2004年10月26日(火) [長年日記]
[English!]
[한국어]
[今日は何の日]
§1 category_anchor.rb
カテゴリーアンカーをスタイルシートで調整するための簡単なものです。カテゴリが複数つながるとタイトルを圧迫するので調整出来れば楽しいかなと思っただけです。(category.rbのアンカー部分だけを切り出して<span>で囲っただけ)
def category_anchor(category)
period = @conf['category.period'] || 'quarter'
period_string =
case period
when "month"
"year=#{@date.year};month=#{'%02d' % @date.month};"
when "quarter"
"year=#{@date.year};month=#{(@date.month - 1) / 3 + 1}Q;"
when "half"
"year=#{@date.year};month=#{(@date.month - 1) / 6 + 1}H;"
when "year"
"year=#{@date.year};"
else
""
end
if @category_icon[category]
%Q|<span class="category"> <a href="#{@index}?#{period_string}category=#{CGI::escape(category)}"><img class="category" src="#{@category_icon_dir}#{@category_icon[category]}" alt="#{category}" width="32" height="16"></a> </span>|
else
%Q|<span class="category">[<a href="#{@index}?#{period_string}category=#{CGI::escape(category)}">#{category}</a>]</span>|
end
end
CSSとしては
span.category { font-size:90%; }などと…。
§2 blog_category_anchor.rb
BlogKitでのカテゴリーアンカーをスタイルシートで調整するための簡単なものです。(blog-category.rbのアンカー部分だけを切り出して<span>で囲っただけ)
def blog_category_anchor(c)
%Q|<span class="blogcategory">[<a href="#{@index}?blogcategory=#{CGI::escape(c)}">#{c}</a>]</span>|
end
CSSとしては
span.blogcategory { font-size:90%; }などと…。
2つともpluginディレクトリにコピーするか、misc/pluginに入れて設定画面で有効にすれば使えます。
§3 クルミの食パン
以前おみさんが焼いてくれて凄く美味かったのでリクエストして2回程焼いてもらったのですが最初の味が再現できず幻の味となっていたのですが、ようやく今日あの味が蘇りました。2回目はクルミが違ったようで、3回目はローストの具合が違ったようです。今回は4回目で、クルミとローストがうまく合ったようですね。後を引く美味さです。微妙なモノなんですね。
§4 たためないのか?
今まで折りたたみ傘だと思っていたのだが、この傘は折るだけなんですね。たためないんだ。本当は「折り傘」なのか「折りたたみ傘」なのかどっちなんだ?
§5 エスクレ400
どうも調子が出ないなぁ。成ちゃんは寝ているときの呼吸が凄く綺麗になってきました。もともと力が抜けているときは静かなんですが、もうしばらくで本調子に戻るかな?
[ツッコミを入れる]




