へんこつ日誌

Oral_Top_Anchor
トップ «前の日(09-01) 最新 次の日(09-03)»
RSS feed


ここから本文

2003年09月02日(火) この日を編集

§1 Wikiとblog

tDiaryのblogkitを使って仕事のサイトの方に新しいページを作ってみた、tDiaryが本体なのでツッコミは入れられる。こちらから一方的な情報だけれど閲覧者の意見も聞けると言う観点で見ると、Wikiよりもblogの方が向いているかもしれないと思った。

Wikiを以前、

少しのテキストフォーマットルールを覚えるだけできれいなHTMLが書けるという意味では非常に便利なツールだ。

と言った覚えがあるが、これはWiki本来の目的から逸脱している。でもtDiaryのblogkitだと、まさにこのたぐいのツールに使えるではないかと思ったわけで…。

やっぱり上手な棲み分けが必要だなと思いました。便利なツールを知ったおかげでサイトの構築方法がずいぶん変わりそうな気がします。tDiaryのはき出すHTMLはまず文句なしなので、今回のblog導入は正解だと思います。後は更新し続けるだけ(^^; <大丈夫かなぁ?


2004年09月02日(木) この日を編集

§1 普通の少年

京都府警によると最近では普通の少年が薬物乱用に手を染めるらしい。だが、一旦手を染めると非行少年といわれる。普通の少年じゃなかったのか?

§2 やっぱりジンクスが

僕が洗車をしたら明くる日が雨になると言うジンクスはやはり直っていなかった。天気予報では晴れてくる感じだったのだが、今日はすっかり雨が降ってしまった。そう、昨日洗車をしたのである。と言っても自分でするわけではなく、洗車機で洗ってもらうだけなんですけどね。

§3 学校が好き

昨日も今日も学校では上出来らしく、誉めてもらって帰ってきました。今日も体の力が良く抜けています。うちではさほどお利口とは思えないのですが、我が家の子どもたちは家にいるより学校や園の方が好きなのかも知れません。まぁ、この年頃の子どもたちは何処も同じかも知れませんがね。通ってる先が好きだと言うことはシアワセなんですが(^^;

§4 エスクレ250

昨日とはうってかわって、昼間から少しご機嫌斜めで昼ご飯も昨日のようにはうまく食べられなかったようだ。


2005年09月02日(金) この日を編集

§1 Hikiスタイル

かずひこさんがHikiスタイルなるモノを作られたようで、第2tDiaryNetで試験的に使えるようです。なんと言ってもtDiaryではひ弱だったテーブルの機能が格段にアップしているのが魅力ですね。tDiaryの標準がWikiスタイルになるときこのパーサが取り入れられれば良いのになと勝手に考えております。使ってみたいなぁ!

§2 タイカレー

無印良品のタイカレーをいただきました。前回食べたのは少し頼りなかったので今回は少し期待していたのですが、以前のものに比べて辛さが抑えてあるのは歴然でした。緑のカレーと言ってもココナツミルクがたくさん使ってあるせいかもう一つ買った黄色いカレーとの差があまり解りません。黄色いカレーはほとんど辛くなくて誰にでも食べられそうな味でした。無印良品もダメだとすると本家本元?のヤマモリのカレーも撃沈かという気がします。最後の砦は守って欲しいのですが、機会が有れば食べてみることにしましょう。

タイカレーよ日本人の味覚に迎合するな。


2006年09月02日(土) この日を編集

§1 電灯線搬送

各家庭に電気を供給する電線、つまり電灯線を使ってインターネットに接続しようという話が電力会社や総務省でされているのですが、ご存じの人は少ないでしょうね。そしてたぶんどんどんインターネットの接続コストが下がると期待している人も多いでしょう。

最初から信号をのせることが前提の電話線や光ファイバーとは違って電灯線にインターネットの搬送波をのせると電線自体がアンテナの作用をして電波を発射してしまう可能性が高いようです。だいたい2MHzから30MHzの電波が乗る勘定です。そしてコレが普及すると日本中の電線から電波が出ていることになります。

さて、電波と言えば携帯電話などが問題になっていて、ペースメーカーなどに悪影響を与えるといわれています。そしてこの電灯線搬送もそう言った問題を引き起こすのではないかといわれています。そんなことになったらペースメーカーの人はどこにも出歩けないどころか、家にいても危険にさらされるかもしれません。大丈夫なんでしょうか。

既にADSLの料金が世界一安い日本でそこまでしてインターネットに接続しなければならない理由があるのでしょうか。もはや充分ではないかと思います。そんなことより電力会社はちょっとしたことで大停電を起こす脆弱な体質を改善することの方が先決だと思います。そして、全ての電灯線を安全のため地下に埋設することも急がれるでしょう。それが完成して初めて電灯線搬送を考えても遅くはないでしょう。それよりも人の命や生活を大事にしないとね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

§1 もとひこ [> 各家庭に電気を供給する電線、つまり電灯線を使ってインターネットに接続しようという話 引込み線利用の高速電力線通信..]

§2 NOB [早すぎる(^^; アマチュア無線や天文観測をだしても通じにくいので、わかりやすい方法でのプロパガンダだったのですが、..]


2007年09月02日(日) この日を編集

§1 急場しのぎの無線機

昨日修理に出したので取り敢えず何かおいておかないとと言うことで引っ張り出してきました。無線を始めたとき最初に買ったケンウッドのTS-780という無線機。今では骨董品のような感じでなんとも懐かしい。周波数表示には液晶ではなく光電管を使っているし。デカイし重い。当時は鳴り物入りで登場したらしいが会社がトリオからケンウッドに変わる過渡期の製品である。もはやケンウッドも無線機には力を入れておらず、あまり魅力的な機種が無い。今どき誰からも見向きもされない10ワットの無線機ですが、この無線機で福島県と430で交信しているのですからなかなかのものですよね。しばらくの間いたわって使いましょう。


2008年09月02日(火) この日を編集

§1 包丁を研ぎました

鋼をステンレス鋼でサンドイッチにした構造の文化包丁です。切れ味はいいのですが、気をつけないとすぐに錆びてしまいます。日頃はシャープナー程度で切れ味を回復しているのですが、こればかりしていると歯の形がいびつになってきます。今回は思い切って大修正。しっかり刃をおろしました。

昨日買ったダイアモンド砥石は400番と1000番の組み合わせ、これがなかなか気が効いて良い感じでした。400番でガシガシおろして1000番で整えていきます。その後は8000番の仕上げ砥石で仕上げました。間にもう少し番手の低い中程度の砥石があっても良い感じですね。切れ味の方は良い感じで、おみさんがこれぞ包丁と言っておりました。ペティナイフも研ぎましょう。


2009年09月02日(水) この日を編集

§1 ケガをしてしまった

ちょっとした高さから飛び降りたら、膝の上の大腿部に痛みが走って、どうやら肉離れか、靱帯を伸ばしたか。しばらくは普通に動けていたし、たいしたことはないはずですが、徐々に痛みが増してきます。明日あたりひどい目に会いそうですね。歳のことも考えないとね、などと言われてしまいました。

§2 TY250のスポークのメッキが出来た

亜鉛メッキを施されたスポーク

メッキ屋さんから連絡が来ました。メッキが出来上がった写真と共に。素晴らしい出来栄えですね。僕があらかたサビを落としておいたところへバフ掛けしてくださったそうです。ネジまでピッカピカですね。組み上げるのが楽しみです。強度のことも考えてもらっているので、まさに新品を手に入れたような感じですね。ありがとうございました。


2010年09月02日(木) この日を編集

§1 コスモスが育たないなぁ

どうも暑さが影響しているのか、僕の育て方が根本的に間違っているのか、コスモスってこんなに育てにくいのと思わせられています。発芽率も悪かったし、どうも難しいという印象が出来上がってしまいそうな感じですね。長岡京市では毎年コスモス祭があるので、育て方などのコツを聞いてみるのも一手かなと考え中です。コスモス祭の会場が遠い親戚の畑だったりするので、教えてもらいましょうか。そもそもプランターには馴染まないのかなぁ。基本的には酸性の土が好きなのかアルカリ性の土が好きなのかという事すら理解してないので、話にならないと言われてしまうかも知れませんね。聞くは一時の恥と言うことで乗り切りましょう。それにしても紆余曲折があるものですね。


2011年09月02日(金) この日を編集

§1 にそと桁掛け

こさかさんにも励ましてもらったので、少し様子を見がてらに車にガソリンを入れに行った。現場にはとてつもなく大きなクレーンが鎮座しておりました。台風が来るので一番折りたたんだ状態で置いてあるのですが、それでも橋脚のてっぺんよりクレーンの腕の方が高かったのには驚きです。本来なら今夜のはずですが、台風の影響で延期になるでしょう。予備日は9日です。

§2 デジカメで車載カメラ

以前にもやったことがあって、ブラケットは着けたままでした。今回は電源ケーブルが来たので電池を気にせずに使えると言うことで試し撮りをしました。前回は変な振動音がずっと録音されていたので、カメラの固定には特に気を使ったのですが、今回も雑音がずっと録音されてました。カタカタという細かい振動音です。

どうもおかしいなと思い。カメラの内部を疑いました。電池が音を出しているかもと思ったのですが、電池を抜いてもカメラを振ってみると、カタカタと音がします。どうやらカメラ内部から雑音が出ていたような感じです。もう一度電池を抜いた状態で撮影してみて音が出たらカメラの内部雑音ですね。思いつきで別のカメラも降ってみたら同じ様な音が出ています。車載には軽くて音のでないカメラが必要ですね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

§1 こさか [この台風ではしょうがないですね。 広報や規制協議など大変なので予備日となると失敗が許されないから大変そうですね。]

§2 NOB [流石にあのクレーンは日本中で数台しか無いでしょうからね、たぶん現地で組み立てだと思いますが、日程が詰まっていて大変で..]


2012年09月02日(日) この日を編集

§1 久々にモーターホームに乗ると

片道1時間ほどのドライブだったけど、久々に乗ると色々マイナーな不具合が見つかってくる。そもそも問題のあるカーエアコンのガスがずいぶん漏れていて冷房の効きが悪い。この時期少し暑さが落ち着いてきていたので何とか過ごせたけれど、真夏の暑い最中だとちょっと辛いかも。モータースにチャージをお願いすることにしよう。

両面テープで貼り付けてあった後付けのアンテナケーブルが外れてしまった。糊の部分が風化しているのと、高速道路を走ったので、一気に外れてしまったようです。もう少し確実な取付が必要かも知れません。

直ったはずの冷蔵庫がまたうまく動かなかった。イグナイターの火花が飛んでいないようです。前回の修理でエレクトロードの先端を磨いたら行けたので、先ずはエレクトロードを替えてみることにしようと思う。それでもダメならイグナイターですね。両方替えたら2万円弱かな。修理が出来たらおみさんと泊まりがけで出かけよう。


2014年09月02日(火) この日を編集

§1 子育てサポーター認定式

昨年に講習などを受けた自分の町の子育てサポーターの認定式が本日ありました。昨年度中に全ての課程を修了しているので本来4月1日付で認定されるはずだったのですが、人事異動で課長が替わったせいか体制が変わり延びてしまったようです。

昨年の一連の動きが始まる前に福祉課長との私的な会話の中で、我々のような障害を持つ子どもを育ててきたものの経験を役立てる場所があるかという問いかけに対するひとつの答えだったのですが、町が抱えている問題としては障害児の子育てより先に、ネグレクトなどの問題が多く存在するらしいことが分かりました。

子育てサポーターとしてはこれに対して何が出来るかなんですが、かなり専門的な分野になってくる可能性が非常に高いので、にわかに認定されたサポーターという立場でどれだけのことが出来るのか、はなはだ自信がありません。

参加者の中にはそういった仕事に今まで携わってきて自分の町でその知識を役立てようとされている方も居られます。その方の考えからしてもこの仕事をサポーターでやるの?と言うぐらい素人には難しすぎるという考えのようだった。

この後は、サポーター本人が、どんな協力が出来るか自己申告することになっているのですが、もっと広く深く知識を持たないと先が見えてこない感じがします。


2016年09月02日(金) この日を編集

§1 お悔やみにムーントークへ

ムーントークのマスコット犬、れんちゃんが亡くなった。この夏の暑さもあってか食欲が落ちていてご飯を食べてくれないとともちゃんがもらしていた。おやつは食べるのよねと行っていたので安心していたのだが、やはり食べられなくなると持たないんですね。

数日前に無くなったのは知っていたのですが、今日辺りが僕たちのタイミングかなと勝手に決めてお悔やみに行ってきました。もちろん夕食もかねてですが。おみさんがアレンジメントフラワーを用意してくれました。れんちゃんに供えてあげて下さい。

子どもさんの小さいときから一緒に育ってきたれんちゃんですから想いもひとしおでしょうね。いま自由になって走り回っていることでしょう。


2017年09月02日(土) この日を編集

§1 あわじ花さじきリベンジ

あわじ花さじき 先日神河町へ行った帰り、あわじ花さじきの話が出て、一度行きたいねと言うことになりました。今までにも何回も同じ話をしていながら何故か足が遠のいていたのでした。

9月2日は特に何も予定が無いので言ってみようかと言うことになって出かけました。9時過ぎに家を出たのですが、特に大きな渋滞も無く淡路島に入ることが出来ました。淡路サービスエリアの観覧者を横目で見て目的地のあわじ花さじきに向かいました。

あまりお花が多い時期では無いのか、狭い第一駐車場こそいっぱいでしたがすぐ隣にある台2駐車場は空いていてすぐに駐車することが出来ました。しかも無料。

今はサルビアと百日草が綺麗に咲いてましたが、ひまわりがもうじき花芽を付けそうな段階だったり、コスモスが植えたばかりの苗の状態だったり、少し遠くでは耕耘機で耕していたり。季節に合わせた準備が始まっている感じでした。ススキの畑も所々にあって穂が開き始めてました。もうすっかり秋ですね。

蜂蜜御殿 展望台からは神戸の市街や大阪の市街、関空などが見えます。海が近くて気持ちの良いところ。また行きたいですね。さて、お昼ご飯ですが、来る道で日本蜂蜜の幟が有ったのを見ていたので寄ってみることにしました。

普通の民家ですが、まさに蜂蜜御殿という感じの大きくて綺麗なお屋敷。こんなところに蜂蜜売ってる?という感じですが、どうぞお入り下さいと書いてあるのでおそるおそる入ってみました。

チャイムを押すと出てこられました。お昼ご飯の途中みたいでしたが蜂蜜の置いてある場所へ案内していただきました。納屋の一部に陳列ケースを置いた感じで蜂蜜の瓶が10本ほど並んでました。先ずは味見と小さなスプーンにすくってくれました。

淡路ゴールデンバーガー 見た感じサラサラの蜂蜜で甘みはサッパリとしてすぐに消えていく感じ、数秒もすると口の中からは何も無くなります。これが本来の日本蜂蜜だそうです。日本蜂蜜は養蜂という概念では扱えないので、自然の森の中に巣箱を置いて鉢が使ってくれるのを待つそうです。そして西洋は緻密のように一種類の花だけから蜜を集めるのは無理だそうです。何しろ自然任せですから。日本ミツバチの蜂蜜は百花蜜だけなんですね。非常に希少な蜂蜜で100セントの日本蜂蜜はほとんど無いと言っておられました。

世間で百花蜜として売られているのはいくつかの花の蜜を混ぜているものが多いそうです。また、何時までも口の中に甘さが残るのは水飴が入っているからだそうです。聴いてみないと分からないことばかり。たくさんお話も聞けて蜂蜜も買えて行って良かった場所。また淡路島に行ったら是非行きたいですね。10月頃が良いみたいです。

ビワと淡路牛乳のソフトクリーム お昼ご飯は淡路バーガーを求めてウェスティンホテルの一角にあるトムズスタジオへ、ちょっと分かりにくかったけど何とか到着。駐車場は有料だけどレストランを利用すると24時間無料になります。太っ腹(笑)

目的は決まっているので注文は早い。淡路ゴールデンバーガーセットを頂きました。サイドメニューのタコ天も。ゴールデンボアポークという猪豚と淡路ビーフの合い挽きで作ったハンバーガーでそうで、柔らかくてアッサリと食べられる美味しいバーガーでした。セットのポテトの盛り方が邪魔で食べにくい。何とかして欲しいところです(笑)

エー音!くらわんか ウェスティンホテルを出たらすぐ近くに道の駅があるので寄ってみることにしました。おみさんが色んな野菜を買ってました。産直のお店では翡翠茄子を見つけて買いました。ビワと淡路牛乳のソフトクリームを頂いて、淡路ビールを買って帰路につきました。

風の電話 帰りはまっすぐ帰らずに枚方によって「京街道JAZZライン エー音!くらわんか2017」に寄ってきました。もちろんお目当てはわたなべゆう君と初田悦子ちゃんですが、地元出身の大先輩ミュージシャン有山じゅんじさんもとりをつとめるというなかなかのイベントです。最後には有山じゅんじさんとわたなべゆうと初田悦子のセッションで、「くらわんかな街」を熱唱。盛り上がりました。

わたなべゆう君の新譜のCDが今日から先行販売で早速ゲットしてきました。枚方も良い街ですね。ますます盛り上がること祈ってます。


2018年09月02日(日) この日を編集

§1 思いでの青柳浜キャンプ場

記念撮影 先日、お友だちが来てくれたとき、子ども達の昔のアルバムを見てくれました。可愛い可愛いと良いながら見てくれました。僕たちもその当時のことが蘇ってきて嬉しい気持ちと切ない気持ちを行ったり来たり。

そんなことが有って、パソコンに保存されている当時の写真を見てみました。フィルムで撮った写真ですがPhotoCDにしてパソコンに取り込んであったのですが、探し始めたらすぐに出てきました。おみさんが1993年の8月31日だとアルバムに書いていたので25年前のついこの間の話だなと思い、琵琶湖西側の何処かだということは分かったのですが、詳しい場所が分かりません。そこで自分の日記を探してみました。

今書いているこの日記にはありませんでしたが、昔にタイピングの練習でローカル環境で書いていた日記のデータがあったのを思い出して探してみると1993年8月31日の日記が出てきました。

青柳浜キャンプ場、そもそも比良浜か近江舞子浜へ行くつもりだったのですが、お腹が減ってきて成ちゃんがぐずりそうだったのでその時点で一番近い浜に行ったのだそうです。

さて、アルバムを見ている内にどうしてもここへ行きたくなったというおみさんと出かけることにしました。多分当時もそうだったようにびわ湖大橋付近で食べ物を買っていこうとびわ湖大橋米プラザに寄って買い出しをしました。当時は色んなドライブインがあってジャンクフードも色々あって楽しかったのですが、それでも道の駅は買い物が楽しいですね。

買い出しが済んで一路青柳浜キャンプ場へ向かいました。湖西線の志賀駅より無効でもうちょっとで比良というところですが、青柳浜キャンプ場へ入っていくとなんだか懐かしい感じがしました。

入口のおじさんに、バーベキューはするかとかテントは張るかとか泊まるかとかいろいろ聞かれて、2時間ほど居たら帰ると言ったら千五百円のところを千円にまけてくれた。所定の場所に車を駐めて湖岸にでて昼ご飯。昔の井戸の跡のコンクリート製の流し台がそのままになっていて、そこをテーブル代わりに食事をすることにしました。

さて、25年前は砂浜のどの辺に寝転がって居たのか気になります。松の木を目印にしようと思っても25年も経っていると同じ場所が分かりません。当時の写真はタブレットに入れてきていたので入口にいたおっちゃんに聴いてみることにしました。

今でもあった作り付けのベンチ 当時の写真では作り付けのベンチが映ってます、このベンチがあると分かりやすいんですけどと尋ねたら、このベンチはまだ有りますよと指さす方向を見たらちゃんと当時のまま有りました。少し傾いているのですが、正にこのベンチでした、付近の松は大きくなりすぎて当時のおもかげはありません。

写真を見比べるとこの辺にお風呂のマットを引いてみんなでうたた根していたんだと当時が蘇りました。同じ場所で写真を撮りたいなと思ったけれど、ベンチの上は他のお客さんの荷物でいっぱいだし、おもむろに寝転んで写真を撮ったらビックリしますもんね(笑)

4人揃って写真を撮った場所などもだいたい分かりましたし、その向こうにある山などの風景は当時と変わりません。なんだか胸がいっぱいになりました。でも行って良かったなと思います。

帰りは、友だちに教えてもらったカフェに行こうと一旦国道に出たのですが、どうもおかしいのでカーナビでチェック、付いてみたらさっきのキャンプ場から徒歩でも3分ほどの場所でした(笑)

日曜日とあって売り切れに近いケーキの中から美味しそうなのを選んでケーキセットにしてもらいました。美味しいケーキと美味しいコーヒー、そしてなんと言ってもお店の雰囲気に癒やされる時間でした。

また思いついたら思いで巡りも楽しいですね。