2013年12月01日(日)
[長年日記]
_ [ライブ] 大阪茨木「CAFE なかちよ」 わたなべゆうさんライブ
今日はわたなべゆうさんと、初田悦子さん、アキドリ、池田安友子さん、上原周平さんという豪華な顔ぶれでした。 今日のライブは12月22日Maku's Christmasに先駆けて、リハーサル的ライブ。
最近は立って演奏されることがとっても多くなりました。
with アキドリはお久しぶりですね。 どうしても聴きたかった「Airblanket」を歌ってくれました。 アキノちゃんの情感たっぷりに歌い上げる様は胸に響きます。ハルちゃんのハーモニーが優しくてやっぱり1年前に初めて聴いた時と同じ感動でした。 ゆうさんとの共演は珠玉の一曲。
初田悦子さん登場。 フルメンバーでの「マクのクリスマス」はアキドリのコーラス入り♪うまく伝えられなくて困るのですが、とにかくよかった。もうそれにつきます。
初田悦子さんの「きみのママより」 何度も書いてますが まずはギターのイントロと間奏がとても好きで胸に響いてきます。そしてもちろん歌詞も。涙せずに聴けたことはない。
ゆうさんの新曲「Nightmare」はゆうさんのイメージを打破する一曲?いろんなイメージを抱いたけど、まだ聴かれてない方が多いと思うのでへんな先入観を植え付けてはいけないから控えます(^^;
安友子さんのパーカッションもパワフルでカッコイイ。で、笑顔が好き。
周平さんのベースの落ちついた安心感も好き。(写真がちょびっとでごめんなさい。・・と言うか、ほとんど撮れてなくてごめんなさい)
とてもとても贅沢な音楽を聴かせていただきました。 感動いっぱい。 体全身で感じる音楽でした。
あさひいろのカーテン 雲のいえ 空飛ぶ自転車 Railroad 踊り子の唄 空の子ども(アキドリ) Airblanket(アキドリ) マクのクリスマス(フルメンバー) きみのママより(初田悦子) Good Morning My Sun Nightmare(新曲) 安友子さんソロ ルパン三世のテーマ Perk Up 主よ、人の望の喜びよ(アンコール) 大きな古時計(アンコール)
今日のメンバーでのライブが12月22日にあります。
ゆうさんのライブインフォメーション
2013年12月03日(火)
[長年日記]
_ [おぼえがき]晋山式のご案内をいただいて
わが家は娘たちが先だったことで、菩提寺である大念寺さんにお世話になっています。
その大念寺さんより、晋山式のご案内を戴いて12月1日に参加してきました。
晋山式とは新しく住職となる者が初めて住職として寺院に入り、各ご住職によりご承認いただく儀式なのだそうです。
朝早くから装束を身にまとった新しいご住職が町内を練り歩かれました。
お稚児さん達もその後に続きます。
朝8時頃から集合なので、各家庭での小さな子ども達の準備の大変さが伺えます。 一番小さな子は まだ一歳前で衣装を着けてお母さんに抱っこされながら行列に参加されていました。 お父さん達は撮影隊(^^)
行列がお寺に到着した後はお寺の中で、承認の儀式と法話が行われました。
元ご住職であるお父様から息子さんへ代替わりとなったわけですが、それを見守られるご家族は感無量であっただろうなと思います。
僧侶にとって一世一代の大行事で、私たちにとっても生涯に立ち会うことが出来るかどうかの行事です。 貴重なひとときをすごさせてもらいました。
_ [はるなる]乙訓福祉会ふれあいバザー
長岡京市にある、イズミヤ長岡店にて乙訓地域や他京都南部の十数カ所の事業所が出品して乙訓福祉会の主催で福祉バザーが 開催されました。
各事業所のブースはたくさんの人で賑わっていました。
春ちゃん成ちゃんが通っていたひまわり園も出品していました。 利用者さん達手作りのさをり織りなどの可愛い小物が並んでいました。
大山崎町の「やまびこ」のクッキーも。
買って帰ったのは、やまびこのクッキー、やよい工房のクッキー、乙訓の里のティッシュケース。
今日からいつまでなのかな・・ごめんなさい、確認してなかった・・。 たぶん・・ですが今日から三日間だと思います。 もし、お買い物にイズミヤに行かれたら3階のこのコーナーにちょこっとお立ち寄りされたらいかがでしょうか(^^)
2013年12月05日(木)
[長年日記]
_ [ライブ]アルケミスト・渡辺悠・わたなべゆうフリーライブ atゼスト御池~人権啓発パネル展&ライブ~
ハッ! カメラ目線(*^_^*)。
わたなべゆうさん(gt.)と渡辺悠さん(vp.)で「ルパン三世のテーマ」
アルケミストのこんやしょうたろうさん と、ボイスパーカッションの渡辺悠さん。
アルケミストの井尻慶太さん。
お二方、お顔が・・ごめんなさい。ゆうさん笑顔(*^_^*)
いつもとはひと味違った曲調の新曲。
即興曲のお題を募集です。
*わたなべゆうさん* 1ステージ あさひいろのカーテン 踊り子の唄 いつかのメリークリスマス ルパン三世のテーマ with 渡辺悠 主よ、人の望の喜びよ 2ステージ The Rose Bon apettie Nightmare ~悪夢~ ルパン三世のテーマ Baby you. *アルケミスト* 1ステージ ??? 会えない君 大丈夫 with わたなべゆう 即興曲(卒論・街路樹・大切なひととき)with わたなべゆう 明星 2ステージ 雨予報 積水ハウスの歌 即興曲(今を生きる・カノン・デトックス)with わたなべゆう 旅立つ君に with わたなべゆう (ゆうさん、アルケミスト、交互のステージでした。)
今日もみなさんの息ピッタリの爽やかな空気が流れる音楽でした。 ソロもいいけれど、こんなセッションやコラボもそれぞれを引き立てまた楽しいです。
ギターの調べ...美しくて 心に染みわたりました。
12月7日「夢の貨物列車~旅立つ君に~」には 今日のみなさんと、他にセントラル愛知交響楽団.室内アンサンブル、あのそら少年少女合唱団のみなさんも出演されるとのこと、豪華な出演者でとても楽しみです。
街はクリスマスモード。この時季の夜のお出かけはちょと心が躍ります。
2013年12月07日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]夢の貨物列車~旅立つ君に~
出演 アルケミスト・セントラル愛知交響楽団室内楽アンサンブル・わたなべゆう・渡辺悠・あの空少年少女合唱団
会場は やまと郡山城ホール。 もう6回目になるとのこと。 きれいなホール。
地元の小学生も一緒に歌った「あの空」、一生懸命に歌うひとりひとりの子ども達を見ていると心打たれました。 大人も、子どもも、一所懸命の姿は美しい。 アルケミストのしょうたろうさんのひとことひとことも まっすぐに響いてきました。 「‘がんばれ’はいい言葉。未来の自分にがんばれ!」
みんなで歌う「笑って笑って」は楽しかったね。「せっかく生まれてきたんだから笑っていこう!」って。 泣いていても笑っていても同じ時が流れるんなら 笑っていたいね。できれば。
「みんなが幸せになれるように。そうでなければボクがここに立つ意味がないでしょう。」 アーティストさんの熱い想いが伝わりました。
即興曲お題は「愛・エビフライ・トマト」。 いつものことながら、お見事。井尻さんとしょうたろうさんとの息もピッタリでお見事でした。
わたなべゆうさんのギターと交響楽団のみなさんの音が切ないほどによく響いて美しかった...。
このコンサートのオープニングは渡辺悠さんの貨物列車の音からでしたね。体に響いてくる見事なボイスパーカッションでした。
今日出演した小学生達の作品。
アルケミストのコンサートはいつもすがすがしい気持ちになれます。 自分にがんばれと言いながら、笑って生きて行こう。
帰り際、気付いて手を振って下さってありがとう♪ そうそう、しょうたろうさんの靴、すっごいキラキラ☆でした。 そしてわたなべゆうさんのシャツ、小鳥が可愛かった♪
みなさんのおかげですてきな音楽と幸せもらいました。ありがとう。
2013年12月08日(日)
[長年日記]
_ [料理]柚子
柚子を数個、戴いたので「柚子ご飯」にしてみました。 ある所で頂いたこの「柚子ご飯」がとてもおいしかったのです。
特に難しいことはなく、お米3合なら テニスボール大の柚子の皮一個分くらいが良いかと思います。 皮は、黄色い部分だけを使い、白い所は極力残らないように千切りにします。 皮とお出汁と塩、薄口しょうゆを入れて炊きました。 味付けはだいたいこんな感じで、ご家庭によって好きずきで。
とても爽やか。
柚子の果汁はポン酢にしたり、ジュースにしたり。
それから種も。 母が種で化粧水を作っていたのを思い出したので、試しに種を手の甲に載せて少しなすりつけるようにすると、ツルツルスベスベに。
化粧水は20度の焼酎に漬けておくだけで出来上がり。 天然原料100%で安心。
こうやってみると、柚子って捨てるところがないのですね。 香りもよくて癒し効果がありそうです。
_ [健康・食]はちみつ大根
夫が喉の不調でしばらく咳が続きました。 治ったようでなかなか完全にスッキリしないので、ハチミツ大根を試してみました。
大根をサイコロ状に切って、はちみつに漬けるだけ。 するとみるみる大根の水分が出てきてトロトロ状態のはちみつがサラサラに。 それをそのままなめたり、お湯で割って飲んだり。 大根にもはちみつにも殺菌作用があるし、はちみつは粘膜の修復作用などがあるので相乗効果が期待できるようです。
一日三回くらい摂るようにしていたらずいぶん楽になったようです。 甘いからお子さんも大丈夫ね。
エキスが出て、シワシワになった大根は捨てるのももったいないので、野菜とウインナーのマヨネーズ和えにしました。
2013年12月11日(水)
[長年日記]
_ ショッキングでした
このページ、とてもショッキングでした。 知らなかったわけではないけれど、ビジュアル的に認識するとあまりにも悲惨で、人間の勝手な行動かと。
毛皮が必要な民族もあるとしても、むやみやたらに動物を惨殺して毛皮を採るって言うのはどうなんだろう。
私だって、毛皮のコートなど持ってはいないけど、やれ、フォックスのファーだの、ラビットだの・・と嬉しがって話してたこともあったけど、ちょっと恥ずかしいと思った。
このページを見て今日は一日気が重かった。 動物たちの痛みがすごく伝わってきた。 いいのかなぁ・・これって。
例えばフォアグラだって、いやがるガチョウに無理やり餌を流し込んで、狭い所に押し込んで運動できないようにして太らせるって・・。
そんなことをしてまで食べるのってどう・・?
もちろん、私たちは肉も魚も食べるけれど、必要以上に動物の命を奪うのはどうなんだろうかと考えた。
あまりにも物があふれる世の中で感覚が麻痺しているのかも。
足を知る・・・ 人の欲はきりがないけれど、欲深くならずに分相応のことろで大切なことを見失わずに感謝して、心豊かに過ごしたい。
きれい事なのかもしれないけれど、とにかく、気が重くなってしんどい一日だった。
ずるいかもしれないけれど、今私が持っている物には せめて感謝して大事に使おうと思った。ごめんなさい。
・・・となると、この話はこの範疇でおさまらなくなるね。 牛革とか、絹は?
混乱・・。 必要以上な事はしない・・これもちょっと勝手な話かなぁ・・。
難しい。
でも、ほんとうに動物たちがひどい扱いを受けていると知り、悲しくなったんだよね・・。
2013年12月12日(木)
[長年日記]
_ [はるなる]選んでくれて、生まれてきてくれてありがとう
ちょっとした集まりがあり、いろいろなお話しをする機会をいただきました。
そこで人生経験が豊富でちょっと不思議な方とお話し。
私たちの娘たちはちゃんと行くべき所に行って、心も体も楽になっているのでしょうか・・と。
苦しんだり痛い思いをしたという紛れもない事実があったことが私にはいつまで経っても苦しく また、後悔もしたりして 本人達がその時、どのような思いで過ごしていたのか、そして今はどんな環境で、どんな想いで過ごしているのかと言うことを 本人達から教えてほしいと言う思いをずっと抱いています。
その方がおっしゃるには・・・ さよならなんてない、いつでもそばにいるんだよ。
今は体がないんだから、痛みはもうないんだよ。
ふたりが教えてくれたたくさんのことに感謝して生きればいいんじゃない?
自分たちを選んで生まれてきてくれてありがとう、って・・・。
今までも同じ様なことを思ってきてはいたけれど、その方に言っていただくことで その言葉がコトンと胸に落ちてきました。
そして、私たちが分け隔てなくふたりを愛せるようにふたりとも障害を持っていたこと、そして、三年違いで同じ年令の同じ月に旅立って行ったことも同じだけの愛情を注げるようにとの ふたりから私たちへの思いやりだったのかも知れません。
お話しをすることで 完全に気持ちがクリアになったわけではないけれど、少しだけ楽になったかも。
気持ちがしんどくなったら「生まれてきてくれてありがとう。選んでくれてありがとう。」と心でつぶやこうと思います。
それに尽きるのかもしれません。
2013年12月13日(金)
[長年日記]
_ [料理]今年も味噌づくり
味噌づくりも今年で11年目となりました。 材料の大豆も米麹もこの土地のもの。 地産地消であります。
大豆は緑色。 これは甘くておいしいのです。 前の晩から水に浸けておきます。しっかり吸水させてから、水煮にします。 煮上がったばかりの大豆は なにも味付けしてないけれど 自然の甘さでとてもおいしい。ついつい、つまみ食い(^^;
材料は大豆1.4㎏、糀1.2㎏、粗塩570g。 だいたいです。 大豆はつまみ食いしてるからもうちょっと少ない・・?
糀。白い糀菌がお米に付いています。 しろくてきれい。 この糀菌がいい仕事をしてくれるのです。
しっかり吸水させた大豆は水煮して、次に潰します。水煮は圧力鍋で。
お味噌づくりの工程は難しくはないのですが、量が多くて作業がたいへん。 潰すのはフードプロセッサーか、バーミックス(ハンドミキサー)で。
潰したら、固さをゆで汁で調整します。 出来上がりの固さを目安に。
そこへ、米麹と塩を合わせたものを混ぜ込みます。 よく混ぜたら、底に塩を巻いた樽に詰め込みます。 丸めて、空気を抜くために樽に投げ込むようにしながら詰めていきます。
表面に塩を振っておきます。 もうひとつ、秘伝のカビ除け・・・表面をラップでピッタリ覆って、その上にチューブわさびを一本分絞り出しておきます。 これでホントにカビを防止できるのです。
というわけで出来上がり。 来年の7月、土用を越してから出します。
今年もなんとか仕込めました。 おいしくなぁれと願いを込めて仕込みました。 楽しみだナー。
2013年12月14日(土)
[長年日記]
_ クリスマスムードいっぱい
来週の日曜日は実家の父の17回忌法要。
そのための買い物に。
かなり寒い日でしたが、大きなツリーが出迎えてくれてクリスマスムード満点で寒さも忘れて見とれました。
京都タワーも曇り空をバックに寒そう。 なんかきれいなだと思ったのですが、4月に改装したんですね。外壁の塗装もしたんだそうです。
買い物の前にまず腹ごしらえ。 天ぷらの「天一」さん。
カウンター席で目の前で揚げてもらって アツアツをいただきました。 特に、えび芋、白子、くわいが珍しく、おいしかったです。 かき揚げもおいしかったー♪ 熱いものは熱いうちにいただくのが これまたご馳走ですね。
お腹も膨れたらお供えやらお供養やらのお買い物。 食後だと余計な食指も動きません(^^; 必要なものだけ買って・・・ のつもりが・・・
やはり、帰ってからのお楽しみも買っておかないと。 これは、実家の母へおみやげに買って帰りました。
そして仙太郎さんの前を通るとこれが呼びとめてくれました、私らのことを・・。 「 黒豆黒米ぼた青じそ入り」 素通りはできませんでした。ほんのり偲ばせてある青じその香りと甘いぼた餅が絶妙な出会いをしてました。
師走の慌ただしい中、楽しいお買い物。
デパ地下は毒ですね(^^;
2013年12月19日(木)
[長年日記]
_ [おぼえがき]家事ワザ
テレビで言ってました。 お揚げを切るとき、袋の上から包丁の背で、必要な分だけ切り分ける。 おぉ、切れた。でも袋は切れていない(^_^)v
切る度に袋から出したり入れたりするのは衛生的にいかがなものかと思っていました。 用途別にあらかじめ切って冷凍していますが、この方法も使おう。
もうひとつ・・・。
最近の柔軟剤は香りがきつくてあまり使いたくない。 でも固いタオルはイヤ。 そこで、洗濯したタオルを干す前に、20回くらい、パタパタと振ります。タオルの両端を持って前後に・・ん?上下か・・? 要するにパタパタ(^^) そしたら乾いてもパリパリにならずにふっくら。
たぶん、空気がよく通って繊維が起きて空気を含んでくれるから? この方法はベテラン奥様から教えてもらいました。 普段に使うタオルはこんな感じで充分。
2013年12月22日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうワンマンライブ13夜公演~Maku's Christmas~
大阪心斎橋『Soap opera classics』にて『マクのクリスマスコンサート』
ゲスト:初田悦子、アキドリ、池田安友子、上原周平。
・・・雪がちらつく中で初田悦子さんが歌う「きよしこの夜~マクのクリスマス」。 赤いドレスがお似合い。
「Raileroad」は自然に手拍子が起こりました。あゆこさんのパーカッションがリズムを刻んで心地良い。白いベレー帽とピンクの衣装が可愛い。
どの曲もギターとあゆこさんのパーカッション・周平さんのベースがこんなにも一体感を持って響いてくるんだなぁと改めて感じました。特に「GoodMorning my Sun」がすごくお互いを引き立て合ってる感じで素晴らしく、引き込まれました。
このコンサートでは特にアキドリの歌がとても心に残りました。 「Airblanket」は あいかわらずハーモー二がとても美しい。 紗幕に映し出されたマク・・紗マク・・?(すみません)の顔とあきのちゃんの顔が重なり合って不思議な感じ。マクのキャラがとても引き立ち、自然に絵本の世界に入り混んだ感じがした一曲でした。
そしてアキドリさん、何を歌うの???
なんと、「お月さまとのかえりみち」でした。
サプライズ♪
とってもきれい、風景が浮かぶ、軽やかで優しい一曲で胸がいっぱいになりました。今でもあきのちゃんの澄んだ声が耳に残っています。
最後に初田悦子さんが歌う「マクのクリスマス」は伸びやかでよく響き渡る声・・・まるでえっちゃんのコンサートのエンディングだったかのように華やかでした(^^)
アキドリも参戦のフルメンバーで。
アンコールは二曲。 「Letters to parents」はゆうさんの優しさが溢れていて胸がいっぱいになりました。
今日のコンサートはゆうさんの表情が楽しげでとてもステキでした。 出演されたみなさんもきっと大満足のコンサートだったと思います。 もちろん、私たちも♪
セットリストは「うきわとギター」をどうぞ。
初田悦子さん、アキドリ、いつもいいお顔でありがとう。
マクを描かれている つよしゆうこさんの原画。 織りなす色の美しさ・・。
ガーベラボールペンを記念に。
アーティストのみなさん、工房JINTAさん、Soap opera classicsさん、この日だけの「スペシャル」を感じるコンサートをありがとうございました。
2013年12月25日(水)
[長年日記]
_ [ライブ] ~夢のクリスマスライブ~ コチネーレ、アルケミスト、わたなべゆう
クリスマスイブは大阪高槻の MUSIC SQUARE 1624 TENJIN でライブ。
コチネーレさん、アルケミストさん、渡辺悠さん、わたなべゆうさん、野口亮さんのアカペラ「きよしこの夜」でスタート。 無理やり歌わされたひとも(^^;
コチネーレさん、ニコニコ笑顔が可愛くて こちらまでニコニコ。 優しくて元気を分けてくれる歌声。
「あたし、これ、今日絶対付けてたいねん♪」って・・。ズレ落ちてきそうなコチネーレさんのピンクの髪飾りを気遣うしょうたろうさん。
ゆうさんの演奏。
主よ、人の望みの喜びよ
Baby you.
空飛ぶ自転車
ボンアペティ
Perk up(with 渡辺悠)
ルパン三世のテーマ(with 渡辺悠)
Airblanket ―― 遠く離れた大切な人が良い夢を見られますようにと思いを込めて・・・
最後はアルケミスト。
ゆうさんとのセッション。
アルケミストと渡辺悠さんのステージはいつも幸せを振りまいてくれるような、幸せを引き込んでくれるような、そんな気がします。幸せになりましょうと言ってもらってるようなステージ。
アンコールは何かな?と思っていると、たくさんのサンタさんとトナカイさんの登場。
ステキすぎるサンタさん(*^_^*)
ゆうさんはいつも瞳がキラキラ☆
「恋人がサンタクロース」~メドレー。 とにかく楽しくてみんなニコニコ♪
ほんと、おもちゃ箱からたくさんのおもちゃが飛び出してきたような楽しいライブでした。
大和郡山での「夢の貨物列車」のコンサートの時から気になっていたしょうたろうさんの靴。 ステージでキラキラ☆輝いてました。
このライブが関西でのわたなべゆうさんのライブ納めとなりました。 「Airblanket」が聴けて嬉しかったー。
ゆうさんのライブをはじめ、たくさん足を運べた1年でした。 たくさんのアーティストさんのおかげで沈み込んでしまうことなく過ごせたんだと思います。
出かけることが出来た自分にもありがとうだし、一緒に楽しめた夫にもありがとう。
感動や喜びを共感できる人がたくさんあったのも幸せなことだとしみじみ思います。
いろんな出会いと繋がりにありがとう。空の上にもありがとう。
♪ おーちゃん∞ [おみさん、こんばんは♪昨日、素敵なクリスマスライブに行かれたのですね☆ 楽しめて良かったですね(^^) たくさん..]
♪ おみ [♪おーちゃん、こんばんは、いつもありがとうございます。クリスマスらしい、楽しいライブでした。会場もとてもステキな所だ..]
♪ みき♪ [おみさん、こんばんは。 読んでるだけで、こちらまでうっとりしてきます。 それはもう、素敵なイヴだったんでしょうね..]
♪ おみ [♪みきさん、おはようございます。イヴのこんな過ごし方は初めてでした。しっとりあり、お笑い(?)あり、とても楽しかった..]
♪ みき♪ [おみさん、おはようございます! はいはい!アルケミスト、知ってますとも! 前に、セキスイハウスのCM見て、即検索..]
♪ おみ [♪みきさん、あ、ご存知で嬉しい(*^_^*)クリスマスライブのアーティストのみなさん、音楽のみならず、とっても親切で..]
♪ おーちゃん∞ [おみさん、昨日のライブは、とても最高でしたね♪ まだ、昨日のライブの余韻に浸っています。一人、一人の笑顔が輝いてい..]
♪ おみ [そう!ほんとうに、言葉で感動をうまく現せないほどでした。なんだか逆に、言葉にするととても軽い印象になってしまって難し..]