へんこつ日誌

Oral_Top_Anchor
トップ «前の日記(2013年10月19日(土)) 最新 次の日記(2013年11月21日(木))»
RSS feed


ここから本文

2013年11月08日(金) [長年日記]

§1 新しいPCとUSB3のHDD

今回僕のPCとともだちのPCを新しくセットアップしている。僕のPCはドメインに入れずに立ち往生しているが、それはさておきともだちのPC優先で今やっている。

買ったPCはiiyamaが発売しているのだが、製造元はマウスコンピューターで販売とサポートはパソコン工房というややこしいPCです。ともだちのPCは最新のWindous8.1でも良かったのですが僕が使っているのと同じだとサポートを受けやすいので同じにしてくれと言う要望も有り、Windows7HOMEでセットアップしてます。

今までデータの取扱いがずいぶんズサンだったので、RAID1のUSB接続HDDを取り付けることにしたのですが、有名どころのBUFFALO製HD-WLU3/R1Jを購入して最初はすんなり立ち上がって認識も問題なく動いていたのですが、OSをアプリの関係で32bit版に変更したり、HDDのフォーマットをNTFSに変更したりしている内に、電源連動がうまく行かなくなってしまったのでした。

OSやフォーマットは戻したくないので、さて、どうやったらちゃんと連動してHDDが立ち上がってくれるのか試行錯誤しなくてはならなくなったのでした。なぜか連動しないのはUSB3.0の方だけで、USB2.0の方はちゃんと連動して動いてくれます。マザーボードに直付けのUSBポートなので、どうにもならなければUSB拡張ボードを買うしかないなと追い詰められて来ました。

悩んでいても始まらないので、とりあえずBIOSのUSB関連をいじってみることにしたのですが、USBの項目は2つしか有りません。全てのUSBを認識させるかさせないかとその内のregacyデバイスはどうするかだけです。たったこれだけですがココに答えがあったのですね。

全てのUSBを切ってしまうと、近頃のPCではキーボードやマウスが使えなくなってしまいます。Windowsは立ち上がっても電源ボタンを押してシャットダウンしか出来なくなってしまいます。こうなると本当ならUSBのキーボードではBIOSにも入れなくなるはずですが、その辺はマザーボードメーカーも考えているのか、BIOSの立ち上げキーはちゃんと認識しました。

さて、残るはregacyUSBsupportという項目ですが、これを切ってしまうと何が起こるかというと、BIOS時点でのUSB認識が出来なくなると言う事です、いわゆるキーボードやマウスがBIOS時点では認識されず、Windowsが立ち上がって認識してからでないと使えないということだそうです。BIOSに入りたいときはPS2のキーボードを使いなさいと言うことですね。

で、そのregacyUSBsupportを切ったら、USB3.0に接続したHDDがちゃんと認識して電源との連動も問題なく動きました。後になって分かったのですがIODATAのサイトでFAQが見つかりました。問題のBIOSに入るキーボード操作もなぜかちゃんと認識します。マザーボードやBIOSを作っているメーカーも工夫を凝らしてくれていると言うことなんでしょうね。

と言うわけで一件落着です。USB3.0でデバイスが認識しないときはBIOSでregacyUSBsupportをDisabledにするとうまく行くようです。どちらにしても自己責任でと言うのは良くある話し(笑)