2013年11月07日(木)
[長年日記]
_ [ライブ]アルケミスト・渡辺悠・わたなべゆう inゼスト御池
ゼスト御池でアルケミスト・渡辺悠さん・わたなべゆうさんのフリーライブがありました。 4時からアルケミスト・渡辺悠さんと、わたなべゆうさんが30分のステージを交代で3ステージずつ。
行ったときはアルケミスト・渡辺悠さんの2ステージ目が始まったところ。
即興曲のお題は「アルケゼスト・夕焼け小焼け・いがぐり」。 「アルケゼスト」とは、なんと難題(^^; 難しいと言いながらも、うまく歌い切っちゃったしょうたろうさん。さすが。
「積水ハウスの歌」、フルバージョンで聴けました。通り過ぎる人達、思わず「ん?聞いた事ある・・」って足を停めたくなったと思いますよ。 2ステージ目〆は新曲の「旅立つ君に」。
わたなべゆうさん 2ステージ目スタート。
「ボナペティ」から始まり、「およげ!たいやきくん、紅葉、大きな古時計」でした。
アルケミスト3ステージ目スタート。
わたなべゆうさんとのセッションで「ふるさと」をしょうたろうさんが歌って下さったり・・。
即興曲のお題は「インフルエンザ・再会・大人」
即興曲は息がぴったり。ゆうさんのギターの音色がとても美しく響いてました。
わたなべゆうさん3ステージ目。 一曲目は、「あさひいろのカーテン」ちょっと早めのテンポだったので違う曲に聞こえました。 「Rose、踊り子の唄」そして・・・
ボイパの渡辺悠さんとセッションで「ルパン三世のテーマ」 すごい演出と迫力でした。おもしろかった! 最後は「遠き山に日は落ちて」でした。
30分×全部で6ステージ!私は5時から4ステージ楽しみましたがすごく贅沢なライブでした。
12月7日にはアルケミスト・渡辺悠さん・わたなべゆうさんのすごーく楽しみなライブが♪
ゆうさんのライブインフォメーションより
♪12月7日(土)♪ 奈良『やまと郡山城ホール 大ホール』 夢の貨物列車~旅立つ君に~《奈良公演》 開場 14:30 / 開演 15:00 [チケット] 全指定席(チケット購入時に席指定可)*一般 前売 4,000円 / 当日 4,500円 親子チケット 5,500円(ホール前売のみ) ※親子チケットは大人1名+お子様(小中学生)1名のペアでご利 用ください ※未就学児童は無料ですが、席が必要な場合は有料です。ま た、保護者の同伴が必要です。 ・ASC優先予約 > 9/27 10:00~ 0743-54-8000(やまと郡山城 ホール) ・やまと郡山城ホール店頭窓口/電話 > 10/4 10:00~ 0743-54-8000 ・プレイガイド > 10/4 10:00 ~ チケットぴあ(P:212-953) ローソンチケット(L:56709) 【出演者】 アルケミスト/セントラル愛知交響楽団•室内楽アンサンブル /わたなべゆう(gt.)/渡辺悠(vp.)/あの空少年少女合唱 団(予定)
爽やかな歌ときれいなギター。気持ちの良いライブでした。
帰り道にふと目についた高島屋のディスプレイはクリスマス。 きれいでした。思わずパチリ。
そして、旦那さんにおみやげ(^^) あの鯛焼き♪ えっちゃんが温めてくれた、あの時に食べた鯛焼き。 河原町通りでも売ってるのね♪(鳴門鯛焼き本舗)
2013年11月09日(土)
[長年日記]
_ [はるなる][ライブ]ひまわりフェスタにわたなべゆうさんも♪
春ちゃん成ちゃんがお世話になっていた乙訓ひまわり園で恒例のひまわりフェスタが開催されました。
たくさんの模擬店が並び、手作りのパンのコーナーでは長~い行列ができていました。
ステージもすごく見応え聞き応えがありました。
そんな中、わたなべゆうさんも来て下さって演奏して下さいました。
「あさひいろのカーテン」から始まり、「The Rose」
あいかわらず圧巻の「ルパン三世のテーマ」
「ふるさと」「大きな古時計」「紅葉」「およげ!たいやきくん」が流れると 手拍子が起こったり、口ずさむ声も♪「朝陽の曲だけどまだタイトルが決まっていない新曲」も(^^)
最後は「Airblanket」。 きっとみなさんの遠く離れた人への優しい思いが空高く運ばれて行ったのでしょうね。 空を見上げたくなる時は、誰かが思ってくれているのだそうです。 空は遠く離れた人をつないでくれる伝言板みたい。
今日もほんとにすてきな演奏でした♪
最後の締めくくりは全員で「世界に一つだけの花」の合唱。
たくさんの懐かしい人に会い、たくさんの笑顔に出会い、ステキな音楽を聴かせてもらい、あったかいものをいっぱい胸に抱いて帰りました。
出会ったり別れたり、そしてまた出会ったり、繋がったり・・。 そんなことをじんわり感じた1日でした。
みなさんのおかげで良い1日をありがとうございました。
手作りパウンドケーキとひまわり園のみんなとお揃いのバンダナをおみやげに♪
2013年11月10日(日)
[長年日記]
_ [はるなる]ひまわりフェスタ 追記 しみじみ・・
昨日のひまわりフェスタは本当に楽しく過ごさせていただきました。
久しぶりに賑やかな感じのひまわり園に入るなり、懐かしいお母さん方、職員さん、ヘルパーさん、養護学校でお世話になった先生方・・・。
みなさんに声をかけさせてもらったり、お声をかけていただいたりで、ご挨拶に忙しいくらいでした。 懐かしい皆さんにお会いできてとても嬉しいのだけれど、春ちゃん成ちゃんがいた頃を思い出して、切ない気持ちでいっぱいにもなり複雑でした。
「お元気にしてはりますか?」と声をかけていただいたり、「(夫婦)ふたりで青春しなさい」て言ってくださったり、「辛い思いをしはったねぇ」と言ってくださったり・・・。 何度も泣けてしかたなかったです。
一緒に過ごしたメンバーさんがお揃いでおられると、ここに春ちゃん成ちゃんがいたのに...いてもおかしくないのに...とついつい思ってしまいました。
わたなべゆうさんのきれいなギターの音色をきっと空の上で楽しんで聴いているかな、と空を見上げてみたりしているとまた泣けてきました。
わたなべゆうさん・・近くにお住まいで、春ちゃんが亡くなり、そしてその三年後に成ちゃんが亡くなってすぐに出会いました。 ゆうさんの音楽を、春ちゃん成ちゃんは絶対好きになったに違いないと直感し、ふたりに聴かせてあげたかったと言う想いになりました。 そんな思いがゆうさんとひまわり園の御縁をつなぐこととなりました。快く引き受けてくださったゆうさんに、心から感謝です。
ゆうさんの演奏を聴いていたら、一緒に来ていた友達が泣き出したのでどうしたのかと後から聞くと、ゆうさんの音楽を春ちゃん成ちゃんが笑顔で聴いているのが目に浮かんだのだそうです。 そして、園のみんながどうか笑顔で元気で過ごされますようにと言う想いでいっぱいになったと言ってくれました。
ほんとうに私もそう思いました。 みんなの笑顔がいつまでも続きますように。 どうか元気ですごされますように。 そして、春ちゃん成ちゃんもずっと笑顔でいてくれますように。
メンバーさんを囲む職員さんの笑顔もとてもすてきだと思いました。
なんだかうまく言えないけれど、人の出会い、繋がり、温かさをたくさん感じた一日でした。
スタッフのみなさん、本当にご苦労様でした。そして良い出会いをありがとうございました。
みんな、笑顔で、そして元気でいてくださいね!
2013年11月14日(木)
[長年日記]
_ 永観堂のライトアップへ
岡山の友人が京都へ来られたので一緒におでかけ。 息子さんお二人と私の夫も一緒に京都・永観堂、紅葉のライトアップへ出かけてみました。
まずは「ゆどうふ順正」で早めの夕食をとりました。 とても広いお庭のある湯豆腐のお店です。
私と友人は「おぼろ豆腐セット」。夫と息子さん達は「ゆどうふコース花」をいただきました。
そして歩いて10分ほどの永観堂へ。
紅葉はまだ少し早い感じでしたが、少しづつ色づき初めている風景も美しかったです。 全ての木が紅葉した光景は圧巻でしょうね。 その頃も見てみたいなぁ。
阿弥陀堂のみかえり阿弥陀様も印象的でした。 首を左にかしげてふりむいておられます。 阿弥陀様の姿は遅れる者を待つ姿勢、思いやりの姿勢なのだそうです。
永観堂は春に成ちゃんの焼骨法要を営んでいただいたお寺です。またこうやって訪れることが出来て感慨無量でした。
_ 可愛すぎるマトちゃん
岡山の友人からのおみやげです♪
プーシキン美術館展で買ってきて下さったのだそうです。 小さな可愛いマトリョーシカ。 比較にシャープペンシルを置いてみましたが、こんなに小さいのです。 一番小さいのは、小さすぎて肉眼では表情が見えません。 マクロレンズで撮影して、こんなお顔をしてたのね、とわかりました。 友人曰く、「かおなし みたい。」なるほど。
可愛いおみやげをありがとうございました。
2013年11月17日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうソロライブ at みぃあ食堂
高石市 みぃあ食堂さんで わたなべゆうさんの「This cover 3」発売記念童謡コンサートがありました。
みぃあさんでの ゆうさんのライブは17回目なのだそうです。
まずはみぃあさんのおいしいご飯から。
ふるさと 大きな古時計 思い出のアルバム 蛍の光 紅葉 およげ!たいやきくん ボナペティ バクのテーマ マクズファーム 空飛ぶ自転車 赤とんぼ 遠き山に日は落ちて Airblanket
今日は童謡と共に 新曲お披露目のオンパレード。 マクズファームはゆうさんが抱いておられるマクのちょっと不器用な感じとか、きっとマイペースなんだろうなとか、そんなマクをイメージさせる愉快で可愛い曲。
今日はみぃあさんのお手伝い予定の方が来られなくなったり、お客さんのキャンセルがたくさんあったり、そしてゆうさん曰く、今日は息子さんが一緒なのでなにかとバタバタしていますとのこと。
そう言えば私たちも車で、高速道路で降りる所を通り過ぎてしまって戻ろうとしたら、今度は戻りすぎたりで、なかなかみぃあさんにたどり着けなかったのでした。 さらに帰りには忘れ物をして取りに戻るとか(^^;
今日はなにかと、そんな日だったのかなぁ? あ、そう言えば明日は満月だから!? まぁ、それはさておき。
今日もライブは楽しく終わりました。 ゆうさんのギターの調べを聞きながら ウトウト居眠ってしまった男の子もおられました。きっと心地良かったんですね(^^)
間近でギターのきれいな音楽を聴けて今日もしあわせでした。 みぃあさんの雰囲気も心地良かったです。
楽しい時間をありがとうございました♪
ゆうさんライブインフォメーションより ♪11月30日(土) ♪ 京都大山崎『moon talk』 『This cover 3』発売記念ライブ at moon talk 18:00OPEN 19:00START ¥1000 ※開場中、ライブ終演後にお食事もできます! ご予約&お問い合わせ→watanabeyuumaru@yahoo.co.jp 会場お問い合わせ075-205-2442
大山崎町、長岡京市、向日市あたりの皆さん、お近くでライブですよ♪
2013年11月24日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]京都西山コールアカデミー ファミリーコンサート
もう一週間経ってしまいましたが、11月17日にこのコーラスのコンサートにご招待いただき、行ってきました。
コーラスの団員には親戚がいて活躍しています。そして、指揮は春ちゃん成ちゃんと縁のある方なのでとても楽しみに出かけてきました。
美しい歌声と聞き馴染みのある歌。 歌っておられるみなさんの表情もとても活き活きされていて清々しさを感じました。
私たちが座った席は一番前で 指揮の方よりやや斜め後ろと言った位置だったので 表情がとても良く見えるところでした。
歌声の美しさとともに、女性ならではの指揮の温かな表情と手の動きに魅了されました。 一曲一曲に想いが込められて、それを団員の皆さんに伝えてひとつにまとめておられるお姿に心を打たれました。 主に声楽をされている方で、今まで何回もステージで歌われる姿も拝見してきましたが 春ちゃん成ちゃんとの思い出も頭によぎり晴れ姿を拝見するといつも涙が出ます。
真心のこもった表情豊かな指揮の下に、とても美しい歌声を楽しむとができました。 ありがとうございました。
この日の昼間は、わたなべゆうさんのライブで「大きな古時計」を聴いてきたところで、コーラスでも同じく聴くことが出来てそれぞれの「大きな古時計」を楽しみました。 そう言えば「浜辺の唄」も「主よ人の望の喜びよ」も、ゆうさんのアルバムにありました。
最後に客席も一緒に歌った「花は咲く」、感動的でした。
昼も夜も、美しい音楽で楽しめた一日でした。 音楽はほんとうにいいですね、心が潤いで充ち満ちます。
_ みぃあ食堂ごはん♪
昨日は大阪高石市のみぃあ食堂さんでランチ。 わが家から車で1時間ちょっと。
みぃあさんは わたなべゆうさんがもう17回もライブをされているお店です。 私たちもそのうち3回、ライブにお邪魔しましたが、今回はお食事目的のお出かけです。
あらかじめ、こんなんが食べたいよーと言うことで電話でお願いしておいたのは、ゆうさんイチ押し「みそかつサラダラー油ごはん」と、お魚を使ったパスタ。
さすが、イチ押し! 揚げたてカツにお手製味噌ラー油がとってもよく合っていてご飯がすすむお味でした。 トッピングのサツマイモの素揚げやパプリカが色も食感も良いアクセントでした。ほんと、おいしかった!
そして、サンマを使ったパスタ♪ なにか、特別な香辛料でも使っておられるのかと思ったら、サンマの旨味がオリーブオイルに溶け出しておいしくなっているのですね。 菊菜や水菜のトッピングもおいしかったし、パスタがモチモチでした♪
ふたりで一皿をつつきました。念のために言っておきますよ。ひとり、一皿ずつではありません(^^; 食後もゆっくりさせていただいて、紀州街道のお話しやら、大山崎町のお話しやら、ローカルな話題に花が咲きました。
帰りは教えていただいた高石神社にぶらりと寄ってみました。 大きな木がたくさんあって、天照皇大御神やお稲荷さんもあったり、古めかしく由緒ある神社の気配が漂っていました。 ちょっと調べてみると、境内の黄色く色づいた大きな木は無患子(ムクロジ)と言って、名前のとおり「患いをなくす」と言われる縁起のよい木なのだそうです。
とってもおいしかったし、楽しかったし、リラックスさせてもらいました。 またふらりとお邪魔させていただきたいお店です。
_ そして夜はミスターギョーザ♪
みぃあさんからの帰りは京都のミスターギョーザに寄って、生ギョーザをお買い上げ。
そして帰宅して 5才と1才の姉妹とそのお母さんのお客様。 わが家のギョーザ焼き名人に焼いてもらってみんなでお食事しました。 ミスターギョーザの餃子はほんとうに、いつ食べても変わらないおいしさです♪ みなさん、よく食べてくれました。 女の子達もほんと、可愛くて、楽しいひとときを過ごしました。 また一緒に遊ぼうね♪
いやー、それにしても昨日はおいしいものをたくさん食べ過ぎ。 ちょっとセーブします。
2013年11月27日(水)
[長年日記]
_ [はるなる]お花をありがとうございます
先日のお客様から春ちゃん成ちゃんへ、きれいな花束をいただきました。
だんだん寒さが厳しくなりつつありますが、お花を置いたところは春のような優しい空気です。
小さなカスミソウもよく見ると花びらがきれいに重なって小さいながらも華やかに咲いているのです。
黄色って春をイメージします。
お花はユリ、トルコキキョウ、デルフィニウム、キンギョソウ、カスミソウ、アルストロメリア、カーネーション。
きれいなお花たちのおかげで、元気が出ます。本当にありがとうございました。
それから、嬉しかったのは、5才の女の子のお手紙でした。 春ちゃん成ちゃんに宛てて書いてくれたもので、「だいすき」と書いてありました。 きっと絵の中の女の子は春ちゃんと成ちゃんなんでしょうね。 きっとこんなふうに、お花畑で楽しげに暮らしているんでしょうね。 ありがとね、嬉しかったです。
_ [ライブ]「ぴえな」Vol.5
先日訪れた 大阪高石市の みぃあ食堂さんですが、「ぴえな」と言う年4回発行されている季刊誌がありまして、7月23日発行、Vol.5は わたなべゆうさん特集。
ゆうさんのインタビューが載っています。
この号は特に、たくさんの部数があるので身近なみなさんにどうぞ、と言うことでたくさんいただいてきました。
みぃあ食堂さんにもまだたくさんあるようなので、どうぞ、ご飯を食べに、そして「ぴえな」を戴きにお立ち寄りされてはいかがでしょうか(^^)
_ [健康・食]風邪対策
夫が喉が痛くて風邪のようだ・・と言い出しました。 仕事場も空気が乾燥していて、よけいに喉には堪えているようでした。
そう言えば、成ちゃんの痰切りや粘膜の保護のためにレンコンの絞り汁を少しづつ飲ませていたことを思い出しました。
レンコンは喉の痛みを改善したり、粘膜保護や、アレルギー改善の働き、それに脂肪肝の改善の働きもあるそうです。
早速、「生姜入り、レンコンとニンジンの葛あんかけ煮」にして温まってもらいました。(よくある代用のカタクリではなく 本葛を使いました)
レンコンは部位にもよりますが、ホクホクしておいしいですね。天ぷらもおいしいし、炒めてきんぴら風とか、ステーキ風に焼き付けるのもおいしい! 最近、レンコンのおいしさを改めて見直しているところです。
葛も発汗、解熱、鎮痙作用があるようなので、このメニューは風邪ひきさんにはピッタリだったみたい。
おかげで?風邪はたいしたことなく済んでいるようです。
この冬はいつも以上にレンコン、葛、をたくさん使って乗り切ろうと思います。
2013年11月29日(金)
[長年日記]
_ 「子育てサポーター」養成講座
「是非ご参加下さい」とのお声をかけていただき、大山崎町でのこの講座に参加してみました。
親だけでなく地域の人が子育てに関わることで安心して子どもを生み育てることができる町づくりを進めたいとの思いで企画されました。
全3回の講座を受講すると「子育てサポーター」に認定され、町の子育て支援事業に参加したり、個人的な活動も支援してもらえるようです。
第一回講座は「児童虐待の現状」について勉強してきました。 親から子どもへの虐待は増加の一方のようです。 あらためていろいろなことを認識しました。 社会的保障、福祉保障の充実が解決への重要な道だと感じました。 取り敢えずは見逃さない、迷ったら然るべき機関に通告して欲しいと言うことでした。
受講後、さてどうしようという考えは特にないのですが、3回受けてみてあとは流れに任せてみようと思います。
2013年11月30日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさん 「This cover 3」発売記念ライブat moon talk
大山崎町のおいしいご飯が食べられるカフェ、「ムーントーク」でわたなべゆうさんのソロライブでした。
あさひいろのカーテン The Rose ルパン三世のテーマ Good Morning My Sun(長いこと題名が付かなかった新曲にやっ と命名。) ふるさと 大きな古時計 思い出のアルバム 蛍の光 主よ、人の望の喜びよ Bon appetit マク'sファーム Perk up Baby You. Airblanket(アンコール)
クリスマスソングとして、バッハの「主よ、人の望の喜びよ」。 「Bon appetit」も 「マク'sファーム」も新しい曲。 「 マク'sファーム」はちょっとおどけたような、愛嬌のあるマクの様子が目に浮かびます。 もうすっかりマクは私たちの中にキャラクターを持って「存在」しています。
「Perk up」はとってもノリが良くて、今日はパーカッションが無かったけど、お客さんの手拍子がしっかりリズムを刻んで楽しかった。
ちびっ子のお客さんがたくさんでとても賑やかでした。子どもがいると嬉々としていいものです。ちょっとハラハラしましたが無事に終わったね(^^)
普段子育てに追われてるママさん達も家族お揃いで来られてよかったね。
知り合いの方々ともお会いできたし、以前はお話し出来なかった方ともライブのおかげでお話しできる機会をもらえたりして♪
とってもとっても楽しいライブでした。 ゆうさん、ムーントークさん、ありがとうございました。
サンマの塩焼きおいしかった(^^)
きれいな花束もらっちゃいました。 ありがとう♪
♪ おーちゃん∞ [おみさん、おはようございます。 ライブレポートありがとうございます♪ 楽しく読ませて頂きましたよ(*^^*) ..]
♪ おみ [おーちゃん、コメントありがとうございます。とても素晴らしい音楽を聴いてきましたよ♪今日もフリーライブで、自由に聴くこ..]