2013年10月02日(水)
[長年日記]
先日のプチ旅行で丹波栗を買ってきました。
買ったのは道の駅 和で。
さすが、ブランド栗だけあって、2Lサイズ、1キログラム1600円でした。 その上の3Lサイズは2000円でしたがすでに売り切れ! みなさん、良い物をお買い求めなられるんですね。
先日、炊いた栗ご飯! 大きくてほっくほく。 お米の半分は餅米にして炊きました。 栗の旨味がよく出ておいし~い栗ご飯が炊きあがりました。 旬の物がおいしくいただけるって幸せなことですね。 しみじみ・・・。
その他、丹後のおみやげ。 へしこポテトチップス。
半分食べちゃった画像で失礼します。 「ツボ羊羹」という、羊羹です。 これが素朴で、小豆のお味がよく味わえる甘みのおいしい羊羹でした。 私は羊羹って、甘すぎてあまりたくさん食べられないのですが、これは好んで食べられるおいしさ。 この次行ったら、また是非買いたいです。
2013年10月05日(土)
[長年日記]
New_ [ライブ]わたなべゆうさん『This cover 3』発売記念童謡コンサートat 能勢の森~
大阪能勢の cafe soto でライブ。
ステージはカフェのガーデンで。 お天気がちょっと心配で、どうかどうか雨よ、降らないで!の願いの中、予定通り始まりました。
ライブ中、雨がポツポツした瞬間がありましたが、ゆうさんの調べがあまりに美しいからか、雨も遠慮してくれたみたいで、最後まで無事、ガーデンで聴くことができました。
ガーベラ ふるさと Y.K.O. 大きな古時計 空飛ぶ自転車 紅葉 あかとんぼ 遠き山に日は落ちて 思い出のアルバム マク'sファーム(新曲) BonÁppétit(新曲) バクのテーマ(新曲) ルパン三世のテーマ Airblanket 蛍の光(アンコール)
刻々とあたりが闇に包まれてゆうさんがライトアップされていく中、きれいなギターの音色が響きました。 虫の音も雰囲気を盛り上げてくれていました。 盛り上げると言えば、時々ライブに登場する小さな助っ人が『Y.K.O.』で小鳥のさえずりを演出してくれていました。
童謡は今日のシチュエーションにとても合っていて、本当に美しかったです。聴くたびに美しくなるように感じます。
ゆうさんの音楽は空の下がよく似合うなぁと。ほんとに。
なんか久しぶりに聴いた気がする『Airblanket』、やっぱり 素晴らしい曲。空高く、届いたような気がします。
こんな素敵なロケーションでのライブ、またぜひ次回も行きたいです!
ライブのあとはおいしいごはん。 ごちそうさまでした。
行きはのどかな初秋の田舎道。帰り道は真っ暗な山の中でイノシシとかタヌキとか出てきそう・・! 余韻を楽しみつつ帰りました。
今日も素敵なライブをありがとうございました♪
9月28日の記念すべき発売日に購入した「This cover 3」のCDと楽譜集は、わが家の一番良い場所に鎮座されています。 あたたかな陽だまりのようです。
2013年10月19日(土)
[長年日記]
New_ 最近のこと 御所参観
岡山の友達が御所の参観に誘ってくれました。 京都に住んでいてもこういうお誘いがないと行かないものだったりするのです。 予約をしてもらって行って参りました。
まずは腹ごしらえ。 竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうあつもり)でおそばを。
私はアツアツの蒸してあるおそばを、山盛りの刻みネギと卵をよく混ぜた付けだれで頂くあつもりそば。
友達は冷たいおそば。
ネギの香りが口の中にプンプン残っているので 食後は京都平安ホテルでお茶してから御所へ。
お天気がよくて気持ちの良い京都御苑。 自由に出入りできる御苑の中に、出入りが制限されている御所があるんですね。 今回はその、「御所」の参観です。
新御車寄(しんみくるまよせ) 良く晴れ渡った空に美しい建築物。 きらりと菊のご紋が光ります。 なだらかな檜皮葺の屋根の曲線が美しいです。
「承明門」を通して見えているのは「紫宸殿」。重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿。 西に右近の橘、東に左近の桜があります。見えているのは右近の橘。 「紫宸殿から見て」右側が京都の右京区、左側が左京区となるのです。
御池庭。 枯れ葉1つ落ちていないくらいに美しく保たれています。 たくさんの建築物があるのですが、屋根の檜皮葺はそれぞれ30年に一度、25年ほどかけて吹き替えられるのだそうです!
植木は松が多いので、意外と四季を通して風景はあまり変わらないのだそうです。
あ、そうそう、参観には宮内庁の方が1時間ほどかけて、説明して案内してくださいました。 とてもわかりやすかったです。
参観は予約要。無料です。
御所内のマンホールは「宮」の文字。逆さですが。
こちらのマンホールは「警」の文字が物々しい。
御所内の休憩所には売店があります。 母には来年の皇室ご一家カレンダーを。春ちゃん成ちゃんにはお香を。
友達に誘ってもらって行ってみてとても新鮮で楽しかったです。ありがとう(^^)
歴史や文化、美的な要素をたくさん感じること出来ました。
New_ 最近のこと ショートステイの母の面会
3泊4日でショートステイしている母の面会に行きました。 早速「皇室カレンダー2014」を持って行って見てもらいました。 気に入ってもらえたかな。 ショートステイ中、退屈しなければいいなと思い、いつもページをめくりやすい、雑誌を届けます。今回も持っていきました。まずは一緒にページをめくって楽しむのですが、私が帰ったあとも見てくれてるのかなぁ・・。 帰り際には笑顔も見せてくれたのでホッとしました。
最近は体調も良く、安定しているようで嬉しいです。 これからやってくる寒い冬も、元気で過ごしてくれますように。
New_ 最近のこと 長岡シティアンサンブル 第24回オータムコンサート
ご招待をいただき、行ってきました。 場所は長岡京記念文化会館。
ワーグナー「ニーベルングの指輪」がメイン。 なんとこの曲は4日間かけて演奏される曲なのだそうです。 それを1時間ほどで、「エエとこ取り」で聴いていただけるのでお得です・・と、楽しい指揮者(^^) 丁寧な説明付きの演奏だったのでわかりやすく楽しんで聴けました。 吹奏楽のすばらしい音の世界を楽しめました。 音楽というのはジャンルを問わず、心に響いて音にとけ込めるのが良いなぁと改めて感じました。
良い機会を頂いてありがとうございました。
2013年10月23日(水)
[長年日記]
New_ お祭りでした
日曜日は氏神様のお祭りと言うことで実家に出かけてきました。
残念ながら雨で子ども御輿の巡行は中止。 でも子ども太鼓は連日練習していたので、太鼓の披露はありました。 小学6年生の姪っ子の晴れ姿も見られ、頼もしくなったなぁと時の流れを感じました。
実家ではお寿司やすき焼きなどのご馳走を満喫いたしました。 ほどよく甘辛いすき焼きっておいしいですねー。 なかなか自宅でお鍋はできないので、おいしく楽しくいただきました。
食後はギターなど持ち出してきてちょっとした演奏会みたいな感じ。 次回集まるときにはわが家のきちんと調整できている(^^;ギターを持参することにしました。 楽しみです。
New_ [はるなる]合同慰霊法要
昨日、お世話になった葬儀社のご招待で、合同慰霊法要に行ってきました。
一周忌、三回忌、七回忌、焼骨慰霊を執り行ってくださいました。 なにげなく入った会場。 きれいにお花で飾られた会場を見ると、あっという間にフラッシュバック。 1人で行ったので話して気を紛らわせる相手もなく、慌てて涙を抑えました。
僧侶の法話、読経、焼香。
ひとりひとりの名前を読み上げ法要をしていただきました。
心静かにひとときを過ごしました。
New_ [ブック]「人は死なない」
人は死なない-ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索-(矢作 直樹)[Review]
著者は東大医学部臨床医。 スピリチュアな研究の主導的役割を担ったのは優れた実績を持つ科学者達でした。 臨床医の体験から自然に生命の不思議・霊性について書かれています。
2013年10月24日(木)
[長年日記]
New_ [リージェンシー]岡山へ
岡山へ。
岡山観光と、岡山の友だちと一緒にわたなべゆうさんのライブへ行くことがが目的の旅です。
朝8時半頃にリージェンシーで出発して休みを入れながら、倉敷にお昼頃到着。
まずは倉敷の「浜吉 ままかり亭」でお昼ご飯♪ ままかりや鰆のお料理を食べたいと思っていたのでこちらのお店に即決。
鰆のお刺身。柔らかくて少し炙った風味が絶妙。
ままかりの糸造り。細く切ったままかりのお刺身。甘い!
ままかり寿司。ままりって柔らかくて思っていた以上に食べやすくてあっさりしていておいし~い。いくらでも食べられそうなお寿司。
鰆の幽庵焼き。風味が良くて身がしっかりしていてご飯に良く合う焼きもの。
お野菜もメインにぜんぜん負けていないおいしさ。あっさりした煮物で、カボス?スダチ?ユズ?の風味がとても爽やかでした。
デザートはトマトのシロップ漬け。 あっさりした甘みでトマトの味がほどよくてとてもお上品な一品。
2人で注文したのは「ままかり定食」と「焼き魚定食」と単品で「鰆刺身」で、その中からダイジェストでご紹介しています。 他に、前菜、ままかりの酢漬け、焼きままかりの酢漬け、アジ、ヒラメ、タコのお刺身、お味噌汁、お漬け物、ご飯、でした。
裏切らない、丁寧な調理をされている印象のおいしいお料理で大満足でした。
倉敷の町をぶらり。
美しい町並み。 小雨の中のぶらり歩き。 風情があって素敵でした。
大原美術館へ。 小学校5年の時に家族で来た憶えがあります。
大原美術館入り口。とても広くて、見応えありました。
ゆっくり美術館見学をした後、お隣のカフェ「エル・グレコ」でひと休み。「受胎告知」の名画で有名な巨匠エル・グレコの名前の大正ロマンあふれるカフェ。
コーヒーとチーズケーキ(夫はカステラ)でゆっくり休んだ後もお買い物などしながら散策。
もとはクラボウだった建物、倉敷アイビースクエアでお土産を買いました。
夕方からだんだん雨も強くなってきました。 夜は鴻ノ池サービスエリアでピーキャンしました。 旅は25日へ続きます。
2013年10月25日(金)
[長年日記]
New_ [リージェンシー]岡山の旅 2日目
昨夜は雨がだんだん強くなり、台風27号の影響で風も強くなるかなと不安でしたが、風はさほどでもなく、雨だけがいつまでも降り続く感じのまま朝となりました。
早速雨が止む気配がないので、鴻ノ池サービスエリアで朝ご飯を食べて、ゆっくりのスタート。
吉備サービスエリアまで移動して雨の様子を見ながら 時間を潰して今度はお昼ご飯。
吉備サービスエリアは広くておいしそうなものもいっぱい。 岡山プラザホテルが入っていて、そこで私は「まつり寿司セット」をいただきました。
そして雨が止んでくると信じて、後楽園目指して岡山市方面へ。
後楽園も、小学校5年の頃に来ているのですがあまり憶えてないなぁ。 とにかく広いお庭。 緑がきれい。小雨の中でも手入れをして下さるおじさん方がいてくださるからですね。
後楽園から岡山城へ。
岡山城の天守閣へ昇りました。岡山市内、後楽園など一望できます。金の鯱も見えたのですが、なんとその横にはさすがの「金の桃」!これは下から見上げていても気がつかなかったでしょうね。
天守閣内の展示などを楽しみながら回っているとちょっと疲れてきたので、一階の「お城茶屋」で休憩。夫は「コーヒーぜんざい」。京都の清水寺に「あずきコーヒー」があるのを思い出しました(^^)
私は「お城パフェ」。さすが岡山、フレッシュフルーツがたっぷり入っていておいしかったです。おいしいマスカットも3粒!
さてさて休憩の後は岡山城をあとにして、来た道を戻って駐車場へ。 次の目的地は駅南駐車場へ。ここだと大型の車も駐車可なのです。小雨の中出発。
New_ [ライブ]そして夜は わたなべゆうさんライブin岡山♪
岡山に住む友達と一緒に、「Skipper's 1990 Beer&Pub」へわたなべゆうさんの『This cover 3』発売記念童謡コンサートへ。
ビールのおいしいパブ、スキッパーズさん。 お店の中も良い雰囲気。
ガーベラ ふるさと 大きな古時計 ルパン三世のテーマ あさひいろのカーテン 浜辺の唄 紅葉 およげ!たいやきくん 思い出のアルバム 蛍の光 ボナペティ マクズファーム 空飛ぶ自転車 Airblanklet Baby You.(アンコール)
演奏中は真剣な表情ですが、MCはいつもお茶目で、笑いが絶えません。
最近は立って演奏されることも多いですね。 音が前に出てくる感じがします。
今日はゆうさんの出身地・岡山でのライブとあって、岡山と言う場所がパワーを与えているのか、いつもに増してエネルギーを感じる演奏でした。 岡山のファンのみなさんからゆうさんへの愛情もいっぱい感じました。
旅の楽しさも相まってか、今日は明るめの「ボナペティ」とか「マクズファーム」が心地良かったです。「マクズファーム」はマクが農作業に勤しむイメージがピッタリ、コミカルで楽しい!
友達もとても楽しんでくれたようでよかった!
今日も楽しいライブをありがとうございました♪
2013年10月26日(土)
[長年日記]
New_ [リージェンシー][ライブ]岡山最終日は雑貨屋ボアさんでわたなべゆうさんライブ
・・と言うことで岡山3日目・最終日。 昨夜はスキッパーズライブの後、総社パーキングエリアまで移動して泊。
朝になってから津山の『simple+natural zakka bois(ボワ)』 さんに電話。ボワさん1周年&わたなべゆうさん『This cover 3』発売記念コンサートの予約をして、12時OPENに備え サッサと準備をして向かいました。
のどかな風景と少し色づき始めた秋の色を楽しみながらボワさんに到着。
ゆうさんの妹さんのお店。 妹さんの雰囲気がそのままお店になった感じ。 可愛くて温かみがいっぱい(^^)
『This cover 3』のジャケットになった府川誠さんの絵。この絵が大好きだなぁ。
- The Rose
- あさひいろのカーテン
- Birthday Song
- ふるさと
- 大きな古時計
- 蛍の光
- およげ!たいやきくん
- 空飛ぶ自転車
- Airblanket
アンコール
- 思い出のアルバム
- ボナペティ
- Baby You.
小さなお子ちゃまを気遣いながら声をかけてあげたり、ライブも中盤を過ぎた頃に来られたお客さんのためにアンコールを増やしたり。 あたたかみいっぱいのライブでした。
そしてそして、妹さんからのサプライズ! ライブ終了後、29日がお誕生日のゆうさんへ お誕生日おめでとうのメッセージ、ゆうさん自らの演奏での(^^;ハッピーバースデーソングの合唱。私たちもバースデーケーキのお相伴にもあずかりました。
今回のライブはゆうさんのご家族もおられ、とてもアットホームな雰囲気で、居心地良くてゆっくりさせていただきました。
いろんな方との出会いを感じたライブとなりました。
ボアさん、一周年おめでとうございます。 ゆうさん、This Cover 3の発売と、間もなくのお誕生日おめでとうございます。 おめでたいこといっぱいのライブでした♪
ゆうさんは明日も奥津温泉でライブ。 明日も行きたいのはやまやまですが、私たちはこの後帰路につきました。
観光もライブも充分に楽しめた旅となりました。 出会えたみなさん、ありがとうございました♪
2013年10月29日(火)
[長年日記]
New_ [ブック][はるなる]「最後だとわかっていたなら」
最後だとわかっていたなら(ノーマ コーネット マレック/佐川睦)[Review]
アメリカの女性が、事故で亡くなったわが子を偲んで書かれた詩。
9.11テロの救助に当たった消防士が亡くなる直前に書かれた詩と紹介されていることが多くあったようですが、それは事実ではありませんでした。
凄惨なテロ事件で亡くなった人を偲び、平和を願う気持ちがそのようなチェーンメールとして広がったようです。
春ちゃんを亡くしたとき、この詩とまったく同じ事を思いました。
それを意識して、多少でもそれが行いにも反映しました。
行き詰まったときにページをひらくと 原点に帰れるような気がします。
2013年10月31日(木)
[長年日記]
New_ [はるなる]お味はどうですか(^^)
昨日は成ちゃんの月命日でした。 1年と5ヵ月になります。
どんどん月日は過ぎていくなぁ。
手作りケーキをお供えしようと、抹茶とプルーンのケーキを焼きました。 なぜ、この組み合わせに?・・それは抹茶とプルーンがあったから・・です(^^) まぁまぁ・・の出来かな? 春ちゃん成ちゃん、お気に召したかな?
そう言えば昨夜は成ちゃんの夢を見ました。 もうご飯の時間なのに、準備が出来てなくて、成ちゃんがお腹をすかしてグッタリ。 早くしないと脱水になっちゃうー!と、とても焦っている夢でした。
あんまりいい夢ではなかったなぁ。 寝る前に春ちゃんも成ちゃんも毎日おいしいものをいっぱい食べられていますように・・ってお祈りしたからかなぁ?
食べられてないんだろうか?
ちょっと心配。
秋のせいか、切ない毎日。
秋のせいではないな、やっぱりふたりがいないからだなぁ。
New♪ おーちゃん∞ [おみさん、こんばんは!お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 凄い素敵なカフェと、能勢の景色にピッタリ一致する曲と..]
New♪ おみ [おーちゃん、こんばんは。コメントをありがとうございます。 いつでも、お気楽に書き込んでいただければ結構ですよ。カフェ..]