トップ 最新
RSS feed

春ちゃん成ちゃんへの手紙
~ママの日々~


2014年03月08日(土) [長年日記] この日を編集

_ 3月に入りました

ざっとおさらい(^^)

1日は 実家でギョーザパーティ。パーティと言うほどのたいそうな事ではないのですが、みんなでお腹いっぱいギョーザを食べました。 恒例の「ミスターギョーザ」をうちのギョーザ焼き名人においしく焼いてもらってみんなでいただきました。 やっぱり「ミスターギョーザ」はたくさん食べても胸焼けせずおいしい。 晴れて姪っ子の高校入試もめでたく合格しみんなでぞんぶんに楽しくいただけました。

2日は 道の駅京都新光悦村へ。 こちらに新しく祇園フリアンのパンやケーキの販売が始まったと言うことで行ってみました。

道の駅京都新光悦村 ドミグラスハンバーグセット

まずは腹ごしらえ。ドミグラスソースハンバーグセット。ハンバーグはとてもジューシーでふっくら。パンとご飯が選べますが、パンはフリアンの7種類のパンが盛り合わせてあってカラフルで楽しいです。

祇園フリアンのケーキ

フリアンのケーキ。いざ買おうとすると 迷ってたいへん。ランチの盛り合わせパンでおいしかったパンも買いました。 あと、こちらに来たら必ず買う、炭焼き地鶏も買って、日吉ダムに向かいました。

日吉ダム

道の駅から車で10分ほど走ると日吉ダム。近くの府民の森へも少し立ち寄りました。 道の駅スプリングひよしがあってそこもブラブラ。

3日は おひな祭り。ちらし寿司を作りました。毎年思うのが もう少し早くお雛様を出そう・・。来年は2月終わりに出そう。

今日は DoCoMoショップと 税務署へ。

舌平目のムニエル定食

DoCoMoショップで用事を済ませ お昼はキッチンYes で。日替わりの 舌平目のムニエル定食。メインとご飯とスープで800円。盛りだくさんでお腹いっぱい。こじんまりと安心できるお店。 そして税務署へ。 用事を済ませた後は嵐山方面に向かってプチドライブ。

路面電車

嵐電の路面電車とすれ違いました。

とりよね

松尾大社 横のとりよねさんは おいしい鶏料理のお店。ここにはその当時の大阪球場でのマイケル・ジャクソンのコンサート後、本人が来店する予定だったそうですが急遽取りやめ、マイケルの両親とお姉さんだけが来られました。スープだけ送ってもらったマイケルがお礼にと贈ったサインが飾られています(*^_^*)

ブルーオニオン

そしてとりよねさんのすぐ近くのブルーオニオンで珈琲タイム。ストレートコーヒーが選べるお店。卵サンドやぜんざいもおいしいそうです。

・・・そんな徒然日記。


2014年03月09日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]ワライナキ・わたなべゆう 東日本大震災復興支援ライブ

長岡京市神足ふれあい町屋にて。

ふれあい町屋にて

わたなべゆうさん

わたなべゆうさん

あさひいろのカーテン
Greedy pig
ルパン三世のテーマ
ふるさと
大きな古時計
Perk Up
Airblanket

ワライナキのおふたり

Story (サカイ引越センターCMソング)
少しずつ
がんばってる君へ
風の行く先
ゆめみどり(・・って言ってたと思う)
流れ星
手をつなごう
アンコール ワライナキのおふたりとわたなべゆうさんのセッション

悲しみの種
Airblanket

最後はみんなの手の西山祐子さんのお話し。 京都も福島と同じだと。 原発がある、そして、まさか誰もが自分の住む地域で大きな災害に遭うとは思っていなかった・・と。 いつ大きな地震が来るかわからないと言われつつ、なかなか実感がわかない私たちにグサリと来た一言でした。まさに仰るとおりなんだと思います。そう感じながら暮らすことが支援と生き方の模索に繋がるのでしょう。

このライブでの支援金は福島県から京都府へ自主避難され復興活動を続けておられる「みんなの手」へ送られるそうです。

今回も実行委員のみなさん、ワライナキのおふたり、わたなべゆうさん、貴重な機会を作ってくださりありがとうございました。

艶やかなお雛様が飾られていました


2014年03月16日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]高槻手作り市にて わたなべゆうさんライブ

高槻市富田町の三輪神社・本照寺で 「第14回 高槻手作り市」がありました。作家さんや おいしいものを作る人達が集まって作る「手作り市」。そこで わたなべゆうさんのソロギターライブがありました。

わたなべゆうさんギター演奏

わたなべゆうさん

「お買い上げありがとうございます(^^)」

お昼過ぎから始まったライブは おひさまがポカポカで一番気持ちの良い時間帯だったかもしれません。

予定より長めに演奏して下さって 間に休憩を挟んで全部で10曲(たぶん)(内 ルパンは2回)を聞くことができました。

ちびっ子が目の前を横切ったり おいしいものを食べながらだったり 賑やかな中での演奏でしたが なぜか全てがうまく溶けあってとても和やかな雰囲気の中でのギターの調べを楽しみました。

ルパンの演奏中、隣で聞いていた中学生くらいの男の子が「かっこえぇ!」って思わずつぶやいていました(^^)

これからどんどん春めいてきたら外でのライブが楽しみになってきますね♪

可愛いプリザーブドフラワーのブース

島本町 手作り木琴

可愛い雑貨屋さんもたくさんあったし、おいしそう!って思うお店は長蛇の列となっていたり とても賑わった手作り市でした。

次回の 高槻手作り市は今秋 野見神社で開催予定だそうです。

_ [はるなる]帰り道

高槻手作り市の帰りは 少し寄り道をしてJR高槻駅あたりでコーヒータイム。

コーヒータイム

少し苦めのコーヒー。パンケーキに添えられたベリーが甘酸っぱくて爽やかでした。

そしてお買い物。 苺やえんどう豆、新子、ホタルイカ、などなど旬のものが彩りよく並んでいました。 スィーツやお総菜、パン!デパ地下は楽しいなぁー♪ しかしながら長居は無用、少しの必要な物だけにしておきました。

そして一路 わが家へ。

子ども達がお世話になった病院の真ん前の道路を走りました。 ・・・病院は日曜日もありません。ずっと闘いの場です。

26年間、各科を通院、入院した病院。思えば2人が逝ってからこの道を通るのは初めてかも・・。 一気にその頃のことを思い、先生方の優しいお顔や、看護師さん、外来の待合いや病室、廊下、空気・・ そんなもの達が思い出され、たまらない気持ちになりました。

また帰り道も久しぶりに通る道。通院の時に通った道でした。 こんな時には胸の奥にしまっていた感情が表にあふれ出てくるものなんですね。

そう言えばー・・ 今日のわたなべゆうさんの Airblanket ですが、毎回聴くたびに・・と言っていいほど涙します。 でも今日はこの爽やかで暖かなポカポカ陽気の中、泣かずに聴けると思っていたのに、演奏が始まってすぐに目の前を横切る女の子。その子が春ちゃんに似ていました。それだけでアウト。

日々の中で 思いがけずトリガーになってしまうことがあって慌てます。 いろんな事に支えられて日々を暮らしていますが やはり押し殺していることがたくさんあるなと感じます。

毎日泣いて発散した方がいいのか、誰にも心配掛けないように頑張った方がいいのか、葛藤します。・・実際は泣いたり笑ったりの日々です。 ・・それでいいのかなぁ。 「あるがままに、自然が一番」 ・・亡くなった父がずいぶん昔に言ってくれた言葉が思い出されました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

みき♪ [おみさん、こんばんは~♪ 今、モーレツにおみさんの背中をさすってあげたいです。 泣きたい時は、泣いて、しんど..]

おみ [みき♪さん、なんて優しいー・・(T_T) みき♪さんのお言葉にも涙がー・・・。 なんというか、いつも悲しそうにして..]


2014年03月21日(金) [長年日記] この日を編集

_ [はるなる]春のお彼岸と 春ちゃん4年9ヵ月

20日は春の彼岸会でお寺さんにお参りしてきました。 お天気がよくなくて お参りはやや少なめでした。 法話を聞いた後、お経をあげて下さってお焼香してきました。 風が冷たくて冬に逆戻りのような一日でした。

そして21日の今日はみんなでお墓の掃除とお参り。 お墓に行くとどなたかがお花をお供えして下さっていて嬉しい気持ちに。 きれいに掃除してみんなでお参りしました。

少ししぐれましたが青い空も見えて気持ちの良い空気でした。

そして春ちゃんの月命日。4年と9ヵ月になりました。 きれいなお花の絵ろうそくをお供えして いつもと少し違う芳醇な香りのお線香をあげました。 今日は手作りのお菓子をお供えできなかったけど、買ってきたおいしいケーキをお供えしました。こっちの方でよかったなんて思ってるかも。

_ 上西秀美さん個展

上西秀美さん個展

春ちゃん成ちゃんのイラストを描いてくださった方。 もう出逢って7~8年経つのでしょうか。 もう何度、個展に足を運んだかな。

色鉛筆で子どもさんを描いておられるのですが 毎年少しずつ描かれるテーマや手法が微妙に変化したりしていてとても楽しく拝見しています。

今回はバレリーナをテーマとして描かれていたほか、今までなかった風景画や、色鉛筆画の他に油絵、水彩画と、様々でとても楽しめました。

いつもスマートで柔らかい雰囲気をお持ちの上西さんが 絵の説明や裏話などをしてくださって とても楽しくこの時間を過ごすことが出来ます。 今日もとても楽しく拝見しました。

上西さんも、描かれる絵も優しさがにじみ出ていて ギャラリーで過ごす時間が大好きです。

私たちが行った時、春ちゃん成ちゃんがお世話になった先生が帰られたところだと言うことで、もしかしたら引き返してくださるかも・・と厚かましくも電話してみたらもう次の目的地に向かっておられるとのこと、お会いできず残念でしたが 久しぶりにお声を聞けて、後ほどゆっくりメールもしたし、懐かしくて嬉しい出会いでした。

上西さん、そして今日の先生との出会いも春ちゃん成ちゃんのおかげ。 このご縁を大切に 繋がりを大事にしていきたいと思いました。

_ お目当ては桜ムースチーズケーキ♪

パパジョンズ北山店

個展の後は北山通りのパパジョンズでランチ。 ピザとサラダをいただきました。

桜ムースチーズケーキ

そしてパパジョンズ3月限定「桜ムースチーズケーキ」をお持ち帰り。 一昨年に初めて口にしたこのケーキ、桜の香りがしてとてもおいしいのです。これも今日の大きなお楽しみのひとつ。

帰ってからゆっくりいただきました。期待を裏切らないおいしさでした。

行けたら京都府立植物園も・・と思っていたのですが なんだか晴れたり急にしぐれたり、風もあったので今回はあきらめました。 また桜がきれいな頃にでも行ってみたいです。


2014年03月22日(土) [長年日記] この日を編集

_ 実家のお墓参りから~の~・・etc.

今日は私の実家のお墓参りからの一日のスタート。 少し風はあったものの、青空も見えて昨日よりずいぶん良いお天気となりました。 少しばかりの菊をお供えしました。 お墓参りをすると静かな気持ちになるのはなぜなんでしょうね。

心が満ちたところで、次はお腹を満たしに、「松葉蕎麦」さんへ。 初めて訪れたお店。

松葉蕎麦

天ぷらそば

お腹を満たした後は 近くの和菓子屋の「松楽」さんへ。 こちらの京おはぎは種類が12種類。 私はよもぎご飯で栗と餡を包んでそれを紫蘇で包んである「紫蘇」が好きです。 ・・・今日は京おはぎではなくて、「奥嵯峨」という 小振りのよもぎ餅を買いました。ショートステイ中の母へのおみやげです。

そして、いつも前を素通りばかりしていて申し訳ないと、松尾大社にお参りすることに。

松尾大社

こちらはお酒の神様と言われるだけあって たくさんの酒樽! なにやら 撫でると御利益が有るという 亀の像と、鯉の像があったのでもれなく撫で撫で(^^)

そして次は前から一度行きたいと思っていたギター工房「nishiharaguitars」さんへ。 製作と修理をされています。まだお若い人でしたがとても誠実にギター製作に向かわれておられる印象でした。 少しばかりわが家のギターの調整をしていただき、いろいろお話しを聞かせていただきました。私にはまだわからない内容も多かったですが、製作途中のギターを目の前にお話しを聞くのはおもしろかったなぁ。 Nishiharaさんのギターは手に取るとネックが握りやすいし、かかえた感じの違和感がなくて落ちつきやすいなぁと、経験浅い私ですが そんな感想を持ちました。 ずいぶんゆっくりさせていただきました。またぜひちょくちょく寄らせてもらいたいのですが、次に来るときは 丹波の新しい工房になるのでしょうね。 ドライブがてらにまたお伺いしましょう。

そして 今日の最後の予定は母のショートステイ先へ。 きれいで、いつも気持ちよく迎えてくださる施設です。 母は特に変わりなく過ごせているようでひと安心。 ゆっくりと あれこれ他愛のないお話しをしました。 先ほど、松尾大社の亀と鯉に御利益をもらってきたから おすそ分けをしてあげると言って、手をさすると嬉しそうにしてくれました。 これからどんどん暖かくなるから 体も気持ちもっともっと元気になってくれたらいいなと思います。

無事に予定は終了。 旦那さんのご希望で お刺身を買って帰りました。


2014年03月23日(日) [長年日記] この日を編集

_ [ライブ]わたなべゆうさん at 咲くやこの花館

大阪鶴見緑地、咲くやこの花館のプチイングリッシュガーデンで、わたなべゆうさんのフリーライブがありました。(入館料500円)

南国のような入り口・・(^^)

咲くやこの花館の入り口はまるで南国のよう。

クリスマスローズ

クリスマスローズと一緒にギターを聴きました。

わたなべゆうさん

あさひいろのカーテン
踊り子の唄
The Rose
ガーベラ
ふるさと
大きな古時計
ルパン三世のテーマ
Perk up
Baby you.
空飛ぶ自転車(en)
Airblanket(en)

シャツに小鳥

今日のシャツには小鳥たち。春の日にぴったり。

のんびり客席

最近はずっと立っての演奏ですね

いくつもの飛行機がゆうさんの後を飛んでいきました。(ここには映ってませんが。あしからず) お天気がよくて 気持ちの良いライブ。 空までずーっと音楽が届いているのが目に見えるような そんな広がりを感じました。 空の下ならではの ゆったり感と広がり感。

今日の空飛ぶ自転車、ちょうどいい感じの軽快なテンポでした。 いつももうちょっと早いけど。これくらいがいいな。。

今日はここで会う~?って言うお客さんが多かったってゆうさんは言われてましたが私もまさしくそんな感じでした。お久しぶりの方、知ってはいたけれど初めてお目にかかる方、あぁ、この方があの方!みたいな。

楽しい春の日の演奏会でした。気持ちのいい時間をありがとうございました。

サボテンの花♪

ギターの後はお花。いろんな原種を見ることができたり、可愛いサボテンの花に感激したり。様々な環境で生きる植物たちをこの地に生息させるのはさぞかし大変なことでしょう。おかげで珍しい植物たちを鑑賞し楽しむことができるんですねー、ありがとうございます。

こちらでの次回の予定は夏に咲くやこの花館の屋内ライブだそうです♪



2014年03月29日(土) [長年日記] この日を編集

_ カロト10周年記念イベント ホームマーケット

この木はチラホラ咲き

カロトさんへお出かけ。駅に向かう途中に離宮八幡宮の桜。木造のお家にしっくりくる桜のチラホラ咲き。沈丁花の香りが塀の向こうから香ってきていました。

カロトさん入り口

カロトさんは革製品と手仕事の品物のお店。10周年の記念イベントとしてものづくりをされている作家さん、お店をお迎えされて「ホームマーケット」を開催されました。

nishiharaguitarsさんのブース

お目当てはニシハラギターさん。

木の小物達

楽器製作に使われる木を使って作られた木の小箱とバッチ。

オークションも

出店者によるオークションも。こちらはカシミアのストール。触れさせていただくと とても柔らかくて軽くて質の良さが伝わりました。でもお買い得。ゆっくり説明を聞いて作品を見せてもらえて楽しかった。いろんな想いが込められているんですね。コーヒーをいただきながらのんびり鑑賞(^^)

たくさんの手作り小物たち

ひとつひとつ、個性あふれるお店を眺めるのも楽しかった。

鉢植えの小花

鉢植えのお花たちもとても愛らしかったです。

お持ち帰りした小箱

ようこそわが家へ(^^) ニシハラギターさんの小箱。 蓋はスポルテッドメイプル。病気のためにおもしろい模様が自然にできたものだそうです。 本体はウォルナッツ、底はメイプル。本体の下角にインレイがあしらわれています。オシャレ♪ それと スポルテッドメイプルのバッチ。

木の質感はいいですね、やさしくて。 早速ギター小物を治めてみました。

穏やかな春の日ののんびりお出かけでした。

_ [ライブ]わたなべゆうさん カフェなかちよライブ

今日のごはん

大阪茨木市のカフェなかちよ で わたなべゆうさんライブ。 昼間はお天気だったのに少し空模様が怪しい中出かけました。 今日は晩ご飯付き。

メガネお似合い

今日はメガネ(^^) お似合いでした。アーティストって言う感じがますます濃くなってカッコよかったです。 んー、でもどっちでもいい。(どっちも良いってこと。)

初披露の曲も♪

あさひいろのカーテン
踊り子の唄
空飛ぶ自転車
Greedy pig・・・(Greedy piggyにすると決定?)
初恋
The Rose
ふるさと
大きな古時計
Bedtime Story(初披露曲)
Good Morning My Sun
Nightmare
ルパン三世のテーマ
Perk Up
Baby you.
Letters to parents(en)

初めて披露されたBedtime Storyはナイロン弦が合うかも。明るくてやさしい曲でした。 Nightmareは今年の目標の男気溢れる演奏がすでにこれで達成されたようなカッコイイ曲。 Letters to parentsは 亡き父、病気と闘ってきた母・・両親との愛おしくて懐かしい日々が一瞬にして巡りました。

帰り道、「ちょっと寄りたい気分」と旦那さんが言うので焼鳥屋さんでひといき。今日のライブの感想など話してると旦那さんはLetters to parentsがよかったーってしきりに。前に聞いたときよりさらによく響いてきたのは私も同じでした。

すぐに帰れば雨にも合わなかったのにね。でも冷たくはなかった。春ですね。

ライブスケジュール


2014年03月30日(日) [長年日記] この日を編集

_ [健康・食]熱帯食堂へ

高槻、タイ・バリ料理の「熱帯食堂」へ。 お店の人は親切丁寧でイイ感じ。 タイ語?なのか、なんだかわからない言葉が飛び交っていました。お店の雰囲気もあったし、お料理も珍しくて美味しかったです。

NOBさんはこれ。

日替わりタイカレー

メニューの説明

私はこれ。

ナシチャンプル

メニューの説明

あとドリンクとデザート付き。

食器も可愛かった♪

可愛い食器

_ [はるなる]医大の前を通過・・

医大の裏門前を車で通過。

大きな建物は威圧感と存在感があって、子ども達のことを思い出さずにはいられません。 いろんな事があったなぁ・・と涙が出てしかたありませんでした。