2012年08月02日(木)
[長年日記]
_ [おはな][はるなる]ありがとう
八月に入りました。
明日は五七日。
そろそろ四十九日、忌明けの準備をしています。
先日、近くでコンサートがありました。
春ちゃん成ちゃんがお世話になった方の美しい歌声を聞くことが出来ました。前に聞いたときは春ちゃん成ちゃんも一緒だったのにと思うと淋しくなりました。でもきっと一緒に聞いているねと思うと胸がいっぱいになりました。
ほんとうに美しく、優しい歌声が胸に染みわたりました。
最初は迷ったけれど、この時だからこそ、行けたことが良かったと思いました。
いろんな方といろんな場所に思い出がたくさんあります。
ひとつづつ、思いめぐらしながら気持ちを落ちつかせていければいいなと思います。
2012年08月06日(月)
[長年日記]
_ [おはな][はるなる]
先日届いた可愛いお花。春ちゃん成ちゃんのことをイメージして送って下さったそうです。リースのようなおしゃれなお花。ありがとうございました。
お花は、たとえ一輪のお花でも、念を込めて飾れば 向こうではお花畑として伝わるのだそうです。念を込めなければどんなに豪華なお花でも向こうには何も映らないのだそうです。
春ちゃん成ちゃんにはいつもきれいなお花に囲まれていて欲しいので、心を込めてお花を飾ります。
さて今週の金曜日は六七日です。また夕方に親戚の方がお参り下さって御詠歌をあげて下さいます。
わが家のために時間を作って暑い中、足を運んで下さいます。
御詠歌のあとは、ゆるゆるとくつろいでいただいて、お腹も満たしていただけるように、気持ちばかりの食事を用意します。
成ちゃんが作ってくれた、みなさんの語らいのひとときです。そして、来週17日はいよいよ忌明けとなります。なんだか淋しいような・・・成ちゃんがまた遠くへ行ってしまうような複雑な気持ちです・・・。
あまりあれこれ考えないで、お盆と忌明けと淡々と過ごしていきたいです。
2012年08月13日(月)
[長年日記]
_ [成ちゃん]お逮夜、最後でした
17日、金曜日は、六七日。最後のお逮夜でした。
御詠歌をあげていただいたあとに、お食事をしていただきました。
この日のメニューはひよこ豆と野菜のカレー、春雨サラダ、だし巻き、枝豆、ヒジキの煮物、でした。
画像にはメインのカレーはまだ写っていません。これから並ぶところです。
毎週、金曜日に11~12人にお参りいただき、お食事をしていただきました。
最初は大変だと思いましたが、みなさんに助けていただいて、そして、成ちゃんのために集まって下さっていると思うとありがたくて、がんばることが出来ました。
ほんとうにありがとうございました。
大勢で食事をするのは本当に楽しくて、きっと楽しい雰囲気は成ちゃんにも伝わっていて、そっと参加していたのではないかなと思います。
1週間後はいよいよ四十九日法要です。
_ [はるなる]なんとか予定はクリア
昨日は朝6時から、三兄弟家族そろってお墓の掃除、お参りでした。 朝、涼しい内にとの魂胆ですが、昨日は曇りがちだったので、思ったほど暑くならなかったので助かりました。 お花も飾って、スッキリ。十念をあげてご先祖様と春ちゃんに日頃のご報告と感謝を伝えました。 帰りにお寺によって、施餓鬼の申し込みをして帰りました。
お昼前にはお客様。
先日、春ちゃんのことを初めて知って、お参りに来て下さったばかり。今度は成ちゃんのお参りにまた、足を運んで下さいました。 祭壇の前でポロポロと涙をこぼしてくださっていました。
成ちゃんがまだ小さい頃に来て下さっていて、その時に「成ちゃんはまるで天使みたいで、ずーっと見ていたいと思った」、と仰っていました。
そんな昔の成ちゃんのことを今もずっとおぼえていて下さっていたなんて。ほんとうにうれしかったです。
お客様をお見送りしたあとは、やや睡魔を感じながら、昼食をとり、ひと休みしてから、今度は私の実家のお墓参りへ。その前に2ヶ所ほど、用事にたちよりました。
実家のお墓には、百日草が地生えしていたのですが、どうやら去年わが家に咲いた百日草をお供えした花からの、こぼれ種が育ったようです。まるで、孫にでも出会ったような感激を憶えました。
お墓参りのあとは実家のお仏壇のお参りへ。本来なら、お盆にお参りするべきなのでしょうが、ちょっと都合が合わなかったのです。 実家では母も元気そうな様子だったのでひと安心。
実家をあとにして、今度はスーパーでお盆のお供物の買い物に。仏花や蓮の葉などは少しでも新しい方が良いので、また明日も買い出しです。 もうすでに疲れ果てていたので、帰ったらすぐに食べられるものを買って帰りました。・・・おっと、もう一件、立ち寄ってからわが家にたどりつきました。
お盆と、四十九日の準備とが重なるとかなり忙しいです(^^; でもこの忙しさが無くなると、淋しさだけが残るのかも知れません。それも不安です。
_ [はるなる]そして今日は・・・
また朝から買い出し少々。 お昼前に、お参りのお客様。 成ちゃんが大変お世話になった方でした。
成ちゃんの思い出話をたくさんしました。 アルバムも見ました。 悲しいけれど、楽しいひとときでした。
ちなみに、NOBさんはアルバムはまだ見ることができない、と言っています。私は成ちゃんに会いたくてアルバムを開きますが、途中で辛くなってきて、やめてしまいます。
お客様が帰られたあとはお昼ご飯を食べて、ひと休みして、お盆のお供えをしました。 仏壇の前に小さなテーブルを用意してお供物をします。 そして、お膳を準備します。 お仏壇の準備が整ったら、夕方涼しくなってから、お精霊さんのお迎えにわが家から徒歩3分ほどの川縁にでかけ、お線香をつけてわが家に迎え入れます。 これで、お迎えの儀式は終わりました。
なんとなく、お嫁に出した娘が帰ってきた気分ってこんなのかなって思います。 春ちゃんと成ちゃんが、お仏壇と成ちゃんの祭壇がある部屋で、仲良く語らっているんじゃないかなと思います。 微笑ましいような、嬉し悲しいような複雑な気分です。
明日は棚経。お坊さんのお参りです。
2012年08月22日(水)
[長年日記]
_ [成ちゃん]四十九日が過ぎました
15日にお参り下さいました。
アルバムを見ながら、時々涙ぐんで、懐かしいお話し。
たくさんの方に大事に育てていただいたこと、愛情一杯でずっと見守って下さっていたこと、本当に感謝しています。
春ちゃんも成ちゃんもお話し大好きだったので、楽しく聞いていたんだろうなぁ。
春ちゃん成ちゃんがいなくなって、わが家はただのおじさんとおばさんの二人家族になってしまいましたが、できれば今までのように、時々お茶などしながら語らえる仲でいさせていただければと思います。
この日にいただいたメッセージで、、
春ちゃんも成ちゃんも力強く、生き抜いたことを讃えていただきました。
もうひとつ・・私たちはみんな、ひとつの青い空のもとに生きています。 空の下で繋がっています。そんな空に二人は行ってしまったけれど、みんな空で繋がっています・・・と。 そうですね、心にいつも青い空をもっていれば、いつでも二人に会えますね。
そして17日は四十九日。
滞りなく法要は終わりました。 春ちゃん成ちゃんのいとこたちも、普段、みんなが顔を合わせることはないのですが、この日は楽しそうで、交流も深まったようだったので良かったかなと思います。
最後の祭壇へお供えするお膳のお味噌汁は、私の手作りのお味噌を使ったものとなりました。
ちょうど、手元のお味噌がなくなって、そろそろ手作りのお味噌を開ける頃となっていたのです。母の味を最後に味わってもらえてよかった。
夜、お客様もみなさん帰られて、家の中はガランとしてしまったときに、急に淋しさがこみ上げてきました。
忙しくして気が紛れていたので、なにか、私の心の中でプツンと音がしたようでした。
♪ みき♪ [おみさん、おはようございます。日が昇り、日が沈み・・・普通に時間が過ぎていきますね。残酷なようで、ありがたいようで。..]
♪ おみ [みき♪さん、おはようございます。そうなんですよね、ある人が朝にわが家の側を通りがかったときに、ベランダにたくさんの洗..]