トップ 最新
RSS feed

春ちゃん成ちゃんへの手紙
~ママの日々~


2015年09月01日(火) [長年日記] この日を編集

_ [ブック]絵本の世界へ

「世界の絵本作家展Ⅳ ART×絵本」(美術館「えき」KYOTO)  に行ってきました。

世界の14絵本作家、約200展の展示でした。

どれもその世界に引き込まれるような勢いを感じました。 今や絵本は子どもだけのものではなく、誰もが楽しむことが出来る芸術です。 想像を駆り立てられ、またほのぼのとした空気から和ませてもらったりと見れば見るほど時間を忘れて楽しめました。

せっかくなのでと、なにげなく選んで買った本は二冊とも日本の作家さんの絵本でした。

小さなうさぎさんの、愛情溢れるお父さんお母さんとの幸せそうな暮らしぶり。家族ってこんなんがいいなぁと思える絵本。

そしてもう一冊は、東日本大震災の津波で我が子を亡くしたお母さんの切なる想いが美しいハナミズキと共に絵本となりました。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

  • 9月7日に終了しました。

2015年09月05日(土) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]ベネッセスタイルケア 鶴見徳庵  ~初田悦子×わたなべゆうミニライブ~

 

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

大阪鶴見 ベネッセスタイルケア 鶴見徳庵  ~初田悦子×わたなべゆうミニライブ~

利用者のみなさんとご一緒させていただきました。

一緒に声を合わせたり、手拍子したり、ニッコリしたり・・ 音楽でそんなふうにみんなが一緒に楽しめるのはいいですね。

えっちゃんの恋のエピソードと共に聴いた「銀色の恋人」、えっちゃんがとっても可愛かったです(*^_^*)

ゆうさん、小指の負傷が心配だったけど、いつものように弾かれていてよかったです(^^) ちょっと腫れてたけど・・。 どうぞお大事に(^^)

今月の終わり頃から「金木犀」が香ってくるでしょうね。 早いなぁ・・。 季節がどんどんめぐりますね・・。                                     

徳庵のみなさん、ご一緒させていただいてありがとうございました。


2015年09月06日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]絵本作家 長谷川義史さん ほんとに楽しいライブでした(^^)

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

滋賀県栗東芸術文化会館さきらホール で 「絵本と木のおもちゃの店ぴっぴさん」主催、長谷川義史さんのライブアンドトークショーでした。

長谷川さんがステージに登場と共に会場はなんとなくクスクス・・(^^) 「・・出てきただけでおもしろいでしょ。」・・の一言から始まりました。

絵本のページをスクリーンに映し出しながら8冊の絵本の朗読。 ・・朗読と言うのは固すぎる、もっともっと愉快で楽しい絵本の世界をおしゃべりするように届けてくださいました。

スクリーンを見ながらだったり、ボードに貼り付けたもぞう紙に墨汁で次々絵本のシーンを描いてくださったり、時にはウクレレを弾き語りしながらだったり♪

子ども達の笑い声や 赤ちゃんの泣き声や、親子の会話などがあちこちから聞こえる中でのライブが とても自然で楽しかった。

「おかあちゃんがつくったる」では笑いながらも切なくて涙がボロボロ。

「へいわってすてきだね」では ふつー(普通)が幸せなこと、大人が子ども達に残していくものついてなど、絵本を通して幼い子ども達にも平和ってどういうことなんだろう?と考えるきっかけをもらえたと思います。。

あるシーンで驚いたこと。 演出で長谷川さんが一通のお手紙を取りだし、「これを読んでくれる人!」っと言われると、すぐさまひとりの女の子がまっすぐ、高く手を上げるのが見えました。

そして10歳のその女の子、「いくはちゃん」はステージに上がってお手紙を読んでくれました。

長谷川さんは 「なかなか自分から手を挙げてね、読んでくれるってね、ないですよ。」 と いくはちゃんを讃えて、似顔絵をプレゼントされました。 うらやましいご褒美(^^)

そして、ライブの最後に、お客様に合計で10冊の絵本プレゼントの抽選会がありました。 一冊ずつ、長谷川さんが抽選されたのですが(席の番号で)、なんと、いくはちゃんの妹さんが、しかもお2人が当選されていました。 番号を発表される度に「また・・」「あ、また・・!」「もってるなぁ~」と客席から漏れ聞こえるため息(笑)

思うに、いくはちゃんが自分で運を引き寄せた!

積極人生は幸運を連れてきてくれる、ってそんな教訓でした。

そんな事もあったりして、旦那さんも「今日はおもしろいもんを 見せてもろた」と喜んでくれました。

あ、そうそう。 休憩時間には「けん玉トリッカーズ」のパフォーマンスもあって、一部始終が楽しかったです♪

心が喜ぶ楽しい時間をありがとうございました!

そして、京都の方!お近くの方!遠くの方も! 「長谷川義史さんの絵本ライブ in 京都」が来年の2月11日にあります。 チケットは「 絵本ちゃん」でも買えるそうです。   画像の説明                                                                      ・・買ってきた「おかあちゃんがつくったる」は泣き笑いしてしまうあったかいお話し。長谷川さんが読まれるのが一番伝わると思うけど、ママがちゃんとお空に届くように読んであげるよ。


2015年09月10日(木) [長年日記] この日を編集

_ 国勢調査

画像の説明

インターネット回答は9月20日まで。

10~20分で終了します(世帯員数によります)。

ネット回答後は調査員が回収することも訪問することもなく、すべて終了です。

回答がなかった世帯には 後に紙の調査票が配布されます。

よろしくお願いします。

国勢調査 調査員より。


2015年09月13日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]わたなべゆうさんライブ at みぃあ食堂 24th

画像の説明

大阪高石 みぃあ食堂さんで24回目の わたなべゆうさんのライブでした。

画像の説明

まずは みぃあさんのご飯をいただきます。

画像の説明

お食事後、みんなで椅子やらテーブルを動かして、お席の設営。

みんなで作り上げる「みぃあ食堂」ライブ(^^)

画像の説明

何も機材を通さない、そのままの生のギターの音が伝わるライブ。

音が小さめなので ゆうさんにグッと近寄って静かにして聴きます。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

「オブラディ・オブラダ」はサムピックをつけて弾かれました。 とってもノリがよくて楽しい曲。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

「ガーベラ」はいつ聴いても美しいですね。

「タイムマシン」は お客さんがちゃんと手拍子の強さを加減する「愛の手拍子」付きで(^^)

「金木犀」、今月終わり頃から咲くかな、今日のライブにはピッタリでした。

・・など全部で13曲。

初秋の爽やかな日のお昼間。 ゆったり、のんびり聴かせていただきました。 こんな日にゆうさんのギターは心地良く、秋がよく合うんだと発見。

みぃあさん、今日はなんと名誉の負傷を負いながらも おいしいご飯をありがとうございました。 いろいろがんばってくださり、おいしくいただきました(^^)

ゆうさん、みぃあさん、また次回(11月29日)も、ぜひ 伺いたいなー、ありがとうございました。


2015年09月15日(火) [長年日記] この日を編集

_ 油祖離宮八幡宮 秋の例祭 「放生会」のお手伝いでした

放生会(ほうじょうえ)は 無病息災・家内安全・商売繁盛など、諸々を祈願して、油脂関連の方々や町内の方々が集まられる祭事です。 平安時代より、離宮八幡宮は油座として栄えてきました。

今日はそのお客様のお食事の接待など、お手伝いに行ってきました。 今年は平日のためか 50名ほどで例年より少ない参拝だったようです。

爽やかなお天気の元無事に終わりました。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

_ 今宵はカフェ ムーントークで♪

画像の説明

画像の説明

ムーントークの楽しい会に混ぜていただきました。

めでたい新婚さん撮影会があったりして(*^_^*)

とっても楽しげなみなさん♪

画像の説明

食後は あっちとこっちのリハ。 今回はともちゃんのドラムあり! カッコイイ♪

・・・朝から夜まで盛りだくさんの一日でした。 おつかれさまでした~。


2015年09月20日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ][リージェンシー]旅の一日目 Open G ミーティング合宿 at 兵庫県羅漢の里

ソロギターサークル Open G ミーティング合宿に行ってきました。

そもそも、Open Gには 旦那さんが興味を持っていて、こちらが主催のわたなべゆうさんのライブに行ったことから・・がきっかけですが、私がミーティングに参加するのは今回が初めて。 旦那さんは二回目でした。 さほど弾けない私までもが 成り行きで参加することになったのでした。。

画像の説明

場所は緑が豊かなコテージ。 お天気がよくていい気持ち。

画像の説明

シルバーウィークの一日目とあって、道は渋滞で、参加できたのは自己紹介途中からでした。

画像の説明

今回のライブゲストは竹内一路さん。 2005年 フィンガーピッキングコンテストの最優秀賞者です。 ちなみに2006年最優秀賞はわたなべゆうさん。

みなさんからの質問コーナーはご自分の体験を交えながら おもしろくお話しして下さいました。 人前で演奏するときに、頭が真っ白になって飛んでしまうと言う現象・・不思議と プロの方もベテランの方もあるんですねぇ。 ちょっとホッとしたような・・。

演奏前と後のウォーミングアップとクールダウンが大事というお話やら。

音の平均率?? あぁ、ギターって深いんだ。。 理解度がまだまだな私だけど、私なりに行きましょう(^_^;)

一路さんは癒し系のギター。 とても音を大切にされているのがお話しなどからも伝わりました。 しっとり、ゆったり聴かせてもらいました。

画像の説明

一路さんのライブ後はバーベキュー。

画像の説明

バーベキュー後はまたコテージに戻って自由時間。 ギターの弾き比べや、ギター談義。

ミーティングでは毎回、それぞれギター発表があるので覚悟して「ガーベラ」を弾くつもりで行きました。 でも今回は都合で発表無しの気配で ちょっとホッとしたような、残念なような・・。

と、そこへ、この会でお世話になっている方が「聴かせて」と来られました。

およよ(^_^;)

緊張しつつも練習してきた「ガーベラ」を弾きました。 満足行く演奏ではありませんでしたが、今までありがちだった 真っ白になる・飛ぶ・・はおかげさまで大丈夫でした。

音がとぎれとぎれになるので なめらかに繋がるようにとか、曲をイメージしてとか、右手の角度とか、アドバイスしていただきました。

最後に「2年でこれだけ弾けたら上出来」と言っていただけました。

これが今回の私の最高の収穫。 なにかにつけて自信のない自分ですが この言葉をいただけてかなり嬉しかったし、良い刺激になりました。

サークルはみなさん、お上手な方ばかりなので ちょっと気も引けましたが それも「自分のペースでいいんですよ」と言っていただきました。

・・・ そして、夜は更けて行きました。 ギター好きはいつまでも盛り上がっていました。


2015年09月21日(月) [長年日記] この日を編集

_ [リージェンシー]旅の二日目 Open G ギター合宿からの山陽・山陰への旅

画像の説明

さわやかな相生 羅漢の里の朝。

画像の説明

一路さん、徹夜組の皆さん、お疲れ様でした。 楽しい一夜を過ごされたようでした(^^)

そんな一路さんと記念撮影をお願いしました。 またぜひ、聴かせていただきたいです。 CDも買いました♪

画像の説明

みなさんとお別れして 私たちは一路西へ。(あ、呼び捨すてしたわけじゃ・・)

リージェンシー、老体にむち打って走っていただきます。

鮮やかな彼岸花。

画像の説明

最終の目的地は島根県出雲。 岡山を通過中、どうやら わたなべゆうさんの妹さんのお店、Bois(ボワ)さんの前を通ることが判明。 「こんにちは。」と声を掛けると「!ゆうくんの・・!」と妹さん。 そうです、ゆうくんの・・?・・です(^^)

前にゆうさんのライブでこちらに伺ったことがあったのでした。

ちょうどお腹がすいていて、ボリュームのあるバナナケーキとお茶をいただき、お店を満喫させていただきました。

とても可愛くて すぐ使える品物がいっぱいのすてき雑貨屋さん。

そしてとっても可愛いご夫婦のおられるお店です。

画像の説明

 蒜山高原SA、宍道湖SA などを楽しみながら。

画像の説明

宍道湖も琵琶湖かと思うくらいに広々とした湖でした。

画像の説明

そして 本日の目的地、道の駅 湯の川が宿泊地。

近くの 湯の川温泉 ひかわ美人の湯 で ますます美人になりましたとさ(^^)

明日は出雲を観光します。


2015年09月22日(火) [長年日記] この日を編集

_ [リージェンシー][はるなる]旅の三日目 島根県出雲~鳥取へ

画像の説明

島根県 道の駅湯の川の朝。

画像の説明

初めて訪れる出雲大社。

画像の説明

やっぱり空気が違う。 秋晴れの爽やかなお天気で 身も心も洗われるよう・・。

画像の説明

この長い参道がホントに気持ちよかった。

画像の説明

海の向こうから向こう側の鳥居をくぐり、こちらの鳥居を神様が通られるんですね。向こうの鳥居、見えるかな。

画像の説明

参道でおそばを食べて、こんな可愛い「おふく焼き」を食べました(^^) 鯛焼きのふぐバージョンって感じかな。

画像の説明

宍道湖を眺めながらドライブ。 道の駅秋鹿なぎさ公園。

画像の説明

松江の八重垣神社へ。

ご縁占いされてました。

画像の説明

今回、八重垣神社を訪れるのも大きな目的でした。

・・・14年前、次女の成美が腸閉塞の手術を受けた際にアクシデントが続き、結果、二週間の間に三回の手術、しかも全身麻酔なので大変危険な状態でした。 術後も高熱や心配事が次々と起こりました。

そんな時に島根の友達が八重垣神社にお参りし、お守りを送って下さったのです。

友達は足が悪くておられます。 お参りして下さったときは 小さな赤ちゃんが車の中で眠ってしまい、しかも外は雨・・・。

困っておられたら 隣に停めておられたタクシーのおじさんが 「見ていてあげるからお参りしてらっしゃい。」と声を掛けて下さったそうです。 そして急いでお参りして下さったんですね。

友達の想い、タクシーのおじさんの想い・・ いろんな想いが重なって届けられたお守り。

このお話しを知ったときは泣けました。。

今日はお礼のお参りに訪れることができて胸がいっぱい。 島根のこの地で想ってくださった・・。 ここでお守りを買って送って下さった・・。

そう思うと感無量。

お礼の想いをいっぱい込めてお参りしてきました。

今回はこの友達には会えませんでしたが またいつかね。

画像の説明

送って下さったお守りは神社にお返しするものなのかもしれませんが これは私たちの宝物、大切にずっと持ちます。

そして新しい物と、母へのお守りも買って帰りました。 感謝の気持ちは、また私からもどこかへ繋げていかなければ。

画像の説明

お参りできて満足感いっぱいで次はハワイへ。 宿泊地は 道の駅はわい(^^)


2015年09月23日(水) [長年日記] この日を編集

_ [リージェンシー][はるなる]旅の四日目(最終日)鳥取から兵庫 砥峰高原へ 

画像の説明

おはよう、ハワイの朝。

画像の説明

道の駅 はわいから見える朝の東郷池は爽やかでした。

画像の説明

今日は旅の最終日。 鳥取砂丘に文字通り足跡を少しだけ残して兵庫へ向かいます。 もう少し海側だともっと砂丘らしい一面が広がっているようです。

画像の説明

兵庫県宍粟市(しそうし)でご飯をお昼ご飯を食べて、砥峰高原(とのみねこうげん)へ向かいます。 リージェンシーでは道が細すぎて、ある地点から登るのは断念。 自転車を積んでいてよかった~。 それにしても過酷な上り道、でも爽やか~。 (あとで、他のルートだとリージェンシーでも通れると判明)

画像の説明

砥峰高原に到着!

画像の説明

画像の説明

なんて美しいんでしょう。 風に吹かれていつまでもボーッとしていたい。 今のススキも風情があって心地良いし、青葉の頃も、雪の頃も来てみたい。

ここでは「ノルウェイの森」や「平清盛」を撮影されたのだそうです。

こちらにある「とのみね自然交流館」内には、京都の画家、 Hidemi Uenishiさんが描かれた砥峰高原の風景画が二枚飾られています。 繊細で細やかでありながら 高原のおおらかな風景を描かれたステキな絵です。

Hidemi Uenishiさんには わが家の娘たちの絵を描いていただいたご縁から、いつか砥峰高原に飾られているHidemi さんの絵に会いに行きたいと思っていました。 美しい砥峰高原で Hidemiさんの絵に出逢えてとても感激でした。

今は天国の娘たちが作っておいてくれた出逢いがこうして生き続けていることがとても嬉しいです。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

こうして、ギターサークルOpen G ミーティングから始まって 岡山・島根・鳥取・また兵庫・・の旅が無事に終わりました。

秋晴れのお天気に恵まれ 気がつけば春ちゃん成ちゃんが繋いでくれたご縁を巡る旅となったなぁと改めて感じました。

リージェンシーもよく走ってくれました。 あとどれくらい走れるかなぁ。

近くても良いところがいっぱい。 ぜひまたでかけて 日本の美しさを感じたい。


2015年09月27日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]~わたなべゆうソロライブ~  at KUSHITARO

画像の説明

大阪摂津富田の焼き鳥のお店 KUSHITARO さん。 お店の外にも中にも 鉄のアートがさりげなくあって おもしろいお店。 こちらで わたなべゆうさんのライブでした。

画像の説明

お店の壁にはこちらでライブされた方々のサイン。 正面のいい場所にゆうさんのサイン。 実は ちゃっかり学生さんのサインも紛れていたりするのだそうです。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

ガーベラ
ふるさと
Time Machine
金木犀
 In My Life
オブラディ・オブラダ

Across the Universe
Yesterday
ミッシェル
ペニーレイン
ハローグッバイ
あさひいろのカーテン
Good Morning My Sun
Letters to parents

Baby you.
ルパン三世のテーマ

一曲目の「ガーベラ」から、今さらながらなんですが、ホントに素晴らしくて感動。 きれいな音色でした。(もう、言いようがない。語彙が乏しくてすみません) 

「あさひいろのカーテン」は一日のスタートである朝が、いい朝でありますようにとの思いを込めて・・って・・(*^_^*)

今日はあらたにビートルズカバーに「ミッシェル」

アンコールに「Letters to parents」でしたが さらにリクエスト応えて「ルパン」も弾いてくださいました。

・・この日は風邪気味だったゆうさん。 でもひとたびステージに立つとそんなそぶりは全く見せず、いつも通りの元気いっぱいのステージでした。 ほんとに、おつかれさま。 さすがだなぁ。。

今日もステキな時間をありがとうございました♪

画像の説明

KUSHITAROさんのママさんのイラスト、本当にお上手~(^^) 焼き鳥もおいしかったし、日本酒もいろいろありました。 またぜひ伺いたいお店でした。

ありがとうございました~(^^)


2015年09月30日(水) [長年日記] この日を編集

_ [はるなる]成ちゃん 

画像の説明

30日は成ちゃんの月命日。

3年と3ヵ月が経ちました。

フカフカの蒸しパンを作ってお供え。

手書きの花ろうそくも灯しました。

最近はちっちゃい赤ちゃんを見かけると本当に愛おしいなぁ、可愛いなぁと思います。 今まで以上に。

柔らかくて温かい赤ちゃんの感触、忘れられない宝物ですね。

画像の説明

「お母さん」、と言うのは、「春ちゃん成ちゃんのお母さんへ」、と言うことです。たまになんでお母さんって呼ばれるの?と聞かれることがあるので(^^)

少し前に届いたすてきな贈りもの。

春ちゃんが担任していただいていた先生からでした。

幼なじみのお友だちの岡山のお家でミツバチを飼っておられるということで、みつろうを溶かしての手作りのキャンドルでした。

春ちゃんの写真を眺めながら、春ちゃんのイメージで作って下さったのだそうです。

蝶々が参っているように白い花びらを散らして下さったそうです。

「春ちゃんと成ちゃんに、このキャンドルが喜んでもらえたら嬉しいなと思います」とありました。

そして「今もなお、私たちの心の中に生き続けてくれているのですね きっときっと」と言って下さっていました。

先生に担任をしていただいていたのはもう何年前になるでしょう、16年くらい前かな、それからもずーっと気にかけてくださっていて、亡くなって6年経ちましたがそれでもまだこうやって想っていただいて。。

親として、娘たちのことをずっと忘れずにいてもらえることが 今の一番の喜びです。

感謝、感謝で涙が出ます。

きっとふたりも想いのこもった贈りものを喜んでいるでしょうね。

蝶々になって舞っているかもしれません(^^)