トップ 最新
RSS feed

春ちゃん成ちゃんへの手紙
~ママの日々~


2015年02月01日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]22回目ライブ!わたなべゆうさん at みぃあ食堂

高石市へ向けて走行

朝から少し雪がちらつき、昼間のお天気が心配でしたがなんとか晴れてくれました。 京滋バイパスから第二京阪道路~近畿自動車道~阪和自動車道~堺泉北有料道路を経て高石市へ。

京都の北の方や、滋賀方面の山は真っ白。やや風が強いけれど空気が澄んでいて 約1時間の気持ちのいいドライブ。(お気楽な助手席)

みぃあ食堂のランチ

まずはみぃあ食堂さんのお昼ご飯をいただきました。

ライブ申込時にご飯のリクエストをしておくと出来る限り応えてくださいます。

今回は1年前に約5時間煮込まれた「ポトフ」が ひっくり返って 悲しい結果になったそのリベンジにとリクエストしました。 前回よりはイベント感(前は赤い可愛いお鍋をレトロ感のあるストーブに載せてコトコト・・のはずでした(^^;))は少なかったものの、堅実に丁寧に煮込まれたと思われるおいしいポトフを無事にいただきました。

他にエスニックスパイシーチキン、オムレツ、コーンご飯・・など、おいしくいただきました。

わたなべゆうさん

わたなべゆうさん

わたなべゆうさん

若干ご飯を食べながらの人や、ライブ後に食べられる方など それぞれのペースではありますが(実はみぃあさんの事情もあったのを、私は知っています・・) だいたい1時頃からライブはスタートしました。

今回私は成り行きで一番前の ギターのヘッドが当たりそうなお席となりました。 ゆうさんを見上げるのがちょっと照れくさいけれど、演奏の手の動きがこれでもかと見ることができる最高のお席でした。

改めてみるとやっぱりすごいなぁ・・と。 一人で弾いているとは思えない音の重なり。 そこの弦を押さえて、そっちも押さえちゃう!?などなどのスゴ技がいっぱい。

最後列で聴いていた夫は今日の音はクリアできれいだったと申しておりました。

ガーベラ
ふるさと
タイムマシン
金木犀
In My Life
Across the Universe
マクズファーム
主よ、人の望の喜びよ
ボナペティ
Airblanket
The Rose
Perk up

Baby you.

レコーディングも一段落。 また新たな企画も持ち上がりつつあるような・・。 次々と楽しみは尽きませんね。

今日はコレといったアクシデントもなく(期待しているわけではありませんが・・)平穏無事に終わったみぃあさんライブでした。

きれいな音楽とおいしいお食事をありがとうございました~♪

・・・ライブ後ゆうさんはお急ぎのため、駅までみぃあさんが車でお送りするとのことで それを聞いたお食事中のMクン、お二人が出られるまでに食べてしまわねば!と焦って食べておられたようです。(みぃあ食堂はおひとりできりもりされています。)

いえいえ、店主のみぃあさんが出かけられるときはお客さんがお留守番するのですよ、Mクン。ゆっくり食べてて大丈夫、慌てられてお気の毒でした(^^; もうちょっと早くに気付いてあげられたらよかったですね。

みんなでアーティストさんとみぃあさんに「おつかれさま~、いってらっしゃ~い」とお見送りいたしました(^^) ・・電車には乗り遅れられたそうですが・・(^^;


2015年02月04日(水) [長年日記] この日を編集

_ [はるなる]春ちゃん誕生日

立春。 春菜のお誕生日でした。 雪がちらつく寒い日に生まれました。 今は遠く離れて会えなくなったけれど、この日はやっぱり特別な日。 一緒に過ごした日々は愛おしいし 私たちの所へ来てくれてありがとうの気持ちです。

うれしいメッセージもいただきました。 この日を憶えていて下る方もいて下さって、親としてこんなに嬉しいことはありません。 姿はなくても今も生きてくれているんだと思えます。

ちらし寿司 ニルスのケーキ

ちらし寿司とケーキをお供えしました。 ちらし寿司の訳は言わずもがな、昨日は節分でしたからね、形を変えて登場みたいな・・(^^;しいたけとかんぴょうがたくさんありましたのでお寿司続きとなりました。 ケーキはケーキハウスニルスさんのバナナなんとか・・。                                  

2001.4.8   早く春がくればいいねぇ。 また桜を見にいこうねぇ。

菜花

お野菜の菜花を一本、グラスに。 花開いてくれるのが楽しみ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

かんこ [ママが、見えるようにと下げてもらった枝を、しっかりと桜を見ていますね。はるちゃん。ママの想いに答えるように。]

おみ [かんこさん、メッセージをありがとうございます。 またもうじき、桜の季節がやってきます。 一緒にながめた桜を今年も..]


2015年02月14日(土) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]machiko*maui(vo,ukulele)&田ノ岡三郎(acc)バレンタイン イヴ ライブ

絵本カフェ ホロホロさんで「machiko*maui(vo,ukulele)&田ノ岡三郎(acc)バレンタイン イヴ ライブ」でした。

田ノ岡三郎さん

目の前で田ノ岡さんのアコーディオン♪ 三郎さんは わたなべゆうさん、初田悦子さん繋がりで知ったアコーディオン奏者。 とても穏やかな雰囲気の方でした。 パリでの経験を積み、日本でも様々なアーティストの方々と音楽活動を広げておられます。

左手のボタンの数がすごいこと!きれいで楽しいハーモーニーを奏でていました。 パリ~♪・・な世界が広がりました。

machiko*mauiさんと三郎さん

可愛いmachikoさん

machikoさん、可愛い歌声と可愛いウクレレの音色と可愛い笑顔につられてこちらもニッコリでした。 「Hello!」・・軽やかで優しいね~。会えなくなった人のこと、そんな風に思えれば楽しくてしあわせ。

おふたりのほんわかな空気に包まれて、温かみをいっぱい感じるライブでした。

最新のCDです

絵本カフェ ホロホロさん

絵本がいっぱい

カフェは絵本がたくさん。 小さなお子様も来ておられました。

音楽も絵本に囲まれた空間も、ほっこり、心地良いひとときでした。 楽しかった! また関西でお待ちしています♪


2015年02月15日(日) [長年日記] この日を編集

_ [はるなる]春ちゃん成ちゃんの防災に関わる想い

可愛い折り紙

「かあちゃん、今日はどこへ行くの~?」とお子さんに尋ねられ「メガネのおっちゃんとこよ、行ったことあるでしょ。」とかあちゃん。 「それなら春ちゃん成ちゃんに持っていったげて」と、最近夢中になっていると言う折り紙をたくさんおみやげに下さいました。 幼いお子さんの真心に胸を打たれました。 ありがとね(^^)                            

で、今日はこのかあちゃんと防災のお話しをしました。 特に、「障がいのある人の防災」について。 阪神淡路大震災の時の障がいのある人の避難率は10%とのこと。 避難が困難なことや、慣れた家を離れることで体調を崩すことの不安などがあったようです。

わが家の場合。 障がいがあって、自力で避難不可能な娘がふたりでした。 地震・台風などの災害が起こった場合に、特に私がひとりの場合にふたりをどうやって避難させるか、これが一番の心配事でした。 ・・まず不可能。

それから。 電源を要する酸素吸入、痰吸引については停電となると、即、命に関わります。 そして、医療的ケアに必要なグッズとして、各種カテーテル、シリンジ、胃ロウ用栄養、イルリガートル(胃ロウからの注入グッズ)、薬、テーピンググッズ・・ おむつ・・ などなど特殊な物品が避難先で確保できるのか。

避難場所にたどり着けたとしても 環境が変わることに弱い子ども達の体調は大丈夫だろうか・・。

そんな不安がいつも付きまといました。 果たして、自分は何より大切な我が子の命を守りきれるのかどうか・・。

そのためにしていたことは 酸素吸入については酸素発生器を充電できるポータブルタイプにしたこと、痰吸引器は手動の物を用意していたこと、 自家発電機は仕事用の物を使える事・またはキャンピングカーが使えると言うことを確認したこと。

当然ながら避難バッグも詰めましたが あまりにも荷物が多くなってしまって担いで避難するには現実には無理。でも必要な物ばかりだし・・。

まだまだしなくてはいけない事はあったでしょうが日々の暮らしで手が一杯で 不安を抱えながらもこれくらいの事にしか手が回りませんでした。 ・・・などと言い訳している場合ではないのですよね。

そして大切なのは近所とのつながり。 どんな人がご近所におられるのか、常日頃から知って気にかけておく、気にかけてもらうこと。 町内会や子ども会の繋がりが希薄になっているこの頃ですが、防災対策には不可欠ですね。 そして、ご近所に医療関係従事者や介護福祉関係に従事している人がおられるかどうかなど把握しておくこと(個人情報保護法の観点から難しいという話もあるようですが)なども必要かも知れません。

他に行政には、医療的ケアのある人の避難場所を的確にそして迅速に指示できる体制を取っておいて欲しいと言うこと。 移動だけでも困難な人が多いですからあちこちにたらい回しになるようなことがないように。 大山崎では洛和ヴィラが福祉避難所になっているようですが ここだけで広さ的にまかなえるのか、また公的施設で利用できる空きがないかどうか・・。そんな確認も必要かと思います。

とにかく、何かあった時に自分は避難できないかも知れない、自力では逃げられないと言う恐怖は計り知れない物があると思います。 そんな悲しい想いをする人が無いように、まずはご近所にどんな方が住んでおられるのか、知っておく、知って貰うことか先決かと思います。

・・・などなど、そんな事をかあちゃんと確認し合いました。

今日のお話は行政に生かせるように働きかけて下さるとのことです。

かあちゃん、今日はご苦労様、そしてありがとう。 そして私たちの声や、春ちゃん成ちゃんが残してくれた物が少しでもお役に立てるなら嬉しいです。 住みよい町へ近づけるために 今までのかあちゃんのお仕事の経験を生かしながら、頑張ってくださっていますね、本当にありがとう。 またゆっくりお話ししましょうね。


2015年02月21日(土) [長年日記] この日を編集

_ [はるなる]まとめ日記

最近のこと。

15日は...

230cafe

初めてのカフェ「230cafe」 ワッフルがおいしかった。

母のショートステイ先

カフェでゆっくりしたあと、母の三泊四日のショートステイ先へ。 きれいな生け花があちこちに。 母とゆっくりあれこれ話してほっこりタイム。 調子良さそうでひと安心。

17日は...

パステルアート

友達がやっているパステルアートのワークショップに行ってみた。 パステルアートは見せてもらったことがあったけれど、実際にやってみると癒される感じがわかった。 色とりどりのパステルが並んでいるのを見るだけでも心地良い。 お手本を見ながら、2つの作品ができた。

18日は...

天使ママとお話し

復興支援のチケットを届けに友達のお家へ。 すぐ失礼するつもりが「どうぞ」と言っていただいてゆっくりさせてもらった。 いつかお参りさせていただきたいと思っていたお子さんのお仏壇にお参りすることができた。 同じ様な経験をしているので話がはずんでしまって、ついつい長居(^^; 心の奥を解放できてよかった。

19日は...

春色フラワーアレンジメント

復興支援のチケットを受け取りにお客様。 ハルナルちゃんにと、お花などのおみやげを下さり、お参りして下さった。 感謝。 お久しぶりだったので嬉しかった。

20日は...

京都縦貫道はスイスイ

京丹波町へ。

Nishihara Guitarsさんへ

Nsihara Guitarsさんへ。 夜の工房のたたずまいもとてもステキ。 預けていた夫のギターを受け取り、次に私のを預けてきた。 夫はとても弾きやすくなったと喜んでいた。

そして今日、21日は春ちゃんの月命日。

春ちゃん月命日にケークサレ

5年と8ヵ月が過ぎました。 もうそんなに経ってしまったのか・・。 時は容赦なく過ぎていく感じ。 最近、ふたりを抱っこしたいなぁと言う気持ちが強い。

簡単お食事パン

今日はスィーツがあったので お供えは お野菜の入ったお食事パンに。 ケークサレと言った方がふさわしいかな。 とっても簡単だけど おいしかった♪ おいしく食べてくれたかなぁ。

春ちゃんの笑顔のようなガーベラ


2015年02月22日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]わたなべゆうさん 『マクの約束』&『バクの夢』発売日当日ライブ

絵本付きCD 「マクの約束」

カフェなかちよにて 新しいアルバム同時二枚発売ライブでした。 二枚で、しかも 絵本付きなので 今日にこぎ着けるまでそれはそれは大変だったようです。

今日のライブはレコーディングに参加した、あしゆ(安友子・周平・ゆう)・初田悦子・アキドリがゲスト。

えっちゃんと安友子さん、春らしい優しい色の衣装♪

ゆうさんのギターにベース、パーカッション、ボーカルが加わると そこに生まれる音と共に 息のあった心地よい空気も生まれます。

わたなべゆうさん上原周平さん 池田安友子さん ゆうさんと初田悦子さん アキドリあきのちゃんとえっちゃん ゆうさんとアキドリはるちゃん ゆうさん

 

あさひいろのカーテン
Good Morning My Sun 
Greedy pig
Birthday song 
しろくま
Time Machine
ガーベラ

お月様とのかえりみち withアキドリ
Storyteller withアキドリ
マクのテーマ with初田悦子
Letters to parents with初田悦子
ルパン三世のテーマ
Nightmare 
安友子さんパーカッション
Park Up

マクの約束

ライブの良さは 言葉では伝えきれないのを前提にお話しすると「本当によかった!」です(^^;

パーカッションとベースが加わると ギターソロとはまた違った楽しさや迫力があります。 涙が出たし、楽しかったし、音楽っていいなぁと思える素晴らしいライブでした。

音楽とはまた違ったところでは えっちゃんがゆうさんの軌道修正をちょいちょいしてくれる所がナイスなコンビです。 「まぁまぁって...」 お世話をおかけします、えっちゃん。

なかちよのご飯♪

今日もご馳走様。 珈琲もおいしかったです、なかちよさん。

みなさんからサインをいただきました

アルバム『マクの約束』は全体的に軽やかでありつつ、力強い作品だと思います。 ゆうさんの音楽活動が勢いに乗っているのが伝わります。

「Letters to parents」は題名を見るだけで誰もが聴いてみたくなる作品だと思います。 ギターソロと歌詞付きがあるので聴く人それぞれの想いで味わえます。

「マクの約束 withアルケミスト」はしょうたろうさんの為に作られたのではないかと思うほど歌詞もメロディーも見事に合っていて驚きました。 しょうたろうさんの空を見上げて指さす仕草(振り)も目に浮かぶほどです。

「Time Machine」は軽快!テンション上がります。

...感想はもっとあるけれど、これくらいにしておきます。 それぞれの感性で聴いてみてくださいね。

優しさも しっとりも 元気も コミカルも すべて入っています。 これから もっともっとじっくり聴きます。

つよしゆうこさんが表現される、マクのほのぼのとしていじらしい表情も ステキです。 初めて会うバクもどんな子なのかなぁ..。

『バクの夢』はまた次のライブで買おう♪ 楽しみです(^^)

...読んで、聴かせてあげたいと思います、お空へ。