2016年11月03日(木)
[長年日記]
_ [ライブ]一期一会
今日はまず、もとしろさんでお蕎麦を食べて、ニシハラギターズさんへ行って、丹波マーケスで大判焼を食べて、一休み。
そして、京丹波町 三ノ宮米蔵でライブ「一期一会」でした。
オープニングアクトは「ジャズがすきやねんズ」のみなさん。
そしてアーティストのみなさんは・・
村上"ポンタ"秀一(drums)
前田順三(bass)
yukko(vocal)
ユッコミラー(sax)
折重由美子(pf&claviola)
日本を代表するドラマー、村上"ポンタ"秀一さん♪
今年は幸せなことに3回もお目にかかることが出来ました。
それはそれは、スゴイ。
キレがすごいし、迫力があるし、繊細だし、メロディをグーンと引き立てる素晴らしい演奏です。
本当に聴き惚れました。
そしておもしろい、いろいろと・・(^^)
共演されたアーティストさんも「もう、ホントにすごい人です」としみじみと仰っていました。
前田順三さんのベースも、もう何度聴かせてもらったかなぁ。
安心安定のあったかい音色のベース、シブイです。
そしてお人柄も楽しくてあったかい(^^)
すっかりファンです。
折重由美子さんはピアニスト&クラビオーラ奏者。
今まで何度も言ってきましたが、世界でただひとりのクラビオーラ奏者でおられます。
ただひとりのクラビオーラ奏者が日本におられるのです。
昨日もその稀少で優しい音色が米蔵にふんわりと、時には軽快に響きました。
クラビオーラもステキですが ピアノ演奏も素晴らしいです。
バラエティに富んだ昨夜の曲も情感たっぷりに弾いて下さいました。
そしてそして、初めて聴かせていただいた ユッコ・ミラーさんのサックス。
ユッコさんの出で立ちと、おしゃべりと、サックスの演奏と、すべてが想定外で会場が沸きました(^^)
ミラクル星の三重県伊勢市から来られたようでした(笑)
サックスの音色にはしびれました。
涙が出そう。
目の前で聴かせていただき、切ない音が胸の奥の方に響きました。
そしてもう1人のyukkoさんは急きょ、ポンタさんからの指令によりご出演でした。
切ない恋の歌がしんみり・・。
ポンタさんのドラムがさらに切なさを引き立てていました。
ポンタさんのドラム、ホントにドラマチックで素敵だったぁ・・。
・・と、お一人お一人が、ほんとにすてきなのですが、それぞれの音が絡み合うと なおスゴイというか、ステキと言うか、素晴らしいというか。
とっても豪華な顔ぶれの 贅沢なライブえでした。
これも、細見さんをはじめとする、京丹波町のみなさんのおかげです。
ご縁をあたため、私たちに繋げてくださり、そしてご準備ありがとうございました。
良い時間でした。
音楽って人を繋げ、想いを共にでき、言葉なしでも心を繋げ・・ いいですね。
ありがとうございました。
またお会いできますように。。
2016年11月05日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさん at ひまわりフェスタ
乙訓ひまわり園で ひまわりフェスタでした。
わたなべゆうさんがひまわり園で演奏してくださるのは今年で4年目、合計で5回目となります。
晴れ渡った空の下、美しいギターの調べが響き渡りました。
いい音してました。
ほんとに気持ちよかった~。
赤い帽子もステキだった~(^^)
ありがとうございました、また来年もぜひぜひ、聴かせてください♪
そして、お久しぶりにお会いしたみなさん。
本当にたくさんの方とご挨拶できました。
「元気?」「元気よ」と言葉を交わせることが本当に嬉しかったです。
ここに通よっていたこと・・それが一瞬 頭をよぎった時は 懐かしさと寂しさがこみ上げて涙が出そうになりましたが いやいや、今日はきっと娘たちも楽しんでいるんだと気持ちを立て直して ホントに楽しいひとときを過ごさせていただきました。
ひまわり園のみなさんが 頑張って準備して下さった焼き菓子も、メンバーさん達のステージも とっても愛おしく感じました。
私たちがこうやってまたこの場所に笑って来ることができるのは、いつも温かく迎えてくださる皆さんのおかげです。
ほんとに、ほんとに、ありがとう!
あらためて ここでお世話になったこと、心から感謝します。
これから寒くなりますが、メンバーのみなさんも、職員の皆さんもどうか、元気で過ごしてくださいね。
またお会いできるのを楽しみにしています。
今日はお疲れさまでしたー、ありがとうございましたー(^^)
2016年11月11日(金)
[長年日記]
_ Nishihara Guitars
「アコースティック・ギター作りの匠たち 2」に、 Nishihara Guitars の 西原 悠紀 さんが紹介されていました。
西原さんの誠実で緻密でおおらかなお人柄がしっかりギター作りに反映されている感じ。
「もっと生活が楽しくなるためにギターを作っているというじ感覚です。」と。
没頭できるものがあってその延長に楽しい生活がある、っていいですよね。
読んでいて気持ちの良い記事でした。
シンコー・ミュージック・ムックより。
2016年11月12日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさんソロライブ at cafeなかちよ
ガーベラ Yesterday Once More オブラディ・オブラダ COME TOGETHER 赤とんぼ Close to You ジャンバラヤ Sing 雨の日と月曜日は トップ・オブ・ザ・ワールド A Song For You 愛にさようなら スーパースター 空飛ぶ自転車 蛍の光
季節が寒い方に向かっていくこの変わり目の時季、ソロギターの音色がしっとりと沁みました。
赤とんぼ、聞き慣れた曲だけれど耳を澄ませてじっくり聴くと心に染みてきますね、蛍の光もしかり。
カーペンターズ、いいですね。
A Song For You
愛にさようなら
スーパースター、
美しかったです。
これから寒くなっていくけどいい音楽で心を温めたい♪
もりだくさんのなかちよさんのご飯、おいしかったです。 ありがとうございました(^^)
今日もいい夜だったー。
(1時間間違えて早く行ってしまったこと以外は・・。楽しみすぎて・・(^^;)
2016年11月13日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]ペイ・フォワード倶楽部主催のチャリティコンサートに わたなべゆうさん
NPO法人・ペイ・フォワード倶楽部主催のチャリティコンサートでした。
ペイ・フォワード倶楽部(http://www.pay-forward.org/index.html) は ドイツ国際平和村を支援する活動から始まり、日本を含む世界の子ども達への支援活動をされています。
パネルを眺め、主催者の想いを聴かせていただき、私たちの日常に無い現状をあらためて突きつけられました。
それぞれに感じること、出来ることは違っていても、平和を願う気持ちがあればなにかが成せると思います。
そんな活動にわたなべゆうさんもライブと言う形で協力されています。 他、「A JOYFUL GOSPEL」さんのゴスペル、「どらわこ」さんのステージがありました。
どらわこさんは 珍しい、オートハープという楽器と歌を聴かせてくださいました。
地雷処理の仕事を子どもがすることで、多くの子ども達が傷ついていると言うお話しに触れられたあとのボブ・ディランの「風に吹かれて」の演奏がメッセージ性が強く、涙が出ました。
そして わたなべゆうさんのギター演奏。
高く美しい天井にきれいに響き、音がよく回っていました。
美しいギターの調べにあちこちから「はぁ~♡」と感嘆のため息がもれていました(*^_^*)
ガーベラ ふるさと オブラディ・オブラダ COME TOGETHER Yesterday 赤とんぼ 蛍の光 Close to You 青春の輝き ジャンバラヤ 空飛ぶ自転車 Baby you.
2016年11月18日(金)
[長年日記]
_ [ライブ]NHK岡山「もぎたて」にわたなべゆうさん♪
10月12日に NHK岡山「もぎたて」にわたなべゆうさんが生出演された録画です。
ゆうさんの、CDと絵本をコラボされた作品「マクの約束」を、ゆうさんの生ギター演奏をバックに塩田アナウンサーが朗読されました。
塩田アナウンサー、落ちついたトーンでしかも軽やかに読まれていてさすがです。 マクもいっぱい画面に出演できてよかったね~(^^)
ギターと朗読、やっぱりステキでした♡
絵本ライブは、たくさんの方にライブ会場やDVDなど、チャンスがあればぜひ観て聴いていただきたいです!
こちらは「マクの約束」の絵本と朗読と、場面に応じたギターの演奏のDVDです。
ライブに足を運びにくい方もお家でライブ気分を楽しめます。
わたなべゆうさん、初田悦子さん、池田安友子さん、上原周平さん、アキドリのおふたりの音楽と初田さんの朗読。
2016年11月19日(土)
[長年日記]
_ [はるなる]お参りをありがとうね
「春ちゃん成ちゃんのお参りをさせて下さい」と嬉しいご連絡をいただいて、お客様が来てくださいました。
いろんなお話ししたね~。
可愛いお嬢ちゃん達ともいっぱい遊んだ~。
ケーキもおいしかったね~。
この女の子はひまわりフェスタで わたなべゆうさんの演奏を聴いたことがあって、しかも絵本が好きだというので 「マクの約束」のDVDを流しながら 絵本を渡してあげたら すっかり夢中♪
「絵本に音楽が付いていていいわぁ」と、なんて大人な感想! あっぱれな小学2年生!
そうそう! ミラクルな虹のサブイボ話をしていたら 「あたし、朝、虹見た」って、その女の子が言いました。
「え~っ!」って声を合わせ、サブイボな大人達。
私も今朝は 虹日和やな~って思っていたのです。
「きっと、春ちゃん成ちゃんが 『今日は来てくれるんやね。楽しみやな~』って 言ってたんやね。」って、そんなお話しもしました(^^)
・・・なんかねー、嬉しかったー。
ハルナルちゃんの話を興味深く聴いてくださったし、写真を見ながら「私の知らない2人のことをもっと教えてほしい」って言ってくださった。。
大切に想ってくださっていて嬉しかったなー。
時々はこうやってじっくり心の中を打ち明けるような機会が必要ですね。
今日はなんとなく心がやすらいでいます。良い時間が過ごせたからですね。
ありがとうね~(^^)
2016年11月22日(火)
[長年日記]
_ [料理] 感謝していただきます
愛知県新城市 大野宿 美術珈琲 鳳来館の 安形 真 (Makoto Agata)さんからお野菜を送っていただきました♪
早速お昼に(^^)
今日のお昼ご飯は作り手のお顔が見える食材ばかり、鯖以外はね。
お野菜は安形さん。
お米はひょうちゃん。(ムーントーク・マッキーさんのお友だち。)
お漬け物は ギタ友さんからいただいた大根をぬか漬けにして。
梅干しは実家の小梅と、和歌山のお友だちの南高梅をNOBさんが漬けてくれたもの。
お味噌は知り合いの大豆・米麹から私の愛情こもった手作り♡
花菜(オータムポエム)が まさかのこの時期に頂けるなんて、春が来たように食卓が明るくなりました。
それぞれ、感謝していただきます♪
安形さん、ありがとうございます~(^^)
2016年11月23日(水)
[長年日記]
_ 美しいフラメンコ♪
春ちゃん成ちゃんがお世話になった支援学校(養護学校)の先生が出演される「吉良典城 アカデミア ダンサ フラメンカ 第13回 スタジオ発表会」を見に行きました。
この発表会を見るのは2回目。
今回も ステージからの情熱がいっぱい伝わってきました。
華麗で、パワー溢れる舞です。
キレのある踊り、立ち姿、舞姿が凛としていて、こちらまで背筋が伸びる思いです。
特に吉良先生(男性)は 激しい踊りでも まるで頭から糸で吊られているように 芯が通っていてぶれない美しさに驚きました。
女子が好きなヒラヒラ、フワフワの衣装にもうっとり、憧れ♡
女性の優しさとか、強さとか、熱さとか、そんなものが美しさとして伝わってきました。
あらためて、女性って美しいなぁ・・。
せっかく生まれてきた女性としての特性を生かし、内面も外面も磨きつつ味わって生きていかないと・・としみじみ。
横着したらいけませんね。
ひらきなおってオッサン化してしまうことなく・・。
プロのギタリストさんの演奏もすごかった。
激しい演奏を約2時間。
カンタオール、カンタオーレと呼ばれる歌い手さんも雰囲気バツグンでした。
この生徒さん達の年令は様々。
みなさんが素晴らしく輝いておられるステージで 刺激いっぱいいただきました♪
2016年11月26日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさん in〜 心波思意《sympathy》 〜
『初田悦子×田ノ岡三郎×池田安友子 東西LIVE Tour 〜 心波思意《sympathy》 〜』 at 大阪 高槻 JK BIRD
出演:初田悦子(ボーカル)
田ノ岡三郎(アコーディオン)
池田安友子(パーカッション)
ゲスト:わたなべゆう(アコースティックギター)
あぁ、すごいメンバー。
えっちゃんのどこまでも伸びていく歌声に支えられ、また、えっちゃんの歌声をますます盛り上げ、えっちゃんの歌声と戯れる他のアーティストさん。
これは信頼関係の賜物。
それがビシビシ伝わって迫力さえ感じるステージでした。
えっちゃんの歌はいいですよ~。
人を惹きつけるステージです。
優しさも強さもコミカルさも、いろんな物が詰まってます(^^)
いっぱい笑って、しんみり涙も出ました。
今日、新鮮だったのは「翳りゆく部屋」(荒井由実)、「恋」(天然デンネンズ)、お祭りの歌も楽しかったね♪
そして 「熊猫の魔法」せつなくて、心の中がくすぐったくて、大好き。
わたなべゆうさんの曲にえっちゃんが詞を付けられた「風の電話」と「ふたりのくうき」、泣けました。
私はこの2曲へのえっちゃんの想いを聞かせてもらうことで、さらに心に深く響いてきました。
明日は東京ですね。
すばらしい4人のすばらしいステージ、がんばってくださいね。
行かれる方はお楽しみに~(^^)
明日も行きたいわ、行けることなら(笑)
2016年11月30日(水)
[長年日記]
_ 結婚記念日
結婚33年目♪
京都烏丸のレストラン DAIJYOさんへ行きました。
『京都で一番小さなお店。
富山氷見漁港直送の魚介と朝取り野菜のフレンチダイニング。
氷見から毎日届く魚介類と毎朝通う農家さんのお野菜、 愛犬と一緒に歩く里山で摘んだ野草などが主な食材です。
最高の食材にひと手間かけて、 さりげなく、そっとお出ししたい。』
ホームページより。
たいへんおいしかったです。
♪ 横揺れ応援隊 [私にはない結婚記念日です。山あり谷ありをいつも一緒に乗り越えれる人が居るって幸せですね。]
♪ おみ [横揺れ応援隊さん、思えばここまで長い道のりを過ごしてきました。ずっと一緒にいられることに、改めて感謝したいと思います..]