゆうソロギ ター) 風の行く先(ワライナキ わたなべゆう) 少しずつ(ワライナキ) がんばってる君へ(ワライナキ) 心のフィルム(ワライナキ) Happy Days(ワライナキ) gone with song(ワライナキ) 夢見鳥(ワライナキ・夢見鳥合唱団) ~アンコール~ サクラフブキ(ワライナキ わたなべゆう)
セットリストは配られたものとは変わっているところがありましたので載せておきますね。
初っ端からワライナキの歌う「Airblabket」。
前回では付け焼き刃的な感じがありましたが(ごめんね) 今日は心に染みてきました。
ルパンは迫力と繊細なハーモニクスが魅力。
ワライナキは想いが溢れる熱い歌声..。
スクリーンで現地の様子を見ると 胸が苦しくなって一気に涙が溢れました。 そんな感覚で今もいられる自分にちょっとホッとしたりして..。
遠く離れた所で起こった大惨事は当然ながら我が身のこととはなかなかとられられません。 時間が経ってしまえばなおさら。
でもこんな機会を作っていただい実行委員さんと 熱く歌い、演奏して想いを届けて下さるミュージシャンには感謝です。
あらためて音楽が私たちの心を突き動かして 想いを共にさせてくれています。 きっとまたそれぞれの心の中に目覚めたものがきっとあると思います。 私はあらためて自分の命をしっかり感じて、自分をしっかり生きようと思ったこと。 自分が出来ることは何なのか見つめること。
...そして楽しみにしていたお笑いタイムは「Happy Days」から突入(^^)
(この歌は高須クリニックのCMで流れてるヤツ。女の人の背中に羽が生えるバージョン)
高須院長をいじりまくる志麻ちゃん、焦る大ちゃんo(>▽<)o
気持ちいい 爆裂志麻ちゃん♪
復興支援ライブは5回、参加させてもらいましたがワライナキのCD買ったのは今日が初めて..ごめんなさい(^^; ワライナキの言葉と音の力を貰いたい。
音楽は想いをひとつにしてくれる、いろんな場面で音楽の果たす役割って大きいですね。 ひとつの太陽の下、同じ空の下で暮らす命として 想いを共にしながら生きてけたらいいなと思います。
ありがとうございました。
2015年03月08日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆう 絵本×音楽コンサート「マクの約束」
滋賀県立大学 春祭 で、わたなべゆうさんのコンサート。
少し遠いけれど 絵本コンサートとのこと、池田安友子さん・上原周平さん・初田悦子さん出演とのこと、工房JINTAさんの舞台演出とのこと、無料とのこと、これは行かなくちゃ♪
会場は 滋賀県立大学の交流センターホール。
開場待ちで並んでいると スタッフの学生さんが「ホールは自由席で このあたりが音が良いですよ。」とか、何度も「少しお待ち下さい」とか、構内が広すぎて移動が大変..と大学の事など いろいろお話しをして下さってとても親切に対応して下さいました。
ホールは600人収容のゆったりしたホールでした。
武豊のゆめたろうプラザもそうだったけど 八角形のホール。
幕にマクを映し出しながら えっちゃんの朗読とゆうさんの演奏でコンサートは進んでいきます。
幕の後にはベースの周平さん、パーカッションの安友子さんの姿が幻想的に見えています。
Baby you. Good Morning My Sun あさひいろのカーテン Maku's Farm ガーベラ 金木犀 Time Machine Birthday song Bon appétit マクのテーマ Airblanket Letters to parents with初田悦子 お月様とのかえりみち マクの約束 with初田悦子 Perk up マクのテーマ with初田悦子
きれいな光の中で絵本のお話しがすすみ、シーンごとの曲の演奏。
ベースとパーカッションが絵本の中のいろんなシーンの色づけをしてくれてイメージが膨らみます。
ギターの音色がしっかり響いて、ホールはいいなぁ。
ゆうさんの演奏姿も華々しい。
「マクの約束」には入っていないけれど「Airblanket」も友人に聴いてもらえて本当に嬉しかったです。
この辺りから堪えきれずに涙..。
その次が「 Letters to parents with初田悦子」と続きコンサートの最高の盛り上がり。
CDではアルケミストが歌う「マクの約束」を今日はえっちゃんが見事に歌い上げてくれました。
えっちゃんの朗読もさすがでした。
とても聞き取りやすいし 楽しいし(^^)
今日は子ども達もたくさんだったのできっと楽しめたんじゃないかな(^^)
たっぷり1時間半。
この世界はすっかり わたなべゆう の世界。
つよしゆうこさんの絵の世界もピッタリ。
もっともっとたくさんの人に見て聴いて感じてほしいなぁ~。。
こんなに素敵なコンサート、無料でいいんですか~?って言うくらいの大満足でした。
今日も工房JINTAさんの舞台演出だったのでやっぱりきれいでした。
すっきり美しく、出しゃばらないでいて印象に残ります。
友人も初めてのゆうさんのコンサートでしたが とても楽しんでもらえたようで よかった!
一緒に行ったお友だち..
会いたかった人で初対面。
でも初めての感じじゃなかった。
会えて感激だったので 今日3回もハグしてしまった(*^_^*)
それくらい感激したの!
旦那さんもついでにハグしてました。
お友だちのことはまた..。
とっても広いキャンパス。
学生さんにもお世話になりました。
楽しかったです、ありがとうございました。
滋賀県、すてきです♪
次に「マクの約束」絵本コンサートを体感できるのは..
3月15日(日) 大阪江坂『ESAKA MUSE』 わたなべゆうワンマンライブvol.16 ~マクの 約束~ 前売り¥3300 当日¥3500(ともに別途1ドリンク) 開場16:00 開演17:00 出演:わたなべゆう(ギター) 初田悦子(歌&朗読) アキドリ(歌) 池田安友子(パーカッション) 上原周平(ベース) プレイガイド:ローソン L=57288 ぴあ P=250-663 ご予約&お問い合わせ→watanabeyuumaru@yahoo.co.jp
2015年03月15日(日)
[長年日記]
_ [ライブ] わたなべゆうワンマンライブvol.16 ~マクの 約束~
大阪江坂『ESAKA MUSE』にて。
本日はつよしゆうこさんの原画展あり。
原画は独特の色合いがありました。
原画を見せてもらえる機会なんてなかなかないので貴重なひとときでした。
柔らかいピンクの色合いがよかったなぁ。
上演までの待ち時間、会場には小鳥のさえずり。
3月8日の滋賀公演の時も可愛い鳴き声が響いてました。
すでにマクの世界の始まり。
ゆうさんも小鳥の柄のシャツ。
幕開けは「Baby you.」
アキドリのハミングと共に。
紗幕に映し出された絵本を見ながら「マクの約束」がえっちゃんの朗読と音楽と共に進んでいきます。
紗幕の向こう側にはベースの周平さんとパーカッションの安友子さん。
私の席からは安友子さんがよく見えました。
力強くてあたたかくてコミカルなパーカッション。
音が出る物は何でも使っちゃう感(^^)
次はなにがどんな風に出てくるんだろうーと興味津々でした。
「ガーベラ」「金木犀」の曲とピンク色でほんわか、優しいページがいいなぁ。
「ガーベラ」は今や名曲です。
優しくて涙が出ます。
しっとりな曲の後にステージが眩しくなって「Time Machine」。
ハイテンポで心地いい!
パーカッションとベースがメチャクチャによくて、ギターがまたバンバン決まっていて、魂を抜かれそうな曲(^^;
普段は優しい音色を奏でてくれることが多いゆうさんギターだけれど こんなに力強い表情も見せてくれます、おもしろいね。
えっちゃん演じるウータン博士..よかったです(^^)
「ボナペティ」あたたかいね~。
未来のマク家族のピンクのページにぴったりの微笑ましい感じが曲によく表現されていました。
意外にも「しろくま」。
「うきわ」に収録されているのとはまた違った表情で。
やわらかくて軽やかな感じでした。
「Airblanket」
胸にせまるものがありました。
弾き手の心情が乗り移ったようなしみじみと伝わる音。
このあたりから盛り上がりも最高になってきて涙..。
「Letters to parents」
えっちゃんの歌。
絶賛したいですがここではあからさまに讃えるのを遠慮します、わけあって。みなさんもご存知のように..。ボスのご機嫌を損ねないように..。
絵本の中の涙ぐむマク..こちらまで切なくて泣けます。
アキドリの歌う「お月様とのかえりみち」
ふぁーっと世界がアキドリになりました。
ほのぼのとして、どういう涙なのかわからないけれど溢れました。
キラキラ聞こえるギターと しゅうちゃんのベース、かろやかなパーカッションのハーモニーがほんとうに楽しげだったねー。
大好きな曲。
..私の席からアキノちゃんは見えなかったのが残念でしたー。
えっちゃんの歌う「マクの約束」。
もはやえっちゃんのライブ(^w^)
最後のララララ~...♪はきっとお客さんみなさんが自然と口ずさんでいたと思います。
みんなの体中が音楽になっていたと思います。
なんだかいてもたってもいられないような感動でした。
最後のページは 可愛いマクが成長して、たくましさを感じるマクになっていました(^^)
アンコールは
「Perk Up」。
周平さんも前に出てきてベース全開、かっこよかった~♪
最後はえっちゃんの歌う「マクのテーマ」
原点の曲やね。
しみじみとマクを想いながら終わりました。
すっかり確立した「マク」の世界。
絵本の構想・作曲がこんなふうにまとまったのですね。
ひとつひとつ新曲として発表され、聴かせてもらってきましたがこんな素晴らしい形に仕上がるなんて、お見事です♪
それぞれの曲にあったミュージシャンを動員し、イメージを「絵本と音楽」という独自の形に仕上げられて 本当に素敵です。
エネルギーをいっぱいもらった感じ..
楽しすぎてあっという間のライブでしたー..。
マクドリ..(笑)
わたなべゆう(ギター)
初田悦子(歌&朗読)
アキドリ(歌)
池田安友子(パーカッション)
上原周平(ベース)
原画展 つよしゆうこ
工房JINTA
...みなさんに感謝です(^^)
- 挙げた曲は全曲ではなく、また順不同です。
2015年03月17日(火)
[長年日記]
_ おべんと、持って..
昨日から旦那さんのお昼を用意して、お弁当持って出かけています。
生活が変わりました。
忙しくなったけど がんばってみます。
春ちゃん成ちゃんのお弁当グッズに励まされています。!
2015年03月21日(土)
[長年日記]
_ [はるなる]春ちゃんの日
春ちゃんの日でした。 5年と8ヵ月が経ちました。
ケーキハウスニルスさんに春らしいきれいなケーキが出ていたのでお供えしました。 成ちゃんと一緒に食べてね~^^
天国は良いところらしいね。 安心しました。 一生懸命生きてくれた二人だから、ちゃんとたどりついているはず。
...今日は母屋とハルナルちゃんのお墓参り、そして明日は実家のお墓参りです。 お天気のいいお彼岸です。
_ [ライブ]咲くやこの花館25周年イベント わたなべゆう アコースティックライブ
大阪 咲くやこの花館の25周年記念イベントとして わたなべゆうさんのギターライブがありました。
フラワーホールは ゆったりしていて明るくて緑に囲まれた空間。 そんな中で入園料500円のみで1時間ほどの無料ライブって、とても贅沢でした。
あさひ色のカーテン 踊り子の唄 Birthday song ルパン三世のテーマ マクズファーム アクロス・ザ・ユニバース The Rose 金木犀 ガーベラ タイムマシーン Perk up
あたたかい陽射しが差し込んみ、目に爽やかな緑・・。
ちっちゃい子どもが走り回って それを追っかけるおばあちゃん・・。
ゆったりケーキを食べてコーヒーを飲みながら聴く人・・。
2階の回廊で思わず足を停めて聴き入る人・・。
きれいなギターの調べが響き渡りました。
明日も同じ時間からまた違った曲目で弾きますよ、とのこと♪ 明日のスケジュールが頭の中をかけめぐる...(*^_^*)
2015年03月22日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]咲くやこの花館25周年イベント わたなべゆうライブ 2日目♪
朝から用事を済ませて、やっぱりやってきました(*^_^*) 今日も暖かで気持ちのよい日。
「Y.K.O」(やまざき.ことり.おーけすとら)の前に、水笛で小鳥の鳴き声♪手に持っておられるのは水笛です。
ガーベラ 川の流れのように~イエスタデイワンスモア 金木犀 Y.K.O ふるさと タイムマシーン マクズファーム ルパン三世のテーマ あさひ色のカーテン Perk up Letters to parents
今日も緑の中で心地よいひととき。
こちらには載せませんでしたが 客席の方にレンズを向けて撮ってみたら、お客様達の表情がとってもすてきでした。 ゆうさんのギターにゆったり身を委ねて気持ちよく聴き入っておられるのがよくわかりました。 音楽の力ってすごいなぁ、ゆうさんの音楽ってすごいなぁと思ったのでした。
この場所で絵本コンサートができたらいいな、と言うお話し。 ほんと♪メメント森に見立てて雰囲気ばっちりですね。
最後の「Letters to parents」の後、隣の席の方が「今の、よかったねぇ~」とお話しされているが聞こえました。 そうでしょ、そうでしょ。 この曲を聴くと いろんな想いがふんわりと浮かんできて聴き入ります。
贅沢な2日間だったなぁ...。
きれいな音楽聴いて 散歩して お花見て。
良い時間を作ってくださった咲くやこの花館のみなさん、ゆうさん、ありがとうございました、またぜひこの場所で聴きたいです♪
こちらは 花博鶴見緑地記念公園 ライブ後散歩してみました。
すっかり春ですねぇ~♪ 気持ちよかったなぁ~。。。
2015年03月29日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]cafe アニィーにて わたなべゆうさん レッスン&ライブ
桃谷 cafeアニィーさんで わたなべゆうさんのギターレッスン&ライブでした。
レッスン曲は「The Rose」 ひとりずつ披露しました。 今日は上手く行きそうな気がしていたのに、弾き出したとたんに緊張のスイッチがONになってグダグダ(^_^;) これも実力と言うことですー・・練習あるのみですね。
他のレッスン生のみなさんと分からないところの教えっこなど、お話しするのも楽しいですねー。
緊張したぶん、ライブはリラックス(^^)
一部 The Rose 初恋 あさひ色のカーテン Greedy pig Bon appétit Bedtime Story ルパン三世のテーマ 二部 Maku's Farm ガーベラ 金木犀 Time Machine In My LIfe アクロス・ザ・ユニバース イエスタディ((生音) Perk up Letters to parents(en)
毎回、ライブが退屈しないように、サプライズを盛り込んで行きたいとのこと。
で、今回のサプライズは「座って弾く」・・だそうです・・。
・・サプライズをありがとうございます・・(^^;
いつもどの曲もうっとり聴き入るのですが 強いて言えば今日は「Bedtime Story」が優しくて美しくて心地良く響いてきました。
ゆうさん、東京から夜行バスで今朝方お帰りでお疲れだったと思いますが 今日も変わらず素敵なライブ&レッスンをありがとうございました♪
アニィーさんもおいしいご飯をご馳走様でした♪
また次回を楽しみにがんばって練習しよう~。