トップ 最新
RSS feed

春ちゃん成ちゃんへの手紙
~ママの日々~


2014年08月02日(土) [長年日記] この日を編集

New_ [健康・食]実は合うのです

フレッシュバジル

今年もバジルの種を蒔いたのですが、どういうワケかあまり育ってくれませんでした。

芽は出たものの、小さいまま・・。 バジルというと、蒔けばどんどん育ってくれるのですが 今年はどうしたのかなぁ・・。

仕方なく、出先で元気そうで、お安いバジルを見つけたので買いました。 いい香り~(^^)

たっぷりのバジルでソース作り。

今回はイタリアンのジェノバソースではなくて、オリーブオイルと塩は加えるけれど、そうめん用にニンニクではなくて生姜。

と言うのも、実はバジルはそうめんに合うのです! そうめんつゆに、薬味として入れるとイケるのです。 とても爽やかな風味になります。

ソース状態でなくても、フレッシュバジルを細かく刻んで入れてもOK。

バジルはシソ科だから 和食にも合うのかも知れません。

・・でも、よくあるジェノバソースでも全然大丈夫。

バジルがたくさん手には入ったらお試し下さい(^^)

(ジェノバソースはバジル、オリーブオイル、ニンニク、塩、松の実、パルメザンチーズをミキサーにかけて出来上がり)


2014年08月03日(日) [長年日記] この日を編集

New_ [ライブ] ギター&オカリナ&チェロ SUMMER LIVE

ギター・オカリナ・チェロによるサマーライブ

高槻南スクエア(阪急高槻市駅1分、おいしいケーキのお店ドエルさんが1階にあるビルの4階)にて、わたなべゆうさん、島崎愛子さん、島崎紗椰さんによるギターとオカリナとチェロのライブ。

ゆうさん、島崎さん親子

わたなべゆうさんのギター演奏

ゆうさん

オカリナの島崎愛さん

チェロの島崎沙椰さん

それぞれの音が溶けあうきれいな音色

1曲目の「ガーベラ」から、それぞれの優しい音色が響き合って涙が勝手に出てきました。 オカリナでメロディがひきたって、チェロの音色が切なく、ギターが全体を優しくまとめていました。

カッチーニの「アベ・マリア」、少し前にYouTubeで宮本文昭さんのオーボエの素晴らしい演奏を聴いたばかり。しかも今日のライブ直前に行った喫茶店(カフェではなく喫茶店)でも流れていたのです。 切ない切ない曲でまた胸がいっぱいに・・。

「Bedtime story」、とてもとてもすばらしかった!親子で寄り添って絵本を読む・・そんな温かな空気が伝わりました。ほんとうによかったです!やっぱり、メロディが引き立ちました。

「What a Wonderful World」、成ちゃんが好きな曲でした。良く聴いていた頃の風景が甦ってまた涙・・。

「マクのテーマ」、今日のコラボにマクのほんわかした雰囲気はぴったりでした。 どの曲もチェロの音色がとても切なく響いてきました。低音から静かに迫ってくる感じがたまりません。

今日は何度涙したことか・・。

初めて聴いたオカリナ演奏と、チェロは初めてとは言わないけれど 今日のように際だった演奏を聴いたのは初めてだと思います。 それぞれの楽器が美しさを際だたせてメロディがとても豊かな表情になっていました。

ゆうさんのギターはずっとソロが好きでしたが、もっともっといろんな曲を聴いてみたいし、いろんな楽器とのコラボも聴きたい、そんなことを感じたライブでした。

またいつか今日の第2弾をぜひ聴きたいです♪

本当にすばらしい音楽を届けてくださりありがとうございました。

ガーベラ
さとうきび畑
Y,K,O,
?
花
スカボローフェア
アベ・マリア(カッチーニ)
The Rose(以下4曲はギターソロ)
ルパン三世のテーマ
Time Machine
Airblanket
Bedtime story
What a Wonderful World
シエナンド
ダニー・ボーイ
アイルランドダンス曲
 エターナルホライズン

マクのテーマ

2014年08月07日(木) [長年日記] この日を編集

New_ バルテュス展

京都市美術館

真夏の空と重厚な建物

美術館を巡るのがお好きな岡山の友達が 京都市美術館で開催されている「バルテュス展」に誘ってくれました。

あまり絵画について知識は持っていませんが 子どもの頃から絵を描くことも、見ることも好きで楽しみに出かけました。

夏空が鮮やかな中、重厚感のある美術館はとても美しかった!

バルテュス展

記念撮影コーナー

バルテュス(1908-2001)は比較的最近の人。 少女から大人へ変わる少女像を美の象徴として描き続けて来られました。 バルテュスの描く人物は頭が大きくて胴体が細くて不思議なバランスで独特、特異。 なにかしら、強く訴えてくるモノがありました。

バルテュスは、自分は芸術家ではない、職人だ、と言い、光に対してとても強いこだわりがあったようです。 不思議な感じがする、強い絵でした。 独特な感じが印象的でした。

美術館の中は静かで コツコツと靴音が静かに響いて心地良いですね。 天井も高く、広々とした中に身を置くのはなんだかいいものです。

しかし、たくさんの展示数でした。さすがに疲れて四条河原町までもどってからスィーツタイム(*^_^*)

スィーツで一息

エネルギーチャージしてこのあと友達とは別れて 私は次へ・・続く・・。

New_ 「浅田真央23年の奇跡展」

京都市美術館の次は 高島屋で行われていた浅田真央ちゃんの写真と衣装の展覧会。

「浅田真央 23年の奇跡展」 1階ロビーのディスプレイ

1階のロビーにはドドーン!っと真央ちゃんのディスプレイ。

のびやかに美しいフォームで滑る真央ちゃんがまるで宙を舞っているようでした。

笑顔の真央ちゃん

そして笑顔一杯の写真。

なんども感動のシーンを見せてくれたことが甦って すでに胸がいっぱい。

7階展覧会入り口

7階の展覧会に入ると 大きなパネルと衣装の展示。

見たことのあるシーンの写真と衣装が、とても無料のイベントとは思えないほどの豪華な数、展示されていました。

またパネルと共にそのときの真央ちゃんのコメントが添えられていて いつも冷静で率直で素直だった言葉がまっすぐに届いてきました。

ソチ五輪のエキシビジョン演技での、大好きな「スマイル・What a Wonderful World」を披露されたときの衣装も感激でした。

そしてソチ五輪のフリーの前に「自分を信じて、自信を持って、練習してきたことを信じて。とにかく 飛ぶ!」と強い想いで演技し、あの素晴らしい結果となった時を思い出し 本当に感無量となりました。

本当に胸を打つ展覧会でした。

健気な笑顔を振りまきながら日本を元気付けてくれた真央ちゃん。 この展覧会でまた会うことで みんなで讃えてあげられたら、そして私たちもまた刺激をもらえたら、と思いました。

この機会にすてきな笑顔と衣装に会いにどうぞお出かけ下さい(^^)

17日まで 京都高島屋にて。


2014年08月09日(土) [長年日記] この日を編集

New_ [ライブ]茨木『CAFE なかちよ』 ~わたなべゆうソロライブ~

台風11号接近中で午前中はかなりの雨が降りました。 いろんなイベントが中止になる中、気が気ではなかったのですが、午後から雨もあがってきてこちらは無事に開催となりました。

なかちよさんのご飯

今日のなかちよさんのご飯、カレー肉じゃが。 おにぎりもおいしかった。

わたなべゆうさん

流れるように美しい「The Rose」から。

CAFEなかちよさんが 8月1日で8年目に入られるとのことで「Birthday Song」

「雨あがり」は座って。

「雨あがり」は座って。

たくさんの新曲を聴けました

新曲のオンパレード。

今日は CDに入っている曲よりまだCDに入っていない「新曲」が上まわっていました。

コミカルだったり、優しかったり、リズミカルだったり、ホントに表情豊かな曲達。

新曲がライブでどんどん熟成して CD発売になるのが待ち遠しいです。

台風接近中の中無事に終わりました

アンコールは「Letters to Parents」。

とても優しく響いてくる曲。

最近聴くたび、夫はハンカチで涙を拭っております。

わかりますよ、どうしてこんなに優しい旋律ができあがるのでしょうね。

今日はお久しぶりにお会いするご夫婦や はるばる関東からお見えの方がおられました。

ライブの度に、その時だけのスペシャル感を味わえます。

今日も優しい気持ちにしてもらいました、ありがとう。

福さんのパステルアート

ふくちゃんのパステルアート。 柔らかい空気が伝わる 優しいパステル画。 なかちよさんで販売中。


2014年08月10日(日) [長年日記] この日を編集

New_ 今さらながらの8月10日

長らく日記の方を書いていなくて・・。

ポツポツと記しておきます。

真央ちゃん再び

京都の高島屋で 「Smile 浅田真央 23年の軌跡展」を前に先日見にいったのですが、とても良かったので 今度は夫と一緒に再び。

たくさんの写真と32点の衣装。 添えられた真央ちゃんの言葉。

心が込められた演技、頑張り、心に響くストレートな言葉。

いろんなシーンが思い出されて涙が出ました。

思いがけない誕生日祝い

出かけついでに・・と言ってしまうとなんですが(^^; 少し早めの私の誕生日祝いにとご馳走してもらいました。

ありがとう。

お月さまがきれいな夜

満月一日前。

とっても明るいお月さま。

みなさんの所からも見えたでしょうか(^^)


2014年08月11日(月) [長年日記] この日を編集

New_ [はるなる]おくればせ日記(^^;

お墓参りに行きました

9日(土)に 三兄弟でお墓参りに行く予定でしたが あいにくの雨、10日もまた雨・・ で、やっと本日、6時から行ってきました。

爽やかな空気。

まずは掃除をしてきれいにしてから 母屋のお墓とわが家のお墓にお参り。わが家のお墓と言っても 春ちゃんと成ちゃんの・・です。

お墓参りをすると 気持ちがスーッとするのはどうしてでしょうか。

帰りにお寺に寄って お盆の棚行の時の水塔婆を受け取り、施餓鬼の卒塔婆のお願いをして帰りました。

いろいろあるんです、お盆の用意。

春ちゃん成ちゃんへ

可愛い手作りのマスコット。

 春ちゃん 成ちゃんへ・・っていただきました。 ありがとうございます。


2014年08月13日(水) [長年日記] この日を編集

New_ [はるなる]大忙し お盆の準備

お盆のお供え物

夕方にはお精霊さん(おしょらいさん)のお迎え。

それまでに 部屋の掃除やら、お仏壇の掃除やら、お供え物の準備やらで大忙し。

仏様のお膳も準備できて 夕方に近くの水辺までお迎えです。 お線香の煙と共にわが家にお連れ帰りするわけです。

子どもの頃は「かしこう しとかんと、お精霊さんが帰ってきて見てはるえ。」と言われて ちょっとドキドキしたものです。

無事にお迎えを済ませました、たぶん。

お花をありがとうございます

遠くからお供えをいただきました。 ありがとうござます。


2014年08月14日(木) [長年日記] この日を編集

New_ まさかの発熱 お盆の真っ最中

熱が出た!

昨日はなんとなく 体のあちこちが痛いようなだるいようなしんどさがあり、まさかと思いながらも熱を測ると37度ちょっと。

んー、ちょっと高めだけど 大したことはないでしょう、と思っていたのですが だんだん上がり 38度まで。

今朝もまだ少し熱ぽいので 母屋へのお参りは失礼しました。

お坊さんのお参りは来ていただき、なんとか無事に終えていただけました。

ほっ・・。


2014年08月15日(金) [長年日記] この日を編集

New_ 実家へ

今日は実家のお墓参りを済ませ、実家へ。

実家でゆっくり

実家で 親戚と一緒に賑やかにお食事。

大勢でいただくのはおいしいし楽しいですね。

お盆にふさわしく 「本当にあった怖い話」なんかも飛び出して 姪っ子達の緊張した面持ち。

夜は眠れたでしょうか(^^;

母も元気そうだったのでひと安心。

楽しい時間をありがとう。


2014年08月16日(土) [長年日記] この日を編集

New_ [はるなる]お精霊さんはお帰りです

朝からお盆のお供え物をすべて片づけて 普段のお仏壇に戻しました。

昔は(実家では) お供え物は川に流していましたが 今はそんなことも出来ず指定の場所に納めます。

そしてお精霊さんはお線香を水辺にお供えして またあちらへと戻っていただきます。

また来年。。

施餓鬼へ

そして 施餓鬼でお寺へお参りに。

お経の最中からものすごい雨! お盆にこんなお天気は珍しいです。

夜の五山送り火が気がかりでしたが なんとか無事に終わったようですね。 ご先祖のみなさん、ご無事でお戻り下さったことでしょう(^^)


2014年08月17日(日) [長年日記] この日を編集

New_ お盆休み最終日

お墓へ

昨日、施餓鬼でいただいた卒塔婆をお墓へ持って上がる予定でしたが ひどい雨のために今朝に行ってきました。

お墓は宝寺からさらに山手に上がった所。

これですべてのお盆の用事は終わりました。

そのあと、お仏壇周りの小物を買いに大原野方面へ。

GardeNさんでランチ

買い物の後は 初めて行くお店「GardeN」さんへ。

冷製パスタ

私は冷静パスタのランチ。 前菜とデザートが付いています。

食材はなるべく京都で、 できたらお野菜は大原野のものを使いたいとのことでした。

また次には違うメニューを食べに来たいと思えるお店でした。

のどかな大原野

青い空と緑がきれいな大原野。

のどか。。


2014年08月23日(土) [長年日記] この日を編集

New_ 愛媛への旅 スタート

愛媛へ出発

愛媛に向けてライブと観光の旅へ。

9時にお連れさんと集合してスタートです。

晴れました

前日までの天気予報では雨マーク。 しかしながら 今回は「晴れ人間」率がかなり高くおかげさまで晴れました。

海も空も青くて気持ちいい。

サービスエリアに立ち寄りながら。

前回は私のナビミスがありましたが今回は大丈夫、予定通りの行程で 無事に愛媛へ。

本日の目的地

本日の目的地 「LIVE HOUSE BAR YAHMAN 33」に無事到着。

New_ [ライブ]わたなべゆう・初田悦子・アキドリ 3MAN LIVE 

「大阪3MAN LIVE」 わたなべゆうさん

愛媛 松山の「LIVE HOUSE BAR YAHMAN 33」にて わたなべゆう・初田悦子・アキドリの「大阪3MAN LIVE」でした。

佐藤昂蒔さん

オープニングは佐藤昂蒔さん。 ヤーマンのマスターなんですね。しぶい歌声。

アキドリ

アキドリ

幸風通り
アゲハ
ジユとココロ
そばにいてbaby
ミュージック
ひとかけらのうたうたい

わたなべゆうさん

わたなべゆうさん

わたなべゆうさん

あさひ色のカーテン
初恋
ルパン三世のテーマ
Greedy pig
Baby you.
Bedtime story
Perk up

初田悦子さん

初田悦子さん

浪花サーティファイヴ
海賊の花嫁
パパとあなたの影法師
熊猫の魔法
きみのママより
僕らのラララ

「Letters to parents」を歌詞付きで・・

アンコールはスリーマンで歌詞付きの「Letters to parents」

そして佐藤昂蒔さんも一緒に「カントリーロード」

・・・

アキノちゃんはリハから熱いものがこみ上げるくらい強い思い入れで臨んでくれて、はるちゃんはソフトな歌声にして、エネルギッシュに歌ってくれて、ゆうさんの「Baby you.」も「Bedtime story」も優しすぎるくらいに優しくて、えっちゃんは「きみのママより」で感極まりそうだし・・

アーティストのみなさんがどんなに熱い思いで音楽に向き合っておられるかがとても伝わってくるライブでした。

歌詞の付いた「Letters to parents」よかったです。 歌詞がはいると ますますメロディが美しく響きました。 いろんな想いが巡りました。 きっと聴く人それぞれの胸の中に光景がひろがっていたと思います。

楽しみにしていた夢のスリーマンでした。 はるばる来てよかった。  ありがとうございました。 またがんばれる♪


2014年08月24日(日) [長年日記] この日を編集

New_ [リージェンシー] 優しい町・松山観光

昨夜のライブ終了後、モーターホームで宿泊のつもりで道の駅の駐車場を目指し走りましたが なんと着いてみたらがっちりゲートがしまっておりました。。。 大抵の道の駅は 駐車場とトイレは24時間利用可能なのですが・・。 海辺で爽やかな朝を迎えるつもりをしていたのに 残念!

道を引き返し、伊予灘サービスエリアに停めて 朝を迎えたのでした。

伊予灘サービスエリアからの夜景

そして本日、松山観光♪

行きはロープウェイで

松山城

まずは松山城へ。

行きはロープウェイでお城まで。 観光日よりのいいお天気。

立派な石垣に感動。

いつの間にか側についてくださったガイドの川野さん。 いろいろ説明をして下さいました。 火事で焼けてしまった所もあるそうですが そんな場合によくコンクリートで修復されることが多い中、松山城は宮内庁用の森林の材木を使って修復されているとのことで それがまたたいへん立派な柱で驚きました。

行きはロープウエィでしたが やんちゃなおばさまが 帰りはリフトで降りようとおっしゃるので そのようにさせていただきました。 リフトって・・足の下が空いてるって・・思いの外心許なくて怖かったのでした。

行きはリフト、帰りはロープウェイにするのがよろしいかと・・。恐がりの人は ね。 

今治タオルがいっぱい

「伊織」さんには今治タオルがいっぱい。きれいでした。 でもタオルって家にいっぱいあるのでなかなか手が出ないんですよね。

ここでは 愛媛産の青みかんを使ったエッセンシャルオイルを買いました。 優しくて温かくて元気が出る香り。

道後温泉

昼食後は日本最古の温泉、道後温泉へ。

お客さんで賑わう入り口。

入浴コースを選んで中へ。 増改築を繰り返されたとあって 複雑な建物。 開湯3000年って ほんとう?すごい。 今の形に改築されて120年だそうです、それでもスゴイ年月。

大広間で説明を聴いて一風呂。 私にはちょうどイイお湯加減でとっても気持ちよかったです。 お風呂の後は お茶とおせんべいをだしてくださいましたが、やっぱり冷たいコーヒー牛乳は欠かせませんでした(^^)

ほっこり。。

ゆっくりくつろいだあと、お連れのご夫婦は高知方面へ。 お名残惜しくバイバイしました。

私たちは 朝日八幡神社へ。

朝日八幡神社

こちらは大山崎町の離宮八幡宮の分御霊をお祀りする神社と言うことが最近にわかりました。 昔から松山と大山崎町はご縁があったのですね。そんなこともあり、お参りさせていただきました。

2010年の離宮八幡宮の1150年祭には 松山からはるばる大山崎町へ三体の御輿と400名みなさんが「喧嘩御輿」に来て下さり ご縁がまた繋がれました。 http://rikyuhachiman.sakura.ne.jp/kenkamikosi.html

宮司さんにもお会いでき、喧嘩御輿の時に撮影担当をした夫の写真もとても大事にして下さっていて感激でした。

と言うわけで盛りだくさんの松山観光でした。

出逢う人、みなさん親切な方ばかりでした。

去年もお世話になった 伊予鉄一番町駐車場は 今回もとても親切にしていただきました。でも今年の11月で閉められるのだそうです。わが家のモーターホームが停められる最適な駐車場だったので来年からはどうしよう。。とっても残念です。

それから道を尋ねたら教えてくださったおじさんも、車を停めさせてくださったコンビニさんんも 松山城の川野さんも・・ みなさんとても親切にしていただきありがとうございました。

また訪れたい松山♪

春ちゃん成ちゃん♪

楽しかったかな~? 楽しかったよね。

また 旅しよう。


2014年08月30日(土) [長年日記] この日を編集

New_ [ライブ]わたなべゆう ワンマンライブ 14

浴衣姿!

大阪 心斎橋 Soap opera clssics にて。
  わたなべゆう(アコースティックギター)、池田安友子(パーカッション)、上原周平(ベース) ゲスト:アキドリ 。

浴衣姿で登場!

会場はどよめき(^^) 

サプライズでした。

ゆうさんの節目節目の 大切なワンマン。 それにふさわしく 定番の私たちの中にもしっかりゆうさんの曲として根付いている曲から、オリジナルにあらたに歌詞を付けられた曲、新曲に歌詞を付けた曲、新曲の中の新曲?などなど、盛りだくさんのライブでした。

ゆうさんの曲に安友子さん、周平さんが加わると 曲の輪郭がハッキリしてとても印象が強くなります。

聴いていてもメリハリができてとても楽しいです。

今、思い出してもどの一曲をとっても それぞれによかった、ほんとうに。

お月様との帰り道 withアキドリ

Storyteller withアキドリ

・・はるちゃんのソフトな声とアキノちゃんの澄み渡る声のハーモニーがストレートに響いてきて 勝手に涙がこみ上げてきました。 いつものように、全身全霊で歌い上げる姿に心奪われました。

ほんとうにどの曲をとってみても 一曲、一曲に引き込まれました。

あさひいろのカーテン・・これ、とってもよかったです。 いつものライブでのテンポよりゆっくりで安友子さんのパーカッションが効いて ゆったりと心地良かった♪ いつもとは違う曲のようでした。ボサノバのように聞こえました。

Airblanket withアキドリ・・名曲だと思います。 自分なりの背景が広がって 胸がいっぱいになります。

盛りだくさんのライブだったなぁ。

安友子さんとアキノちゃんの笑顔もまわりをとても明るくしてくれていました。 周平さんのしなやかで力強いベースも曲の深みをましてくれていました。

あまり文字でくどくど書くと信憑性が無くなる気がしてしまうんですが・・。

ライブの様子を書くのはとても難しいです、はい。

それでも その良さをちょっとでもお伝えできたら・・。

音楽っていいなぁ、楽しいなぁ、また聴きたい・・って思わせてくれるライブでした。

・・ゆうさん、新しいCDを出されるそうです、年明けくらいに2枚も!

そしてクリスマスワンマンライブが決まっているそうで、ゲストにアルケミスト!

ムービーが表示されない皆様へ
YouTubeのムービーです。
ムービーをご覧になるにはFlash Playerのインストールが必要です。
Get Adobe Flash player

♪12月14日(日) ♪
大阪江坂『ESAKA MUSE』 わたなべゆうワンマンライブvol.15 ~マクの クリスマクスペシャル~
前売り¥3300 当日¥3500(ともに別途1ドリンク)
開場16:00 開演17:00
出演:わたなべゆう(ギター) 初田悦子(歌&朗読) 池田安友子 (パーカッション) 上原周平(ベース)
スペシャルゲスト:アルケミスト(歌&ピアノ) 渡辺悠(ボイスパー カッション)

ご予約&お問い合わせ→watanabeyuumaru@yahoo.co.jp
プレイガイド:ぴあ P=241-039  ローソン L=54814

またまたゆうさんの集大成を楽しみにしています♪