2019年01月01日(火)
[長年日記]
_ [ライブ]カウントダウンライブ!
あけましておめでとうございます。
今年はカウントダウンライブで、大好きな人達と一緒に新年を迎えることが出来ました💕
キラキラきれいな神戸の街で、こんなHappyな年明けを迎えたのは初めてだなぁ。
心地良く胸に入ってくる大好きなアーティストさん達の音楽を聴きながら2019年を迎えました。
・・・と言うわけで、出逢えたみなさんのおかげで昨年も楽しい1年となりました。
心からありがとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年も楽しい1年にしましょうね~❣️
幸せのレッスン side by side 今、永遠に ルパン三世のテーマ 涙のあと 時代 はじまりのうた Colors
わたなべゆうさん・ 高田志麻さん・ 上條瑞穂さん・ 上條智志さん・ 花盛歩さん
2019年01月06日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべ ゆう17thCD『Cinématic journey』レコ発ツアーファイナル&新春ワンマンライブ at Soap opera classics-Umeda
ゲスト 初田悦子(ボーカル) 池田 安友子(パーカッション) 上原 周平(ベース)
prologueのBGMでゆうさん登場。
「Plvs Vltra」 ・・・しょっぱなからあしゆでガツンと来ました♪あしゆ、鳥肌です。
「Cat on the Roof 」・・・今日はお客さまも本番(笑)ライブの度に4拍子の手拍子から3拍子に変わるところを練習してきて、今日はゆうさんのご指南なく、スムーズに出来ましたね♪みなさんおめでとう(^^)
「Undine」・・・水をイメージした美しい旋律の中に安友子さんの水のキラキラが光っていました。
「しろくま」・・・あしゆで聴き応えのあるおもしろい曲。ボサのバ風でとっても楽しい。
「グランドライン」・・・今日もスライドバーは正露丸の瓶。カモメの鳴き声もスライドバーで♪しゅうちゃんのベースでより荒々しく大きな波のような様子をイメージし、安友子さんのパーカッションで迫力満点。めちゃくちゃおもしろい!
「ComeTogether」・・・あしゆで迫ってくる迫力がたまらない。身体中に響き渡りました。
「&」・・・安友子さんがこの文字に抱いたと言うイメージの朗読から始まりました。優しかった。
「Cinématic journey」・・・今日のキーワード。今日のライブで何度も出てきた「役目」と言う言葉。人生を積み重ねてきた中で自ずと見つけられた「役目」についての想いや、人生で出逢った人々と共有できるものがあることの素晴らしさとか、そんな想いも聴かせてもらいました。ギターソロ。
「蛍」・・・久しぶりでした。儚げだけれど精一杯の美しさを放つイメージ。ギターソロ。
「涙のあと」・・・ギターソロ。
「暖炉とロッキングチェア」・・・高校生の時の作品だそうです。えっちゃんの歌でしっとり。アンニュイという言葉がぴったり。
「ふたりの空気」・・・あしゆ&えっちゃん。12弦ギターとベースの空気感が広がって、安友子さんがパーカッションで入ってくるとドラマ感が凄くて涙が出てしかたありませんでした。 とてもとても美しかった。感動の一曲です。
「風の電話」・・・ふたりの空気のあとからはもうずっと涙が出て止まりません。 えっちゃんの渾身の歌声とあしゆは深く心に響きました。
「涙のあと」(歌バージョン)・・・さらに涙。えっちゃんの作詞で初披露して下さった歌。また聴ける機会はありますよね。私の涙のスイッチを押すキーワードがたくさんあって、優しい優しい言葉を紡がれていました。もう一度じっくり聴きたい。
「ルパン三世のテーマ」・・・少し早いテンポで。安友子さん、ニコニコでしかも力強い!
「ナイトメア」・・・久しぶりの曲。しゅうちゃんのノリがよくて、こちらまで引き込まれた。
「安友子さんソロ」・・・ 祝い打ち♪
「perk up」・・・これも久しぶり。手拍子もバッチリ。盛りあがりましたね~♪
「エンドロール」(en)・・・アンコール。私の人生のエンドロールには間違いなくわたなべゆうさんの名前があります♪
こんなライブでした♪
今まで大事に作品を作り、練習し続けてこられた曲達が、あしゆ&えっちゃんによりこんなに素晴らしい厚みや深みが加わり、私たちの耳と心に届かせてくださって本当に素晴らしかった。
あしゆ&えっちゃん最高♪
たくさん涙を流したあとは、また前を向いて歩いていかなければね。
レコ発からたくさんのライブを積み重ね、無事にレコ発ツアーがファイナルにこぎ着けられた今日という日、おめでとうございます♪
2019年もまたみんなで応援します、楽しみにしています♪
2019年01月19日(土)
[長年日記]
_ [ライブ]林ともこさん 講演会 (彦根市青少年健全育成フォーラム)
彦根市青少年健全育成フォーラムでのこんともちゃん(林ともこさん)の講演を聴きました。
こんともちゃんの講演会を聴くのは4回目。
何回聴いても惹きつけられるこんともちゃんのお話し。
こんともちゃんの娘さんのあ~ちゃんのお話しを聴くことで我が子のことと想いが重なって私の娘たちに会えるような気がする・・だから余計にこんともちゃんの講演に惹かれるのかもしれません。
でも、命のこと、生きることがテーマなので、どんな立場の人が聴いても、それぞれの胸に染みいるお話しだと思います。
こんともちゃんの優しさは いつも人の想いに寄り添おうとすること、思いやりとは想像力であると言うこと、人のすべてを知らないのに批判する権利はないなぁと思う・・って。
毎回いろんな言葉が沁みるのですが、今日、私の心に残ったのは、こんともちゃんが我が子に関わる大切な日をうっかり忘れていた時の罪悪感に落ち込んだことがあるけれど、「それはそれだけの時間が積み重なったと言うこと、ただそれだけのことなんだ」、とお話しされました。
私にも全く同じ想いを抱くことが時々あって、うっかり忘れるなんて愛情が薄れてしまったのだろうかと悲しくなったことがありました。 でも、このこんともちゃんのお話しを聴いて、すべてがクリアになったわけではないけれど、そうなんだ、時間が経ち、それだけの時間を私はさらに生きてきていると言うことなんだと、私なりに少し理解しました。
こんともちゃんも同じ事を感じていたんだね。 それだけでもなんだかホッとしました。
そして障害のあるあ~ちゃんの事を第三者の人から「可愛そうに・・」と言われたことが悲しかったのだけれど、その言葉の真意は「がんばりや、応援してるよ」なんだと思えるようになったとのこと。
私も病院の待合いで全く知らないおばさんに話しかけられて、私の娘の障害のことを話すと「可愛そうに」と言われ「可愛そうなんかじゃない!」と悔しい想いをした事があったのですが、よくよくそのおばさんのお話しを聴くと「私の孫も障害があってね・・」とお話しして下さいました。
きっとそのおばさんの言葉の向こうには「がんばってね」って言う想いを込めて下さってるんだと思えたことがありました。
言葉というものは、こんともちゃんの言うように自分への言葉には鈍感に、人への言葉には敏感でいたいなと思いました。
あ~ちゃんとの暮らし、そして別れ・・その中で家族で共に暮らせることの当たり前のようだけれど当たり前でないこの幸せ、そして、あったかい体で大切な人が生きてくれる事が最大の幸せであると言うこと。
私も心からそう感じてきたし、そう思って暮らしているつもりです。
辛くて悲しくてしんどい気持ち=「グリーフ」は一旦マイナスの気持ちを味わい尽くすこと、目一杯感じることで、次へ繋げられると言うこと。
いっぱい泣きつくすことで、また次へと向かうことができる・・。
今日もたくさんのお話しをありがとう。
お話しの内容、こんともちゃんがステキな人であると言うことをここでは書き尽くせないけれど、あ~ちゃんから受け取った大切なメッセージを今日もしっかり届けて下さってありがとう、改めて心にしっかり留めておきます。
そして、時折ふとあ~ちゃんへの想いがあふれ出そうになるこんともちゃんを私は感じました。
そんなこんともちゃんを私なりに心で抱きしめるように聴きましたよ。
今日も本当にありがとう。
2019年01月20日(日)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさん x HEADWAY HOC-KINGFISHER発売記念インストアイベント
at 大阪江坂『ドルフィンギターズ』
ゆうさんのいつものヘッドウェイのギターや、ゆうさん監修のHOC-KINGFISHER、そしてヘッドウェイの様々なギターでのライブでした。
聞き比べるとそれぞれの特徴がよくわかりました。
ゆうさんからHOC-KINGFISHERについての感想や、ヘッドウェイの原さんの解説などもあって、とてもわかりやすくておもしろいイベントでした。
ライブのあとには試奏もさせていただけて、よりギターの特徴がわかりました。
HOC-KINGFISHERはやや小振りなので抱えやすくよく鳴る印象でした。 なんと言ってもゆうさんのメインギターと同じデザインのインレイが施されているのがいいよねぇ💕持っていたいなぁ・・。いずれ👍
他のギターも素晴らしくて、とっかえひっかえと、たくさん弾かせていただきました。 こんなに色々触れるチャンスはあまりないですしね。思いの外試奏される方が多くなかったので、たくさん弾かせていただけてラッキー😍どれも抱えやすくて弾きやすかった。
「冬桜」はネーミングもインレイのデザインもとても美しかった。
ヘッドウェイ限定版はトップが美しくて音が体に響いてくる感じが心地良かった。お値段もよろしいようで(^^)
ジャパニーズメイプルのデザインも良かったですね。
どれも素晴らしいけれど、やっぱりゆうさんのメインギターの弾き込まれてきて、まろやかで熟成された音色は最高だとあらためて思いました。
積み重ねられた時間が音を育んできたんでしょう。
傷も付いているし、破損したこともあったけれどすべて勲章ですね。
とても楽しかったです。
富山のブルーギターズさんでのイベントを見て、いつかこんなイベントがあれば行ってみたいなぁと思っていたのでホントに楽しかった♪ ドルフィンさんありがとうございました。
あさひ色のカーテン(いつものメインギターで) ウンディーネ(メインギター) 涙のあと(メインギター) 主よ、人の望の喜びよ(HOC-KINGFISHER) ルパン三世のテーマ(HOC-KINGFISHER) ガーベラ(冬桜) Yesterday(楓) The Rose(限定モデル) プルスウルトラ(メイン)
ライブ中の撮影は出来なかったので試奏タイムでのひとこまです😊
💐💐💐
ゆうさん、長旅からお帰りなさい。 ゆっくりおやすみくださいね~😊
2019年01月28日(月)
[長年日記]
_ [ライブ]わたなべゆうさん&初田悦子さん 新春ジョイントライブ at みぃあ食堂
昨日、27日は大阪宗右衛門町『みぃあ食堂』で、わたなべゆうさん&初田悦子さん 新春ジョイントライブでした。
ゆうさんのライブは39回目、そして今日は悦子さんがみぃあ食堂に初お目見えでした💕
楽しい楽しいライブでした。
おふたりが終始、笑顔でとても楽しそうだったのが印象的でした。
初っぱなの「きみのママより」からすでに胸がいっぱい。
今日は特別な日だったのでなおさら沁みてきました。
「銀色の恋人」は懐かしいような切ないような恋の歌。夕陽の向こうから近付く彼のシルエットが見えましたよ(^^)
「Y.K.O.」水笛で小鳥の鳴き声♪
メロディが流れるようでとても好きな曲。
「Birthday song」、この曲で涙が止まらなくなりました。
今日は成ちゃんのお誕生日だったから。
「calling you」、悦子さんの歌がシブイし、ゆうさんのギターがとても美しかった。
曲の解説などを聞くのはとても楽しいですね。
曲の情報を得るとなお楽しんで聞けます。
アンコールは「風の電話」。
私より隣のNOBさんの方が涙していたみたい・・。
どの曲も全部でステキで、今日は何度も何度も涙が溢れました。
旅のお話しも楽しかったなぁ。
そしてなによりなにより、おふたりの優しさが沁みたライブでした。 心からありがとう💕
みぃあ食堂さんのお食事は芋煮会。
あったかくて、やさしくて、味わい深くて😋 めっちゃくちゃおいしかったです! 赤いお鍋も可愛かった♪
そしてライブ後はミックスジュースでひと息付きました。 フルーツたっぷりでとってもおいしかった~。
みぃあさん、今日もおいしいお食事をありがとうございました💕
・・今日はホントはね、いろいろ忙しすぎて行けないかも・・って感じでした。でもなんとか行くことが出来て、NOBさんが思わず「今日は行けてほんまによかったな。」ってしみじみと言いました。 そんなふうに思わせてくれる、すてきなおふたり&みぃあさん💕
- 写真はクリックすると大きくなります。