2018年11月03日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]ひまわりフェスタ
乙訓ひまわり園でひまわりフェスタでした。 懐かしい皆さんに会える場所。
「おひさしぶり!」と声をかけたり、かけていただいたり。 気になっていた方もお元気そうでよかった。
そう言う私にも「お元気そうでよかった」と言ってくださる方もあったり。
今年は本当に良いお天気でよかったですね。
わたなべゆうさんのひまわり園での演奏は、グループ内での演奏と、夏のイベントでの演奏も含めると8回目。
今回もひまわり園さんに呼んでいただけて嬉しかったし、わずかな演奏時間でも来てくださったゆうさんにも感謝です。
また来年も聴かせてもらえますように・・😊
_ [ライブ]三島の郷
ひまわりフェスタのあと、とってもタイトなスケジュールのわたなべゆうさんのお手伝いで三島の郷へ。
緑豊かな環境で、きれいな施設、そしてのびのびと楽しそうなみなさん。
ゆうさんと志麻さんの音楽で、心も体も自由に解き放たれたように楽しまれるみなさんの姿がありました。
_ [ライブ]初田悦子アコースティックワンマン
『三十路最期の華麗🍛なるリクエストライブwithわたなべゆう』at サレガマ
初田悦子アコースティックワンマン 『三十路最期の華麗🍛なるリクエストライブwithわたなべゆう』at サレガマ
全曲リクエストのライブ。
初田悦子さんやわたなべゆうさんとの共作曲はもちろん、ゆうさんソロ、カバー曲などなど盛りだくさんでした。
どんな曲が出てくるかはわからない、もらったプレゼントの箱を開けるようなワクワクする楽しみがありました🎁
虹の曲があったり、ひまわりの曲があったり。
人と人との間にはそのふたりだけの空気があるという曲。
歌詞ではなくて悦子さんのコーラスが盛り上げるゆうさんのオリジナル曲。
初めて私がライブを聴きに行ったときのメインとなる懐かしい曲。
春がある日本に生まれてよかったなぁって思える曲。
切ないクラゲ(^^)
「目に映るすべてのことはメッセージ・・」そう!空からのメッセージはふとしたことで気付いたりします。
奇しくも今日は悦子さんのお父さんの命日だったとMCして歌ってくださった歌。
大切な人を亡くされた人・・自分のことと、そんな人達のお顔が浮かんで泣けて仕方なかった曲。・・etc.
もちろん私が聴きたいと心から願った曲達も聴かせてくださいました。
大切に想いを込めて歌ってくださって感涙。
ほんとにありがとう❤️
全19曲❣️
こんなにたくさんの曲をわずかな時間でしっかり私たちに届けられる形にするまでのおふたりの想いや準備を思うとほんとにすごいなぁと私なんかはしみじみ思ってしまうのです。
悦子さんの歌への向かい方は聴けば聴くほど愛情がいっぱいだと伝わってきます。
持ちうる全てを総動員して想いを歌に載せて届けてもらっている・・。
私の中での悦子さんの魅力は聴く度に更新されています😊
そしてゆうさんのバッキングのその美しさに鳥肌で、悦子さんの歌を支えながら奏でられるその伴奏にも聴き入ってしまいます。
おふたりの一曲入魂。
ほんとに素晴らしいおふたりです。
みなさんがリクエストされた曲達を大切に届けてくださって感動的でした。
こちらも心して聴きましたとも❣️
あらためてこのおふたりが届けてくださる音楽、そしてこのおふたりは私の生涯においても大切な出逢いです。
2018年11月06日(火)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさんのギターレッスンとライブ at CAFE アニィ
大阪桃谷『CAFE アニィ』で わたなべゆうさんのギターレッスンとライブでした。
レッスンは人数が少なめだったので いつもは1回ずつの演奏が今回はひとり2回ずつ演奏して、先生にアドバイスをいただきました。
余談ですが、なんとなく来る前からもしかしたら今回は2回ずつ回ってくるかも・・なんてふと思ったのはどうしてでしょう・・?
さておき。 私は「Birthday song」と「Airblanket」を弾きました。
間違って憶えてしまっている箇所を何カ所かおしえてもらいました。 一旦覚え込んでしまっているので訂正するのってなかなか難しい作業です。でもがんばりましょ。
左手の親指の位置や弦を押さえる指の形をアドバイスいただいいたり、メロディを頭の中で歌うように・・とか、 恐る恐る音を出しているような感じがするから思い切って弾いてみましょうとか・・言っていただきました。
そう、先生の潔い弾き方に憧れて、歌うようにしっかり音を出して弾きたいとイメージは持っているのですが、いざ弾くとなると、へんな音が出ないように、キレイな音を出したいと言う気持ちが強かったり、まだ自信がなかったりもして縮こまっているんですね。
確かに録画して聴いてみると 残念ながら理想からはほど遠い弾き方だったりします(^^;)
相変わらず緊張してしまって、こんなはずじゃないなぁ・・とは感じますが、以前と比べるとその感じは変わってきていて、弾くことに集中すると言うその感じが解ってきたような気がします。
少しづつ経験を重ねていくのはなにより大事だなぁ。
少人数でのレッスンは当然ひとりあたりに時間をかけてもらえるのでよかったです。
今、目前に演奏する予定があるので、それに向けてがんばります! ありがとうございました。
レッスンのあとは休憩してライブ。
あれあれ?どこかで見たことがあるような・・どなただったかなぁ・・と思うお客さまが入ってこられて・・ あぁ、岸部眞明さん! ゆうさんの大先輩。
そのあとのゆうさんのライブはなんとなく緊張感がぁ~(笑)
いつか岸部さんとゆうさんの共演も聴きたいなぁ♪
最近のライブでは季節の移ろいを感じさせてもらえる曲目を弾いてくださるのですが、その一連がとても好きです。 情緒溢れる音色がステキです。
ガーベラ 大きな古時計 しろくま グランドライン In My Life Yesterday 涙のあと ルパン三世のテーマ Cat on the Roof 真夏の果実 赤とんぼ 家路 蛍の光 プルスウルトラ Baby you.
2018年11月10日(土)
[長年日記]
_ おかざわゆめこさん お話し会
おかざわゆめこさんが静岡から長岡京市に来てくださってお話し会をしてくださると知ったときには嬉しすぎて、参加即決しました。
今日は2回目のご対面となりました。 前回は山本加津子さんの講演とゆめこさんの作品展のコラボでしたので ゆめこさんのお話しをじっくり聴かせていただくのは初めてでした。
ゆめこさんのお話し中は左脳がお休み状態に入るので、多くの人はウトウトしてしまうのだそうです。 それでいいんだそうです。 大事なことはちゃんと届いているのだそうです。 私もやっぱり、ウトウト・・。
そして、終わって帰る頃には何のお話しだったか忘れてますから、って(笑) 確かに難しいお話しもありましたが、ゆめこさんのお話しは私たちからしてみれば不思議で驚くようなお話しがたくさんでした。 そして何かに包まれるような穏やかで大らかな気持ちにさせてもらえました。
あれ?って思ったのは、昨日、夫と話していたことをお話して下さいました。
悪役は居ても悪人はいない・・って。
まさしくそんなことをふたりで話していたのは、すでに昨日からゆめこさんを感じていたからみたいです。
そしてみんなでひとつの宇宙を生きているということ、物事や人には背景や表と裏があるということ、 「なんとなく」という右脳で感じる直感は大事にした方が良いと言うこと、「今」は未来へのリハーサル、準備は出来ていると言うこと・・。
どこかから言葉が降りてきて、ゆめこさんのお口を通して私たちに伝えられてくるようなお話しでした。
そして最後にはゆめこさんが私へ拍手を送って下さっていて、ぽか~ん・・としていたら、私たちを讃える言葉をくださってびっくりした! 恐れ多くてもったいなくて、感涙でした。
そう言えば、私の8月の誕生日以降、大好きな人達から本当に嬉しくなる言葉のプレゼントをたびたびいただいたこと。 これはどういうことなんだろう・・。 娘たちからのメッセージなんだろうかと思ったり・・。
ゆめこさんのお言葉通り、「ブログに聴いたお話しを書こうとしてもなんだったかなぁって、書けませんから(笑)」って、そんな感じなので、これを読まれた方はあんまりよくわからないかもしれませんが、とにかくゆめこさんからはなんだか安心をもらいました。 おおらかな気持ちになれました。 自分が好きになれる自分でいたい、自分を喜べる選択をしていきたいと思いました。
素晴らしい出逢いのひとときを過ごせました。 ありがとうございました。
2018年11月18日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]オータムフェスタ at 原田城跡 旧羽室家住宅 わたなべゆうさん&高田志麻さん
古き良き雰囲気のある住宅で わたなべゆうさんと高田志麻さんのアコースティックライブでした。
温かい陽射しが差し込む中、ゆうさんのギターと志麻さんの歌声に、笑ったり涙ぐんだりしながらの穏やかなひとときでした。
はじまりの歌 幸せのレッスン 大きな古時計 グランドライン プルスウルトラ 涙のあと 宝箱 今、永遠に 風の電話(en)
志麻さんにとって、「歌う」と言うことについて、それは簡単に歌ってしまうこともできてしまうのだけれど、やっぱりそこは自分の納得いくように大切に想いを込めて歌いたいという言葉に志麻ちゃんの魅力を感じました。
そして、ゆうさんのプルスウルトラを聴いているとこんなに複雑な音を織りなすと言う作曲の作業というのは、ご自分に壁を作りながらもその壁を乗り越えていくという、そんな事をやってのけておられるのだと、その凄さを改めて感じながら聴き入りました。
ライブ後はみなさんとお茶タイム♪
ほっこりする、ステキな空間での心地いいライブでした♪
_ [ライブ]わたなべゆうさん & 高田志麻さん at 壽光寺
原田城跡 旧羽室住宅から移動して、壽光寺さんへ。
こちらでも わたなべゆうさんと高田志麻さんのライブでした😍
午前と午後と両方来てくださるお客さまへのお気遣いもあって、選曲を考えたり、志麻さんは午前とは衣装も替えて楽しませてくださったり😊
「飽きられるのが一番怖い」が今日のキーワード(笑)
幸せのレッスン No Reason カナエルチカラ 真夏の果実 赤とんぼ 蛍の光 プルスウルトラ がんばってる君へ ひぐらしの唄 はじまりうた 風の電話(en)
ゆうさんの真夏の果実~童謡、とても好きです。 「赤とんぼ」の静かだけれど深みのある音色が特に好きです。
「ひぐらしの唄」きっと誰もが抱くおかあさんへの想いに胸がいっぱいになります。
そして、最後の「風の電話」は音響を通さない志麻さんの生の声とギター。
渾身の一曲でした。
胸に届きました。
しばらく涙が止まりませんでした。
それにしても 笑顔が最高のおふたり😊
今日はたっぷりあったかい気持ちにさせていただきました。 ありがとうございました。
壽光寺さんでの良い音色、また楽しみにしています。
2018年11月23日(金)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさんライブ at 愛知県フィールドエスコート
愛知県フィールドエスコートで わたなべゆうさんのライブでした。
ゆったりとした空間、きれいな音で きれいなメロディを楽しませていただきました。
ゆうさんのギターと童謡は良く合うなぁ😊
優しさと、ギターが歌っている感がとても響いてきます。
セットリストは・・
ふるさと 大きな古時計 ルパン三世のテーマ およげ!たいやきくん 真夏の果実 赤とんぼ 蛍の光 遠き山に日は落ちて しろくま グランドライン ウンディーネ Cat on the Roof 風の電話 涙のあと プルスウルトラ Baby you.
そして、今回は主催者の方から私たちにオープニングアクトを提案していただき、おっかなびっくり(笑)
私たちでいいのだろうか・・と戸惑いましたが こんな機会はめったに無いことですから務めさせていただきました。 曲はもちろん、レッスンしてもらっているわたなべゆう先生の曲・・
ガーベラ Birthday song
少々の失敗はなんのその、先生が誉めて下さったので嬉しかった♪
今回もお世話になったみなさん、 お久しぶりに会えた皆さん、 ご一緒させていただいたいたこと、とっても嬉しく、楽しかったです。
ありがとうございました。
翌、24日は友人のエスコートで浜松~新城あたりを案内していただきました。 まごころいっぱいのおもてなしをいただいて、とても楽しい時間でした。 ありがとうございました!
2018年11月25日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]滋賀県石山寺本堂~あたら夜コンサート~
出演 わたなべゆうさん
国宝、石山寺本堂は滋賀県最古の木造建築だそうです。
古い木造の本堂と弦楽器はよく合って、とても響きが美しく深みのある響きが長く続いていました。
「あたら夜」とは「明けるのが惜しいくらい美しい」という意味だそうです。
明けてしまうのが惜しいくらいに美しい紅葉と、お月さまと、わたなべゆうさんのギター演奏と言うことですね😍
ゆうさんはご本尊を背に、見守られながらの演奏でした。
そしてふと気がつけば、天井近くに掲げられている魔除けか?飾り物か?・・にはなんとお猿さんのお顔がふたつありました🐵
ゆうさんの背後猿!🐒
少し前もさんざん、お猿さん話で盛りあがっていましたが、やっぱりご縁があるんですね😊
一時はいろいろ心配事もおありのゆうさんでしたが、ご本尊と「背後お猿さん」に見守られ、もう絶対大丈夫👍😉
本堂での撮影は禁止だったので境内の写真だけです。
境内は広く、興味深い箇所がたくさんあるので昼間にもゆっくり巡って見たいところです。
ガーベラ 大きな古時計 Y.K.O. オブラディオブラダ ルパン三世のテーマ 赤とんぼ 蛍の光 風の電話 涙のあと プルスウルトラ Baby you.(en)
夜は冷えこみました。
コンサートのあとは石山寺前の「湖舟」で「しじみ釜飯カレー」を食べました。
琵琶湖らしいメニュー。
これがなんと、まずはしじみ炊き込みご飯がまずそのままでおいしい、そしてカレーをかけてもおいしい、最後にご飯とカレーを混ぜてチーズをかけて焼きカレーにして食べさせてくださるのです。
大満足。
とってもおいしくて、あったまりました😋
三連休おしまい。
気は付けば、わたなべゆうさん三昧の三日間でした🎵
元気もらってまた新しい一週間を迎えよう😊
いい音楽をありがとう!
2018年11月30日(金)
[長年日記]
_ [ライブ]『ORB Premium Live 2018 at 大阪市中央公会堂』わたなべゆうさん、他
『ORB Premium Live 2018 at 大阪市中央公会堂』
出演:わたなべゆうさん、anryさん、Rails-Tereoさん、野口亮さん、蒼莉奈さん
中央公会堂は大阪の都会の中で、ひときわ趣のあるとてもすてきな建造物。
天井が高く音の響きが良い上に、Presents by ORBさんなので、本当に美しい音色でした。
蒼莉奈さんは高校生。
ギターの弾き語り。
素直な歌が新鮮でした。
片想いの曲がよかったなぁ。「おっちゃん」もユニーク(^^) 他2曲。
anryさんの歌声は空気にしみ込んで広がっていくような落ち着いた響き。
しなやかな手の表情もステキで歌詞をさらに豊に表現されていました。
「stay」は壮大なスケールの恋の歌。
「Love is like a Rainbow」ステキでした。野口亮さんのギターが沁みた。虹が見えるよう。
with わたなべゆうさんで「You Gotta Be」
他4曲。
キーボードのRails-Tereoさん、「今を生きる人」初めてかなぁ・・?
とても伸びやかで優しい歌声。心地良い歌声。
ギター伴奏は野口亮さんでしたが、ゆうさんとの音色が重なる美しさにうっとり。
ギターデュオのコンサートをしてくれないかな。
ゆうさんのセットリスト
あさひ色のカーテン 踊子の唄 ルパン三世のテーマ 主よ、ひとの望の喜びよ Baby you. 涙のあと プルスウルトラ 風の電話 Close tou you(en)
すべての曲が美しくて素晴らしかった。
シンプルかつ、アーティストさんが浮き上がるような美しいライティングも良かったし。
大人な良い雰囲気。
今日は特別感のある素晴らしいコンサートになる予感もあったし、結婚記念日はこのコンサートを楽しむ予定だったのに・・。
NOBさんは膝の負傷で、痛みが強くて外出は無理な状態。
「行っておいで」と言ってくれたので一人で出かけました。 とは言え、今日は朝から肩こりから頭痛がしたり、気分が優れず、行けるかなぁ・・とやや不安でしたが、鎮痛剤飲んで栄養ドリンク飲んでアロマを嗅いで、少し横になって・・とあれやこれやしながらなんとか出かけ、コンサート終了後にはすっかり元気♪ 会場にはお友だちもいたので楽しくすごせてよかった(^^)
会場では茨木のすてきカフェ「なかちよ」さんの軽食をいただくこともできました。
ほんとにまたこの会場でコンサート、してほしいなぁ。
ORBさんをはじめ、アーティストのみなさん、すてきな空間でした、ありがとうございました。