2013年03月02日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]神戸花物語にて わたなべゆうさん!
デュオ神戸にて「神戸花物語2013春」のイベントで わたなべゆうさんの「花にまつわるギターコンサート」を聴きに出かけました。
会場は お花のモニュメントやお花の販売、寄せ植えの講座、
コーラス・・などなど、お花にまつわるイベントで とても華やかな雰囲気でした。
そんな中での わたなべゆうさんのギターコンサート。
「あさひいろのカーテン」から始まり、「踊り子の唄」、「Airblanket」・・・
いつ聴いても、どこで聴いても心の中に響いてくるギターの音色です。
でもやっぱりお部屋の中で聴くのとは違いますね。
文字通り、音は生きてます。
ライブがいい。
お花にまつわる曲目は「TheRose」、「ガーベラ」でしたが、「赤とんぼ」もお花のイメージのような優しい空気を感じる演奏でした。
秋には童謡のアルバムを出される予定とのこと、誰もが持っている懐かしい記憶を揺さぶられそうですね。
電車でざっと往復2時間、演奏は30分・・・
それでも、行って良かった~!と満足できるわたなべゆうさんの魅力はすごいね!
4th「HummingLife」を買いました。
可愛いギター坊や♪
今日のお出かけもハルナルちゃんと一緒♪
2013年03月04日(月)
[長年日記]
_ [ライブ]東日本大震災復興支援ライブ ワライナキwithわたなべゆう
ライブから一夜が明けました。
昨夜はバンビオの生涯学習センター3階メインホールが400名の観客で埋め尽くされ、被災地への想いを込められた、ワライナキさんの歌声、わたなべゆうさんのギターの音色が会場いっぱいに広がりました。
そんな情景が余韻となって今日も一日胸の中に広がっていました。
お誘いした方から感想を頂きました。
概要ですが・・・「ワライナキさん、わたなべゆうさん、共に最高でした。泣いたり笑ったり の素敵なコンサートでした。もうすぐ 旅立つわが子に置き換えて聞いてみたり 自分の親や旦那など色々んな事を思い浮かべて 涙してました。癒されます。 旦那との帰り道 平和と幸せを噛みしめながらコンサートを振り返っていました。また 行きたいです。 懐かしい同僚達にも会えました。」
「お早う御座います。昨夜のライブの余韻が残って爽やかな目覚めです。よかった。心癒やされた時間を過ごしました。大震災の あの 場面は 胸刺さる思いで 見ることできませんでしたが ゆうさんの ギター の音色 ワライナキさんの心動かされる歌 満足度100% の 時間でした。」
私にお届け下さった感想は、是非ともライブ実行委員会にお伝えしなければと、お世話になった方にお伝えしました。
スタッフの方はみなさんの想いは被災地へ届けたいと思います、といってくださいました。
こうやって、想いが伝えられ、つながり、きっと何かの力になったり支えになったりしていくのですね。
些細な事でも、大切に繋げて行くことが必要ですね。
そう言う意味でも、なにかをしたいけれど何をすればいいか分からない私たちに、こうやってライブに参加さてもらうことでとてもいい機会を与えて頂いたと思います。
ワライナキさんの歌声はストレートに心に入ってきました。
わたなべゆうさんのギターはいつも大事に弾かれていることが伝わって、ずっと聴き続けていたいと思う響きでした。
今日の新聞には、被災地ではまだ二歳の娘さんの行方が未だわからず、お母さんは心の整理がつかないまま・・と言う記事が目に留まり胸が締め付けられました。
私はこの三年の間に二人の娘を相次いで亡くしましたが、お葬式をあげ、多くのかたにお見送りいただくことが出来ました。
それが今の私に決して幸せなこととは言えませんが、恵まれていると思います。
日々、暮らす所があり、食べることも、着ることも、こうやってライブに足を運ぶこともできています。
いろんな問題を抱えていても、それらを乗り越えていくための基盤があって、恵まれていると言うことをあらためて噛みしめながら日々を暮らして行こうと思うことができました。
人は忘れていくし、楽を求めて行きがちですが また来年もライブに参加させてもらって想いを新たに出来ればと思います。
いつか、「このライブはそもそもなんの目的だったんだろう?」って思えるくらいに世の中が平和になる日が訪れますように・・・。
春ちゃん成ちゃん、たくさんのつながりをありがとう!
2013年03月07日(木)
[長年日記]
_ [はるなる]ふわふわ、おざぶとん
春ちゃんが生まれたときに実家で用意してくれたベビー布団。
その後、成ちゃんが生まれてからも、お世話になりました。
クリーニングしながら何年も使ってきたベビー布団。
さすがにもう使い道がなくなりました。
押し入れの場所も取るし、そろそろ処分かな・・・と思いましたが、ふと、普段使いの座布団が欲しいなと考えていたことを思い出しました。
そこで、このベビー布団を打ち直してもらって、座布団に仕立ててもらう事にしました。
お布団屋さんに持ち込んでお願いしたときに、お店の方が「では、綿の様子を見せてもらいますね。」と言いながら、ベビー布団の生地に躊躇なくハサミを入れられました。
ハッとしました。
「あぁ、長年お世話になってきた、可愛いビーバーちゃんの絵柄のこのお布団ともさようならか・・・」
一瞬、とても寂しい気持ちなりました。
その後、ベビー布団から三枚の座布団が仕上がってきました。
さすがにふわふわになって、でもふわふわ過ぎず、座り心地の良い座布団。
早速に、使い始めました。
なんだか、春ちゃん成ちゃんがいつもそばにいてくれるような、心温まる感触。
これからまた毎日、一緒に暮らしていけて 嬉しい。
2013年03月13日(水)
[長年日記]
_ 最近のこと
そろそろミスターギョーザが食べたいな、などとNOBさんが言っていると、うまい具合にお客様(・・様、というほど堅苦しくない来客)が来られることに。
お誘いしてギョーザパーティをすることにしました。
焼き手はもちろん、NOBさん。
この日も思わず歓声があがるほどの芸術的な焼き具合でありました。
「こんどは僕もゆっくり食べられるメニューにして」と嘆いておりました。
ご苦労様でした。
お客様からは春ちゃん成ちゃんにきれいなお花をいただきました。
いつも本当にありがとうございます。
しばらく動かしていなかったリージェンシーを動かしました。
ガソリンを入れて、ちょっと走ってみて、車内の点検をして・・。
ちょっと走ってみると、春ちゃん成ちゃんが一緒にドライブしてたこと、キャンプしたこと、車内でのんびりお昼寝したり、お食事したりしたことが目の前に浮かんできて、懐かしいやら、今が寂しいやら・・・。
私たち夫婦ふたりになってしまって、もうこの車は大きすぎるし、維持するのも大変だし、次の車検を最後に受けて、乗れるだけ乗ってもう手放そうか・・などと話しています。
でも、この車のおかげで春ちゃん成ちゃんも、ふたりのペースを守りながら遠出することができたらからなぁ・・。
さよならするのは寂しい。
まぁ、走りながらゆっくり考えることにします。
で、ちょっとお出かけの予定。
初めての地。
目的以外は、あちこちに寄れないかも知れないけど、めいっぱい楽しんできます。
・・・そう言えば成ちゃんの夢を見た。
ふと見たら、成ちゃんがおふとんを掛けないで寝ていて、手が冷たくなってしまっていて慌てておふとんを掛けようとしたところで目が覚めた。
ちょっと焦った夢だったけど、それでも久しぶりに夢で成ちゃんに会えてうれしかった。
_ 東日本大震災復興支援ワライナキライブ実行委員会からのお知らせ
3月3日に行われた、ワライナキさん・ゲストわたなべゆうさんのライブの集計報告がワライナキさんのホームページでありました。
また当日のライブ映像もあります。
実行委員会のみなさま、東北への寄付とご報告をありがとうございます。
考えるチャンスを与えてもらったライブでした。
被災地のみなさんの心のやすらぎが、確実に増えていきますようにと心から願います。
また、天国の魂がやすらかでありますように・・。
自分の生き方を考えながら、自分がすべきことを探って行きたいです。
2013年03月16日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさん追っかけ四国の旅
松山「YAH MAN33」にて「わたなべゆう・初田悦子・大野賢治・アキドリ、4MAN LIVE」、OA鎌田雅人、ベース上原周平。
まさか愛媛まで・・などと最初は思っていたのですが、この顔ぶれは超豪華で、またいつお目にかかれるかわからない、なにより「Airblanket with アキドリ」が聴けるかも知れないという期待を抱いていざ!
明石海峡大橋を渡り・・・
私のナビミスで徳島道を走るはずが高松道をまっしぐら!
ちょっと霞んだ海を眺めながら走るのもまたよし。
たどりついたSAで「うどんバーガー」など食べてみました。
浮き立つ心のおかげで、ミラーに映り込む夫はマイケル・ジャクソンにも見え・・(*^_^*)
久々の遠出のお供は、思い出の詰まったリージェンシー。
車内に飾った春ちゃん成ちゃんの写真を見ると本当に一緒に旅しているような気持ちになって、何度も2人の定位置を眺めたり。
朝9時頃に出発して、時々休憩しながら、伊予鉄一番町駐車場に到着したのは予定時刻ピッタリすぎる、5時半でした
こちらの駐車場さんにはとっても親切にしていただいて本当にありがとうございました。
そこから会場までは5分ほど。
鎌田雅人氏のインパクトあるオープニングアクトから始まり、次は鎌田氏がプロデュースされている初田悦子さん。
エネルギッシュなママさんシンガー。
「きみのママより」にジーンとする。
8月3日のメセナ枚方のライブでは、お子ちゃまのためのアリーナ席を作って、叫んでも泣いてもOK!なんだそう。
すばらしい~!
そして、わたなべゆうさん。
良い席でじっくり聴かせていただきました。
ガーベラ・ふるさと・ルパン。
本当に、童謡はやわらかな音で、懐かしさがこみあげて素敵です。
そして、そして、Airblanketはwithアキドリさんでした!
うれしくてうれしくて。
ゆうさんのギターに乗って歌声が心にストーンと入ってくる感じ。
子ども達の顔がふわっと浮かんできては胸がキュッと苦しいような気持ちになりました。
涙がツーッと勝手に流れ落ちます。
みなさん、それぞれにきっと想いがあるのでしょうね、多くのかたがクシュクシュされてました。
そして、Birthday Song・You and Me と続きました。
やさしい、あたたかい音色を今日もありがとう!
大野賢治さんは初めて。
すっごく楽しい!おもしろい!愉快!
ギターの迫力、すごかったです。
最後はアキドリさん。
なんだか可愛いふたり。
ハルちゃんの頼りなげな所をあきのちゃんがうまくフォローしてるコンビネーションが可愛い。
でも歌は力強くていい。
ジユとココロ、楽しかった!
・・・
と、これだけみなさんが揃うといっぱい書きたいけど、このへんにしときましょ。
4MAN、みなさん、まったくキャラが違っていてそれぞれの色がしっかりあって、ほんとうに飽きないでずーっと楽しく聞かせてもらいました。
アキドリのハルちゃんが、自慢すべき先輩達を知って欲しいって言われてたのがわかります。
あのヒトが、このヒトだったのね~って言うお方とも出会えて楽しかったなぁ。
みなさんからいただいた素敵な時間でした、ありがとう。
2013年03月17日(日)
[長年日記]
_ [ライブ] 相生にて わたなべゆうさんソロコンサート
松山でのライブを楽しんだ後、伊予灘SAにてPキャン。
爽やかな朝を迎えました。
迷っていた今日のコンサートは、帰り道の龍野西SAからもすぐに行けると言うことがわかり、「Cafe Station きしゃぽっぽ」さんでの、ソロコンサートにも寄ることにしました。
アキドリさんのあきのちゃんのふるさと、愛媛を後にして相生へ出発。
愛媛、ありがとう~。
さすがに、絞りたての伊予柑のフレッシュジュースは絶品だったなぁ。
瀬戸大橋を渡り・・・
吉備SAで昼食。
NOBさんは国産なんとか牛のステーキのランチ、私は海老めしのランチ。
どちらもおいしかったです。
そして時間の調整をしながら「きしゃぽっぽ」さんへ。
今日のコンサートはソロギターサークル「Open G」さんのミーティングの一環で、一般公開されているものでした。
なので、今日はサークルのみなさんの後ろの方でこっそりと聴かせてもらおうね、などと話していたのですが、いざ、会場に入れていただくと、「一般の人は前へどうぞー」と言われて図らずも、また一番前へ。
わたなべさんと、膝をつき合わせるほどの間近で気恥ずかしくて、緊張。
でも演奏が始まると、こんなに贅沢はないなーと満喫させていただきました。
1曲目はサークルの皆さんとの「ガーベラ」の合奏でした。
10名くらいだったかなぁ、ギターの音の重なりがとても素敵でした。
その後はわたなべさんのソロ、盛りだくさん!
空のこども・Y,K,O,・空飛ぶ自転車・ほたる・踊り子の唄・Airblanket・ふるさと・真っ赤な秋・赤とんぼ・浜辺の唄・ルパン三世のテーマ・You&Me・Birthday Song・Baby you.
アンコールは The Rose
私は Airblanketと、Baby you.が大好き。
ゆるぎなく。
空飛ぶ自転車、踊り子の唄も流れるような、軽快な感じがいいしThe Roseも好き。
今回はこんなにたくさん聴かせてもらったけど、まだもっと聴きたいと思いました。
コンサートの後は、サークルのみなさんのソロ発表会。
私たちは部外者だったのですが、一緒に聴かせていただきました。
それぞれに一曲ずつ弾いてくださいました。
きっと、お忙しい中、時間を捻出して一生懸命練習されているんでしょうね。
練習出来ていないと言いながらも、また、間違えながら、途中で苦手なヶ所は飛ばしながら、指が震えながら、懸命に弾いておられるみなさんが素敵でした。
バッチリ、聴かせてくださる方もカッコよかったな。
長い時間を過ごさせてもらったのだけど、じっくりギターの音色と関わらせていただいて、とっても楽しくてあっという間でした。
わたなべゆうさん、Open Gのみなさん、楽しい時間をほんとうにありがとうございました。
たくさんの音楽に包まれた2日間でした。
最初は愛媛も相生も予定にいれていなかったのですが、行動を起こすと何かが返ってくるなぁと、そんな事を感じたりしました。
悲しいことも、嬉しいことも、いつも背中合わせにあるなぁ・・。
そのまわりにはいつも誰かがいてくれる・・。
またがんばっていこうと思います。
ありがとう、みなさん。
2013年03月19日(火)
[長年日記]
_ ガーベラ隊 OpenGバージョン
16日、17日と、わたなべゆうさんを追っかけて聴く旅(^^)、無事に行って帰って参りました。
今日は、17日に行った相生の「きしゃぽっぽ」さんでのコンサートの様子が早くもYouTubeにアップされていました。
わたなべゆうさんと、ソロギターサークル「OpenG」のみなさんによる「ガーベラ」の合奏、「ガーベラの花束 ガーベラ隊OpenGバージョン」です。
とっても美しかったです!
ぜひ聴いてみてくださいね。
カフェの会場が美しいガーベラのお花で満ちあふれました♪
ガーベラ隊、日本全国に広げて、ネットで繋いで、日本中でいっせいに奏でるってどうでしょう!
ガーベラで日本がひとつに・・♪
2013年03月21日(木)
[長年日記]
_ [はるなる]お墓参り
お彼岸。
兄弟、三家族でお墓の掃除とお参りに行きました。
前はお正月前にお掃除とお参りをしたのですが、その時は寒くて寒くて。
その時と比べると、ほんとうに暖かくなりました。
桜のつぼみも、咲く時を秒読みしています。
わが家の墓石には、一月に成ちゃんの戒名を彫っていただきました。
我が子に別の名前が付くというのはなんとも、もの悲しいことです。
でも、きれいな戒名です。
「蓮」という文字が入っているので 今年の夏は蓮の花を愛でたいと思います。
6月には成ちゃんの一周忌。
その時には成ちゃんのお骨も春ちゃんがいる所におさめてあげます。
何も変わることはないはずですが、とても寂しくなるような気がします。
そういえば、昨年の春は、成ちゃんに桜を見せてあげられませんでした。
ごめんね、成ちゃん。
今年はたくさん見られたらいいなぁ。
_ 神戸ルミナス2
実家の粋な計らいで、昨年、私の誕生日に神戸ルミナス2の招待券をいただきました。
たまにはゆっくりふたりでおでかけしてください、って。
成ちゃんが亡くなってまだ二月くらいしか経っていないときでした。
慌ただしい日々の中、一息ついてくださいって言う粋な計らいをしてくれたんだと思います、ありがとう。
夕方7時に乗船し、夜景を眺めながら明石海峡大橋をくぐり、神戸空港沖をクルーズするコースを選びました。
お食事はフレンチのフルコースディナー。
残念ながら、写真は、夜景を撮ろうとすると船内の照明が映り込んだり、食事を撮ろうとすると、照明が暗すぎたりであまりいいものは撮れませんでした。
でも、きれいな夜景はしっかり目に焼き付けてきました。
明石海峡大橋は、つい先日、16日に車で渡りました。
そして今日はその橋の下をくぐるとは、なんて人生いろいろなんだ・・。
すごかったなぁ・・。ほんと、立派な橋でした。
船って揺れるんじゃないの・・?しかも、2時間20分も食事しながら乗っていられるんだろうかと不安でしたが、全然大丈夫、あっという間でした。
天候にもよるでしょうが、ちょっと寒かったですが穏やかなお天気のおかげか、揺れるという感じはまったくなくゆったりと乗れました。
キラキラ光る陸の明かりの中にいろんな暮らしがあるんだなぁなどと眺めながらのおもしろい時間をすごさせてもらいました。
楽しかった!
ありがとうございました。
2013年03月23日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]元気出てよかった!
茨木市「Cafeなかちよ」での、わたなべゆうさんのソロライブに行きました。
今回は少し元気がなかった友達にも声をかけて一緒に。
ゆっくりきれいな演奏を聴けば、きっと気持ちを切り替えられて元気になるよと誘い出しました。
今日は童謡もたっぷり。
まだたくさんはゆうさんの曲を知らない彼女でも、童謡ならきっとスッと耳に馴染むだろうから、今回のライブに誘ってちょうどよかったみたい。
ガーベラ 空のこども Y,K,O, ふるさと 真っ赤な秋 赤とんぼ 蛍の光 おもいでのアルバム 大きな古時計 仰げば尊し~今日の日はさようなら 浜辺の唄 空飛ぶ自転車 ルパン Pocket Sunrise Airblanket Baby you.{{'<br>'}}
Airblanketは何度聴いても、ドキドキしてきてやっぱりこらえられずに泣けます。
遠く離れた大切な人を想う曲。
今、どうしてるのかなぁ・・。
さらにその後にBaby you.
名曲続き。
今回もとっても良いひとときでした。
友達もとっても楽しんでくれたようでよかった~。
また次回も行くって。
さらに姪っ子も誘うと言ってくれました。
よかった、よかった!
セカンドアルバム、Letters to parents
マクのカスタネット。
木の優しい感触。
2013年03月25日(月)
[長年日記]
_ [はるなる][ライブ]ひまわり園へようこそ、わたなべゆうさん♪
みんなの手作りの看板(もっとカッコイイ言い方はないかな?)で温かくゆうさんをお出迎え。
優しい「ガーベラ」からコンサートが始まりました。
続いて、ふるさと。
大きな古時計。
蛍の光。
おもいでのアルバム。
ルパン三世。
みんな、よく聴いて楽しんでいましたね。
時々誰かが声を出したりしていたけれど、ほんとに楽しそうでした。
今日はMちゃんがお鼻グジュグジュしてしまって、そこへゆうさんがおもしろく突っ込んで(気遣って?)くれちゃったから、コンサートの場がますます楽しくなりました(^^)
30分の短いコンサートだったけど、とっても楽しかった!
ゆうさんがみんなと視線を合わせて優しい笑顔で言葉をかけてくださったから嬉しかったね!
メンバーさんも職員さんも、ゆうさんのギターの音色と笑顔にメロメロ。
またぜひこの次もお互い良い笑顔でお会いできますように。
ひまわり園さんからのステキな招待状。
今日は春ちゃん成ちゃんも一緒に聴いていてくれましたか。
ふたりが通ったひまわり園にゆうさんが来て下さいましたよ!
時を共にすることはできなかったけれど、いろんな出会いを作ってくれてありがとう。
2013年03月29日(金)
[長年日記]
_ [ライブ] [はるなる] 今年も聴けるといいな♪
昨年の8月25日、アートフェスタin大山崎町2012で、わたなべゆうさんがギター演奏してくださいました。
その時の様子をNOBさんがYouTubeにアップしてくれたのでご覧ください。
離宮八幡宮で、虫の音が良い雰囲気を醸し出してくれてます。
とってもステキなライブでした。
BabyYou.
童謡メドレー
・・・この時は成ちゃんがお空に逝ってわずか2ヵ月ほど。
出かけることもまだはばかられるような、足取りが重いような、話しかけられると泣き出しそうなそんな時でした。
でもこの時に思い切ってなにかに背中を押されるように出かけてみて良かった。
わたなべさんに出会えて、たくさん救われているなと感じています。
演奏を聴くと悲しさが倍増して苦しくなることもあるけれどそれはそれでいいのです。
ふたりに近づけるような気がするから。
また今年もステキな星空の下、虫の音とのコラボでわたなべゆうさんが聴けますように。
_ [はるなる]お買い物に行くと・・・
駐車場に車を止め、ふと、山とか空とかが目にはいると、ちょっと前のことを思い出します。
成ちゃんが入院中、付き添い交代に行く前に何度もここのスーパーでお弁当とか、日用品とかを買い込んで病院に向かいました。
その時も山とか空とかを眺めてちょっと呼吸を整えていました。
病院で待つ成ちゃんとNOBさんを想いながら買い物をして、さぁ、行こか!と気合いを入れながら車を走らせたなぁ・・。
早く退院したい、早く家族でゆっくりのんびりしたい、早くいろんな辛さから救い出してあげたいと、いろんな想いで病院へ向かった・・。
まだまだ心に深く染みついている苦しかった思い出はありますね。
たぶん、消えないんだと思う。
消えるときは・・たぶんまたふたりに会うときかな。
2013年03月30日(土)
[長年日記]
_ [ライブ] レリッシュ、10周年おめでとうございます
大山崎のおしゃれ雑貨屋さんレリッシュ10周年記念イベントでわたなべゆうさんのライブがありました。
小さな会場が、赤ちゃんから年配のかたまで、たくさんのお客さんでいっぱいになりました。
今日はフリーライブだったのでいつもに増してラフな感じで、お子ちゃまが気ままに楽しそうにしていたりして和みました。
親御さんは迷惑をかけまいと気が気ではなかったようですが、だいじょうぶ、だいじょうぶ、ゆうさんのライブだから(^^)
桜咲く、穏やかなお昼間のライブ。
ガーベラ、Y.K.O(山崎.小鳥.オーケストラ)、空飛ぶ自転車、
踊り子の唄、Airblanket、BabyYou.、が好きだなぁ。
どれもいいけど、特にね。
全部で13曲ほど演奏されました。
お誘いして、初めてソロライブをじっくり聴かれたおふたりさん、最初から涙が出るほど良かったと、ふるえるほど良かったと、とても感動されてました。
今日も春の日にぴったりのあたたかな演奏会でした。
レリッシュが大山崎に出来た頃から 町がハイカラな色に変わってきたような気がします。
カフェなども出来はじめ、賑やかになってきました。
そう言えば、ひまわり園の人気パンもレリッシュに置いてもらっていたことがあったなぁー。
新しい空気が吹き込まれつつ、歴史ある、おだやかな町であり続けて欲しいなと思います。
2013年03月31日(日)
[長年日記]
_ [はるなる] 上西秀美さんの個展に行きました
昨日のアーティストさんはわたなべゆうさん、そして今日お会いしたアーティストさんは上西秀美さん、なんて贅沢な毎日。
上西さんは子どもを描かれる画家さん。
今年もご案内状を頂き、最終日の今日、京都市北山通りに面するギャラリーに出かけてきました。
上西さんの優しげでスマートなイメージと、子どもの絵に合いそうな可愛らしいアレンジメントをおみやげに。
20点ほどの色鉛筆画と、1点の油絵の子どもたちが展示されていました。
どの絵からもあたたかみとやさしさ、やわらかさを感じました。
どの絵も愛情込めて描かれるそうですが、中には何かが降臨したように スルスルとえがける作品が有るのだそうです。
不思議なことにNOBさんはその絵とは知らずに「この絵は他の絵とは何か、違って見える」と言いました。
そう言われれば、より写実感があり、浮き出て見えるように私も感じました。
なんか、不思議ですねー!
こじんまりとしたギャラリーの中の、「子ども達」に囲まれて上西さんとお話ししていると、ほのぼのとした心地になりました。
人の持つ空気感は、その人が生み出す物を通してより強く伝わってきます。
その人がわかるというか。
今年もお会いできてうれしかったです。
二十歳のお祝いにと、お世話になった方々からプレゼントしていただいた春ちゃん成ちゃんの絵がご縁ですね。
また来年もお会いできますように。
_ 帰りは久々の植物園♪
上西秀美さんの個展を見た後、近くの植物園に寄ってみました。
歴史ある京都府立植物園、なんと入場料は一般200円!
かわいいチューリップたちがお出迎え。
満開の桜たちに混じって、ボケの鮮やかな色が際だっていました。
なんで「ボケ」って言うんだろう?
こちらの植物園はとーっても広くて、自然に近い森林の中みたいな所には大きな木!
ゆったりお散歩できて気持ちいい。
さすがに古い施設だけあって、大きな木がたくさんしっかり根付いている感じでした。
桜は満開。
「桜」と言ってもいろんな種類と咲く時期がそれぞれ違うんですね。
八重桜はまだまだこれから先。
仁和寺の八重桜もまた見にいきたいな。
ヒヤシンスと言えば ガラスの容器で育てる水栽培を思い出しますが、こんなに群生しているなんて、珍しい光景。
水仙とスノーフレークの群生も 自然でよかったです。
この植物園は とっても広くて、こんな風に自然な感じで生きている植物たちを楽しめるのがいいですね。
またこれから咲くバラも見に来たいなぁ。
やさしいものをいっぱい感じることができた週末、ありがとう♪
♪ まりんば [復興ライブ素敵ですね。 色んな形で自分が出来る支援を継続していきたいです。 当日は長男水疱瘡後、次男潜伏期間中でも..]
♪ おみ [復興ライブ来年もまたされるそうですよ。 お坊ちゃん達、大変ですね。風疹も流行ってるのかな。 うちのおっきなお坊ちゃん..]