トップ 最新
RSS feed

春ちゃん成ちゃんへの手紙
~ママの日々~


2017年11月04日(土) [長年日記] この日を編集

New_ [ライブ]わたなべゆうさんライブ at 京都府立植物園

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

今日はとってもステキな所、京都府立植物園でのライブでした。

晴れてはいたのですが、少し雲って、竜巻注意報が出て、風が強くて、雨がパラついて・・のお天気でした。

でも、やっぱり外で聴く音楽っていいなぁと思います。

音がいろんな物や景色と溶けあいます。

最後10分を残して雨が強くなり、一時中断となって、これで終了にしようかどうしようかと言う話の時に、お客さまがもっともっと!って仰ったので雨がやんでから残り10分間も演奏してくださいました。

そうよね。

いつまでも聴いていたい音楽だから10分も切り上げになったら悲しいもんね。

「聴きたい」というせっかくのみなさんの強い気持ちが、叶って良かったなぁと思ったのでした😊

「Airblanket」、ゆうさんが仰ったとおり、外で聴くと風にのって空の彼方の大切な人へと届くような気がして 心に染みました。


2017年11月05日(日) [長年日記] この日を編集

New_ [ライブ]わたなべゆうさんのギターレッスン&ライブ at アコースティックカフェAnie

画像の説明

画像の説明

画像の説明

レッスンは一応課題曲「Birthday song」と言うことになっていましたが、最近はそれぞれ自由な感じになってきていて、弾きたい曲を発表して指導していただきました。

私は「Birthday song」。

相変わらず家で練習しているようには弾けません(>_<)

ほんとに悔しいけれど、それはやっぱり練習量と精神のコントロールが出来ない弱さ。

そこを克服するのには練習と場数を踏むことなのかなぁ。

ふと気がつけば。

皆さん、今まではよく「緊張する」って言いながら弾いていましたが、今日は「緊張する」はほとんど聞かなかったような気がします。

潔くていいですよね。

私も緊張していても言葉に出してしまうと潜在意識にすり込まれると言うか、自己暗示に掛かるというか、そんな気がするから いつからか意識的に言わないようにしてきました。

これはきっといいことだと思う(^^)

なかなか満足行くように弾けませんが、楽しいのは確か。 またがんばろうと思います(^^)

Anieさんの高菜叉焼炒飯を頂いてから、ゆうさんのライブ♪

本日初披露の曲もありました。

The Rose
踊子の唄
ルパン三世のテーマ
ティンカーベル
ウンディーネ
涙のあと(初披露・仮題)
プルスウルトラ
Close to you
青春の輝き
オブラディオブラダ
ComeTogether
しろくま
グランドライン
空飛ぶ自転車
Airblanket

「涙のあと」・・泣いて、スッキリして、また元気だしていこう~って感じかな(^^) いいね♪

大物歌手のレコーディング参加や、年末にかけてのたくさんのライブ、新しい曲作りなど、これからも楽しみなゆうさんです。

あ、まさか・・と言うか、まぁ会うべきして会ったというか、マキノでアコギ以来のときこさんにもお会いできて嬉しかったです。

Anieさん今日もありがとうございました。


2017年11月22日(水) [長年日記] この日を編集

New_ [ライブ]はるどりワンマンLIVE!「旅立ちのメッセンジャー」at 南堀江knave

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

GUESET:わたなべゆう/初田悦子/さつきのあき

はるちゃん、よかったよ~❤️

楽しかったよ~。

何回も泣いた~。

ステキな先輩達だね~。

大船に乗るとか、胸を借りるとか、手のひらで遊ばせてもらうとか・・ まさしくそんな感じだった。

なにより、なにより、 はるちゃんが輝いてました~✨

ありがとう!

東京へ行ってもがんばれ!

応援してるね!


2017年11月23日(木) [長年日記] この日を編集

New_ [ライブ]「京都府立向日が丘支援学校創立50周年記念事業」

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

2017年11月23日

春菜と成美が通っていた向日が丘支援学校で、50周年記念の式典・記念アトラクションが執り行われました。

50年周年記念という晴れのこの記念アトラクションで わたなべ ゆうさんが演奏されました。

ゆうさんの美しいギターの調べと共にお人柄を感じるコミカルで温かみのあるひとこと、ひとことに、皆さん、にっこり(^^) とても和やかな楽しひとときでした。

「あさひいろのカーテン」では自然と手拍子が起こりました。

「オブラディオブラダ」では元気な歌声が、「ふるさと」でも皆さんが口ずさまれました。

「ルパン三世のテーマ」も知ってる人がたくさんでしたね。 ここでも手拍子♪

締めくくりの曲は「ガーベラ」 花言葉は「希望」、みなさんが希望を持って未来に進めますように・・の言葉を添えて♪

そして、まさかのアンコールもすぐにわき起こりました(^^)

本当に皆さんが楽しんでおられる事がしっかりと伝わってきました。

みなさんがニコニコしたり、体中でリズムを取って楽しんでおられる姿を見て、「この瞬間、この生徒さんはまぎれもなく楽しい瞬間を生きておられるんだ」と感じられ胸がジーンとしました。

そして通学することが難しくて訪問教育を受けておられる生徒さんには、ゆうさんの演奏が中継され、ご自宅で見ていただくことができたのだそうです! なんてステキな事でしょう。

生徒の皆さんが楽しそうな様子は 娘たちの笑顔と重なります。

なので今日は本当にうれしい日となりました。

皆さんのこんな笑顔がずっとずっと途切れることなく続いていきますように。 みんなが幸せへと向かって行けますように。

The Rose
あさひいろのカーテン
オブラディオブラダ
ルパン三世のテーマ
ふるさと
ガーベラ
カムトゥギャザー(アンコール)

2017年11月25日(土) [長年日記] この日を編集

New_ [ライブ]わたなべゆうさん with初田悦子さん 「風の電話」発売ライブ


愛知県新城の鳳来館にて『風の電話』発売ライブ昼と夜の部でした。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

〈Tea TIme Live〉
ガーベラ
しろくま
オブラディオブラダ
Come Togather
蛍の光
Close to you
プルスウルトラ
きみのママより
Excuse!
Talk with each other
初恋 
なだそうそう
ブルースカイ
Letters to parents
風の電話

画像の説明

画像の説明

〈Dinner Time Live〉
あさひいろのカーテン
踊子の唄
ルパン三世のテーマ
Airblabnket
Close to you
青春の輝き
プルスウルトラ
熊猫の魔法
海賊の花嫁
きみのママより
暖炉とロッキングチェア
マクのクリスマス
風の電話

2017年11月26日(日) [長年日記] この日を編集

New_ [ライブ]わたなべゆうさん with初田悦子さん 「風の電話」発売ライブ

at 名古屋「成道寺」さんでした。

愛知高校のみなさんと ゆうさん悦子さんコラボで「ふるさと」の合唱。 すばらしかったです。

リハーサルでの悦子さんのご指導の言葉のひとつひとつが物凄く響きました。

歌を歌うこと、歌う心の姿勢。

熱いなぁ。温かいなぁ。

悦子さんの指導で生徒さん達の表情がガラリと変わって、素晴らしい歌声を心に届けて下さいました。

100名ほどのお客さまを前にして、ゆうさんの優しい音色は木造のお寺で美しく響きました。

ひとりひとりにドラマがある。

想いがある。

暮らしがある。

懸命に過ごす日々がある・・。

「風の電話」を聴きながらみなさんの後ろ姿を見ていると 涙されている方がたくさんでした。

それぞれのドラマを振り返っておられるのでしょう。

胸がいっぱいになりました。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明


2017年11月28日(火) [長年日記] この日を編集

New_ [ライブ]田島 隆さん(tambourine)、池田 安友子さん(percussion)の、Percussion Duo「 ふたりで打ち合わせ」

ゲスト 大谷滉さん(percussion)。 @ Live Spot RAG / ライブスポットラグ

とにかく楽しくて楽しくて、気がつけば3時間が経っていました😲

タンバリンなどなど、と、パーカッションのコラボライブ。 初体験でした。

挑戦的でいたずらっ子のような視線をタジヤンさんに投げかけながら、音で挑む安友子さん。

やや怯えながらも(?)それをドンと受けとめるタジヤンさん。

絶妙で、しかも安心なおふたりの音の絡み合い。

いろんな種類のタンバリンと奏法はおもしろかった。

安友子さん、多才!

ますます安友子さんの奥の深さを知りました。

昔話「桃太郎」を楽器だけで表現してしまうのも、愉快でした🤣

音・音・音・・。

迫力とコミカルなおふたりに釘付けとなりました。

テレビでも紹介されていたオリジナル楽器、「ギタンバリン」(ギターとタンバリンを合わせた楽器)の音色を聴くことも出来て感激でした。

さらに「 ふたりで打ち合わせ」10回目も決まっているとのこと、音楽の表現の自由や楽しさを感じてみてください🎶

おふたりの空気感もあったかくて好きです❤️

写真OKとのことだったので 撮らせてもらいました。

楽しさが伝わるといいなぁ。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明